7.SEO対策

【ベスト版】SEO対策とは|グーグルで1位トップページ表示するコツをすべて公開!

GoogleエンジンでのWEBページのランキングって、どういう風にして決まるかわかりますか?

なんと、SEO対策といった「Web検索エンジンであなたのサイトをトップページ表示するための施策」がベースになって、大半の順位が決まっているのです。

例えば、あなたのサイトをWeb検索エンジンで1位に公開できれば、何もしなくてもたくさんの顧客を集客をすることができ、さらにCMを利用した収益化につなげることもできます。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]Google検索の1位ってぼくもめっちゃ見るし、アクセス数もかなり取れそう。[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]サイトにアクセスがあれば、Googleアドセンスとかの広告で収益化できるようになるんだね![/char]

しかし、GoogleなどのWeb検索エンジンでトップページ表示をするにはハードルが高いです。

競争相手だって上位ランクをシャカリキになって狙っていますから、それにSEOで打ち勝たなければならないのです。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]たしかに、ぜったい簡単じゃないよ[/char]

ここで、SEOで競争相手に差をつけるにはどのようにしたら良いのだろう?

この記事ではSEOがはじめての人でもわかるように、SEOの概要?わかりやすい方法まで、かなり包括的にひとまとめにしてみたいと思います。

\ 内部SEO対策のWordPressテーマ /


SEO対策(検索エンジン最適化)とは?

ここでまず、SEO(検索エンジン最適化)とはいかなる意味かについて、サクっと触れておこうと思います。

SEOはさっきも言った通り「自分のサイトをトップページ表示するための施策」なのですが、これってまったくGoogleのための最適化だと言えます。

SEO対策 = Google対策

SEO対策(Search Engine Optimization)とは、まったくGoogleのための対策です。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]どうしてそう言えるの?[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]検索エンジンの大半がGoogleで、Yahooもそのアルゴリズムを採用しているからだよ![/char]

日本における検索エンジンの使用率は、大半がGoogleかYahoo!で占めています。検索エンジンの使用率

  1. Google:66.73%
  2. Yahoo!:28.85%
  3. その他:4.41%

かつ、Yahoo!はGoogleは検索エンジンをお借りして動いているので、検索エンジンの大部分はGoogleだと言えるんですね。

そのことから「SEO対策 ≒ Google対策」なのです。

Googleがふさわしいと判断したコンテンツが上位に表示されるので、その目的に合わせて自分達がコンテンツを作っていくべきなのですね。

Googleの理念|ユーザーファースト

ここで「Googleの理想とするコンテンツ」果たしていかなるものだと思いますか?

それは“検索ユーザーの役に立つコンテンツ”です。

Googleはあなたのユーザビリティが高い検索エンジンを極めているからです。Googleのうたうポリシーを見ても、ユーザーファーストなスタンスがはっきりとわかります。

Googleが掲げる10の事実

  1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
  2. 1つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
  3. 遅いより速いほうがいい。
  4. ウェブ上の民主主義は機能します。
  5. 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
  6. 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
  7. 世の中にはまだまだ情報があふれている。
  8. 情報のニーズはすべての国境を越える。
  9. スーツがなくても真剣に仕事はできる。
  10. 「すばらしい」では足りない。

引用元: http://www.google.com/intl/ja_JP/about/company/philosophy/

Googleがユーザーが便利な検索エンジンであるほど、たくさんのユーザーがGoogleをチョイスしてくれるので、結果的にGoogleの利益が増えるので、そのことからユーザーを大切に考えています。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]なるほど、Googleはユーザーを大切にしてるんだね[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]今後はいっそう「ユーザーに役立つコンテンツ」が優遇される時代が来るぞ[/char]

2015年からは人工知能(RankBrain)の力も借りて、質の低いコンテンツは順位を下げ、質の高いコンテンツの順位を上げようとチャレンジしています。

Googleの人工知能は囲碁でプロ棋士を下すほど進化していますから、今後はますます検索結果がユーザーの期待するものに近くなっていく予想されます。

そういうわけで、「ユーザーに有益なコンテンツ」を目指してサイト作りをしていくのが、これからのトップページ表示の肝になると言えそうです。

SEO対策でトップページ表示に影響する要因とは

さて、どんなコンテンツをGoogleは「ユーザーに役立つコンテンツだ」と認識して、検索順位を決めているのでしょうか?

検索順位を決める要素は多数あるのですが、その中でも次の3つが順位に影響しやすいと考えられます。

SEO対策における重要要素

  1. キーワード設定
  2. ドメインパワー
  3. ユーザー体験

キーワード設定(検索意図とのマッチング)

まずSEO対策において特に重要なのが「キーワードの設定」です。

Googleでは検索ユーザーの検索理由にベストマッチなコンテンツをトップページ表示してくれます。そして、検索理由とのマッチさせているかの判断材料が「キーワード」だと言えます。

例えば「SEO対策とは」と検索したら、タイトルに「SEO対策とは」と書かれた記事が上位表示されます。ユーザーの目的にマッチしているからです。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]じゃあ、とりあえずタイトルにキーワードを含ませておけばいいってこと?[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]タイトルはもちろんだけど、記事内にもキーワードを含ませて深く解説するのがベストだね![/char]

やはりタイトルだけでなく、記事内容と検索目的のマッチングも大切です。

例えばタイトルにSEO対策とはと記されているのに、さて内容を見てみたら「SEO対策を愛する人の日々の記録」だったら許せないですよね。Googleつかえねーなってなっちゃいますよね。

このため「SEO対策とは」というキーワードをターゲットにするなら、SEO対策で悩んでいる人(ターゲットユーザー)のお悩みを整理して、それを記事内でクリアしてあげることが大切となります。

ドメインパワー

SEO対策では「ドメインパワー」がとても大切です。

いくらキーワード設定がベストでも、ドメインパワーが低レベルではトップページ表示には至りません。

さらに、厳密に言うとSEOにおいて「ドメインパワー」というものさしはないですが、一般的にサイトの力のことをわかりやすく言うために使われます。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]なるほど、、でもドメインパワーを高めるにはどうすればいいの?[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]いろいろ条件があるけど、アクセス数や被リンクが主に関連しているんだ。[/char]

「ドメインパワー」にはややこしい要素が絡み合っています、主に次のようなことに該当するとドメインパワーはアップしていきます。ドメインパワーをアップさせる要因

  1. 運営歴が3ヶ月以上
  2. アクセス数を集める
  3. ハイクオリティの被リンクが集まっている

こういった要素をあわせ持ったメディアは「ドメインパワー」が強いため、ライバルサイトよりも上位表示しやすいのきらいがあるということですね。ドメインパワーをアップさせる方法

ユーザー体験が優れた案件が多いコンテンツ

いまとくに注目され始めているものが「ユーザー体験(UX)」というバロメーターです。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]ユーザー体験ってなに?[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]ユーザーの満足度みたいなものだね。満足度が高いほど、上位表示されやすいってことだよ![/char]

簡単に言うと「このサイトは、ユーザーの役に立つコンテンツか?」も、バロメーターの1つなのです。

どれを「ユーザーに役立つ」というのかよくわかっていませんが、個人的には、ユーザー体験に優れたコンテンツとは次にあげるものだと考えています。ユーザー体験に優れたコンテンツ

  1. 検索理由にマッチしたもの
  2. 読みやすい
  3. ユーザビリティが高い
  4. 表示速度が速い

「検索にマッチしている」「読みやすい」といったことに該当しているほど、ユーザーにとって理解が深まり、悩みが解消されやすくなるはずです。

さらに仮定ですが、コンテンツが役立っているかはユーザーの「滞在時間」や「直帰率」とも影響しますから、こういう指標に基づいてユーザー体験がスコア化されて順位に影響を及ぼしていることもあり得ます。

・・・見方を多々話しましたが、いずれにしろ言えることは、本当にユーザーに役立つコンテンツ作りをしていくことが、今後のSEO対策においてポイントだということです。ユーザー体験をグレードアップさせるには?

SEOのコツ|ホワイトハットとブラックハット

これまでSEO対策には「キーワード」「ドメインパワー」「ユーザー体験」の3つが特に大切だという話をしました。

とりわけ、ドメインパワーには被リンクの獲得がポイントだということでしたが、被リンク獲得の戦略が2つに分けると2つあります。

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]ホワイトとブラックって聞いたことないかな?[/char]

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]なんかそれ聞いたことある!いつもわかんないやつ![/char]

SEOのリンク獲得には「ホワイトハットSEO」と「ブラックハットSEO」の2種類があり、この2つの手法についても、くわしく知っておくことにしましょう。

ホワイトハットSEOとは

ホワイトハットとは、上質なナチュラルリンクを集めながら、サイトの力をアップさせていくというSEO方策です。

ほかのサイトからリンクをもらう(=つまり、サイトで紹介してもらう)には、そのくらい優れたコンテンツであったり、たくさんの人に役立ったり、情報のニッチ性が必要です。

それもあって、一筋縄にリンクをゲットしていくことはハードルが高いのです。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]なんか、、聞いてるとあんまりメリットがない方法だね![/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]そんなことないよ!リンク獲得は工夫次第でできるし、手動ペナルティを受けるリスクがほとんどないのもメリットだよ![/char]

被リンクゲットをするのは簡単ではありませんが、「ナチュラルリンクを獲得する方法」はそれほどいろいろあります。

おまけに、ホワイトハットでは「自作リンクによるGoogleのペナルティ」をうけるリスクがあまりありません。

成長する速度が遅いのだけがデメリットですが、サイトの順位がダウンすることもあまりなく、比較的安全なサイト運営がメリットと言えますね。

ブラックハットSEOとは

ブラックハットとは、自作リンクを利用して、サイトのドメインパワーを成長させるという方法です。

ナチュラルリンクの獲得はレベルが高いのでそんなに簡単にはサイトが成長しないのですが、自作自演リンクを活用したら、ほぼ確実にサイトが成長するのです。

しかし、作為的にリンクを当ててサイトを育てる行為はGoogleの規約違反であり、見られた場合にはペナルティを受けて順位はランク下に飛ばされます。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]ペナルティがあるのか・・・それは確かに怖いな。[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]リスクをとってでもやる価値もあるし、そこは自分の判断で決めてもらうといいと思うよ![/char]

そして、ブラックハットはホワイトと比べて費用が必要なのも本当の事です。

自演リンクは新規ドメインから当てても被リンク効果が望めないため、中古ドメイン(=昔誰かが使っていたドメイン)を購入してきて、それからリンクを当てるのは普通です。

中古ドメイン(1本2000~3000円ほど)をいっぱい買ってくる必要がありますし、それだけのレンタルサーバーも必須ですから、最低でも10万円以上のご予算は掛かってくるでしょう。

お金のある人で、ペナルティの危険があってもソッコーで結果を出したい人にはオススメの方策だと思います。

SEO対策の方策|検索1位で人気のあるサイトを作る

では最後に、SEOでの上位表示+収益化が望めるサイトにするには、いかにすればよいのでしょうか?

記事を書いても書いても、なかなか上位表示されずに悩んでいるという人もとても多いと思います。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]そうそう。どうやったら上位表示できるか知りたいんだよね・・・。[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]じゃあ上位表示できるサイトの作り方について、説明をさせてもらうよ![/char]

それでは、これからサイト作りを始める初心者さんが、どうやったら上位表示ができるサイトを作れるかについて、これまでの経験をベースにまとめますね。

上位表示できるサイトを作るポイントとしては、以下の3つがあります。検索1位で人気のあるサイトを作る

  1. サイト設計を考慮
  2. キーワードを意識した記事
  3. 読みやすい記事
  4. 記事を分かりやすく整理
  5. サイトの表示速度を速く

【1】サイト設計を考えて

サイトを作るまでに、丁寧に設計図を考えることが大切です。

ユーザーのためにどんなコンテンツを準備する必要があるのかを、サイトを作るまでに考えるということなのです。

例えば「au」というテーマでサイトを作るなら、「メリット」「デメリット」「更新」などのカテゴリがあり、それに属する記事も色々作らないといけないことが分かってきます。

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]作る前にしっかり構想しておくと、必要なコンテンツがわかってくるよ![/char]

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]なるほど、そんなメリットがあるの![/char]

サイト設計をするときは、紙に必要なコンテンツをメモってみたり、実際にテストサイトで記事をセットしてみるのも良いと思います。

[box class=”box_style_blue” title=”サイト設計をするメリット”]1. 準備すべきコンテンツがよくわかる
2. サイト完成時期の見通しが立つ
3. 不要なコンテンツ作成が減り、時間短縮
4. ユーザーが求めているコンテンツになる[/box]

サイト設計をしていればサイトを作るための見通しが立つ上に、不要なコンテンツを作ることが減るので時間短縮ということになります。

そして、開設するコンテンツは「集客用記事」と「収益化記事」の両方をアップする意識を持っておきましょう。これがサイトのドメインパワーを強力にしながら収益化するためのカギとなります。

集客用記事を用意する

サイトのドメインパワーをアップさせるためには「集客用記事」の準備を忘れてはいけません。

ほとんどの人は「収益化記事」だけを用意されているのですが、ホワイトハットSEOで行う場合、それではほとんど上位表示できません。

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]まずは集客記事を用意して、ドメイン力を高めることから始めないとね![/char]

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]サイトを育てる記事を用意しないといけないのか、その発想はなかったよ。[/char]

ホワイトハットで伸ばして行くなら、まずはアクセス数と被リンクを呼び込める集客用記事はかならず用意しておいてください。

集客記事は、なるだけ強豪アフィリエイターが多くないような弱いキーワードを狙ってトップページ表示するのがコツです。

  1. 検索結果に競合サイトがほぼ存在しない
  2. 上位に知恵袋しか見つからない
  3. 上位サイトがとても分かりにくい

いくら検索ボリュームが少ないキーワードでも上位ランクに立てば必ずアクセスが流れてきますから、サイトのドメインパワーはジワジワとパワーアップしていきます。

こういう風にしてドメインパワーをパワーアップしてくと、ジワジワと強いキーワードを攻めることができるようになってきます。

収益化記事を作る

集客記事でドメインパワーを大きくするのにあわせて「収益化記事」を活用しておくのもポイントです。

収益化記事は、購入意欲の高い層(=商品を成約する1歩手前のユーザー)が検索するキーワードをターゲットにして作ります。購入前のユーザーを捕まえてASP広告につれてくることで、収益性の有効なページに完成させるのですね。

さらに、代表的な収益化キーワードとしては、以下のようなものがあります。

[box class=”box_style_red” title=”収益キーワード”]1. ○○ 口コミ
2. ○○ 評判
3. ○○ ランキング
4. ○○ 比較
5. ○○ おすすめ[/box]

などなど。買う前のユーザーが安全材料を求めて検索するキーワードは収益性が際立ちますね。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]そっか、購入前の読者を捕まえたら商品が簡単に売れるんだね?[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]でもそのぶんライバルが強くなるよ。だからドメインパワーを育てておく必要があるってことだね![/char]

しかし、そのぶん競合が強力になってきますので、それなりのドメインパワーがないと上位表示が出来ないでしょう。

このため、収益化記事でドメインパワーを大きくしながら、収益化記事も作ってジンワリと順位を成長させて行くのが良いと思います。

【2】キーワード設定をする

記事を書く時は「キーワード設定」がとても大事です。

Googleはキーワードによって記事を認知し、ユーザーの検索理由にピッタリ合うものかを判断しています。これによって、記事によるキーワード設定はとても重要になりますね。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]なるほど。それでキーワード設定ってどうやるの?[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]狙っているキーワードを、記事のタイトルに含ませながら仕上げるのがポイントだね![/char]

キーワード設定のポイントとは、以下の4つ

  1. 狙っているキーワードはタイトルに含ませる
  2. 見出しにもキーワードを含ませる
  3. タイトルと内容の整合性を持たせる
  4. 記事内に共起語を含める

こういったことがキーワード設定の重要ポイントだと言えるでしょう。

たとえば「SEO対策」というキーワードには、「SEO対策」をタイトルや見出しに含めつつ、タイトルにマッチした記事内容にまとめ上げるということでしょうね。

それから、狙ったキーワードの関連キーワード(つまり共起語)も含めてすんなりと仕上げてあげると、より情報の包括的な記事だと見られることがほとんどです。

【3】読みやすい記事に仕上げ

ユーザー体験を高めるには、文章を読みやすく仕上げることがとても重要です。

かりにユーザー意図にベストマッチしたコンテンツでも、ユーザーに伝わらないとすればやる意味がありませんよね。

文章がややこしくて読みにくかったり、なかなか結果が見えてこないと、ユーザーは愛想をつかせて退場してしまいます。Googleにも得がありませんよね。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]ぼくも読みにくい記事は嫌い![/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]読者のためを考えるなら、記事はできるだけ分かりやすく仕上げる努力をしようね![/char]

そんなわけで、記事の文章はなるたけシンプルに仕上げましょう。

ライティングのポイントはいろいろあるのですが、ハッキリ言って読者の気持ち(読みたくない)をカットしあげるのがコツになります。

[box class=”box_style_blue” title=”読みやすい記事”]1. 画像を入れる
2. 文字を装飾をする
3. 文章に余白を作る
4. 余計な文章をカット
5. 専門用語を入れない[/box]

こうした工夫をして記事を読むための心理的難易度を下げると、読者が話についてくれやすくなります。

やはり1面に文章がギュウギュウに詰まった記事より、ほどよい余白もあって、画像や装飾がされてた記事のほうが読者から見れば読みたくなるでしょう。

【4】ユーザビリティを高める

サイトのユーザービリティ(=一言でいうと、わかりやすさ)も、ユーザー体験に影響を与える大きなひとつです。

使いやすいサイトのほうが、ユーザーにとっては理解が深まりますしありがたいですよね。そういう使いやすいサイトの方がトップページ表示がになりやすくなるということです。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]たしかに、使いやすいサイトは嬉しいな。[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]記事を整理して、ユーザーが一目でわかるようにしてあげるといいよ![/char]

そこでサイト内のどんな所に何があるのか、上手く整理しておいてあげたいと思うのです。

[box class=”box_style_red” title=”ユーザビリティを高めるには”]1. グローバルメニューを設定
2. サイドバーに記事を整理
3. フッターに記事を整理
4. サイトマップを作成
5. 内部リンクでユーザーを誘導[/box]

サイト内の記事を整理する方法は、主に以上の5つです。

メニューを設定するだけじゃなく、できればサイドバーやフッターによって記事を調節して、ユーザーが使いやすいようにしておくべきですね。

【5】サイトの表示速度を速くする

最後に「サイトの表示速度」もSEOにはtとても重要なポイントです。

表示速度が速いほどユーザーにすればありがたいですし、直帰率が減って滞在時間も増えるので、結果ユーザー体験の優れたコンテンツとして認められやすいのですね。

やはり、コンテンツ自体が優れているのが基本ですが、それを引き立てる要素としては表示速度はとても大事だと言えるでしょう。

[box class=”box_style_blue” title=”サイトの高速化”]1. 高速レンタルサーバーを利用する
2. WordPressのプラグインで高速化する
3. ブラウザキャッシュを効かせる
4. 画像サイズの最適化/データ量を削減する[/box]

こういった方法で高速化をして行くのが普通です。

なので当サイトでは「エックスサーバー」を利用した上で、WordPressプラグインの「WP fastest Cache」などを利用して高速化しています。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]サイトを高速化か・・さっそくやってみよう![/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]ちなみに、最速を求めるならAMP対応にすることもおすすめだね![/char]

それから、もしどこまでも高速化をするなら「AMP」に対応したページを用意することがおすすめですね。

また、サイトスピードは「PageSpeed Insights」や「GTmetrix」といったサービスを利用すればスコア化することもできますが、結局は体感速度が一番大事です。

確かにスマホやPCから自社サイトをオープンして、どんな時間帯でもスピーディーかを検証することがおすすめです。

まとめ

SEO対策について、シンプルにまとめました。

こちらでは1つの方策を提案させてもらいましたが、SEO対策は今や好き好きなので、この記事に書いていることが効果的ということはありません。

いくつかの意見を用いながら、あなたにあったSEO戦略をとって攻めていくのでかまいません。ホワイトでもブラックでも、自分にぴったりの方をチョイスすればいいのです。

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]SEOは試行錯誤が大事だから、とにかくなんでも試してみるのがオススメだよ![/char]

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]なるほど。とりあえず実践あるのみだんr![/char]

1つだけだけ断言できるとすれば、Googleはこの先も「ユーザーの役に立つ良質なコンテンツ」をトップページ表示するの可能性が高いでしょうし、その確かさが増えていくでしょう。

そこのおかげでユーザーに役立つサイトを作り上げていれば、この先はどんどんGoogleに特別扱いされてトップページ表示をがたやすくなると言い切れます。

2017年には頻繁な「フレッドアップデート」などもあり、現在のSEO対策にあたふたしてしまうかもしれませんが、この先のSEOにスポットライトをあてて記事を書いていくことが将来においてにトップページ表示をしていくためには求められしょう。

\ WEBライダー監修のSEOマニュアル付 /


6.サイト収益化

本当は教えたくない、月3万以上稼ぐアフィリエイトサイトの育て方

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]いよいよ収益化について、お話をさせてもらうよ![/char]

このサイトの最終章としてサイトの収益化方法についてお話しよう。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]前置きはいいから早く教えて!![/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]じゃあ、アフィリエイトで収益化していく流れについて、僕なりの考えを解説させてもらうよ![/char]

では、月3万以上を狙っていくためのサイト育成術について、かなり具体的にお話をしたいと思います。ここに書いていることを実行すれば月3万必ず稼げるとは保証できませんが、かなり良い方向にサイトは進んでいくと思いますよ。

↓ 記事作成が思いのままに! ↓


月3万円までのステップ

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]早く教えてよ![/char]

こアフィリエイトで月3万円以上稼げるようになるための重要要素が3つ挙げられます。稼げない最初の3ヶ月間で、うどん博士はこれをひたすらやり続けました。

[box class=”box_style_blue” title=”月3万達成する為にやった事”]1.ロングテールを拾ってサイト評価を高める
2.記事数を増やして流入を多くする
3.SNSというターボ装置を使う[/box]

ロングテールを拾ってサイト評価を高める

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]まずは競合の少ないロングテールから上位表示させて集客し、サイト評価を高めていくといいよ![/char]

競合が強いジャンルであればあるほど、ミドルワード・ビッグワードで表示するのは至難の技です。サイト開設直後では確実にミドル〜ビッグワードは狙えません。もちろんミドルワードを狙える記事を準備することも大事なのですが、大きな集客を見込めないかもしれません。

そこでまずはロングテールから拾える記事を多めに書いていきましょう。ロングテールとは、競合の少ないニッチワード(スモール〜ミドルワード)のことを指しています。ここであれば、サイト開設直後であっても検索エンジンからの流入を狙えます。



[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]ロングテールを狙うって、具体的に言うとどういう感じなんだろう?[/char]

例えば「脱毛のおすすめサロン3選」みたいな記事はありがちな記事はみんなが書くんで、「脱毛 おすすめ」というキーワードで勝負するのはかなり至難の技です。

しかし「実は評判が悪い!?口コミからわかるミュゼの真実」みたいな込み入った記事は書かれる量が少ないです。こういう記事を書いたなら「ミュゼ 評判 悪い」というキーワードなら上位表示できる可能性はあるかもしれませんね。もちろん検索する人数は圧倒的に少ないと思いますが、それでも流入は確実に誘えます。

このようにロングテールを拾うことで少しでも流入を稼いでいるとサイト評価が高まったり、あわよくば被リンクをもらえるようになったりします。これがサイト成長への鍵となるのですね!

サイト評価が高まる

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]ロングテールでアクセス数を少しでも取って来られれば、サイトの評価は少しずつ上がってくるよ![/char]

サイトの評価というのはアクセス数が多いほど高くなる傾向があります。1日100PV集めるサイトよりも、1日1000PV集めるサイトの方が記事が上位表示されやすくなる傾向があるということですね。

したがって、ロングテールを拾って少しでも検索エンジンから流入を誘っていると、サイトの評価は高まってきます。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]へぇ〜!アクセス数があるサイトだとサイト評価が高まるの![/char]

サイト評価が高まると今までよりも上位表示を狙いやすくなってきます。

上位表示できる記事が増えてくると、さらにサイト評価が高まってきます。

そうしているうちに、だんだんロングテールだけではなくミドルワードまで狙えるようになってくるのです。需要のあるミドルワードで上位表示できるようになれば、月3万円の壁は軽く超えられると思います。

あわよくば被リンクをもらえるかも?

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]ロングテールの記事はオーダーメイド感が出るから、被リンクを得やすいのも大きなメリットだね![/char]

ロングテールで拾う記事はオーダーメイド感がでます。

例えば、ミュゼって評判悪くないのかなぁと不安になって記事を探している人が、たまたま「実は評判が悪い!?口コミからわかるミュゼの真実」という記事を見つけたとしましょう。そうすると、私のための記事だー!と感じて食い入るように読んでくれるはずです。

さらにその記事がすごく役立ったなら、この記事すごくよかったよ!といった形で、ブログやSNSでの拡散/被リンクをつけてもらえるかもしれません

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]なるほど、記事を紹介してもらえるってことか![/char]

被リンクをつけてもらえるとサイト全体の評価が上がりますので、他のキーワードも順位が上がっていきます。

そうやって徐々に徐々にロングテールからミドルワードを狙えるようにシフトしていくのも良い戦略といえるでしょう!

記事を増やして流入を誘え!

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]アクセス数を増やしてくるなら、記事数を増やしていくことが絶対必要だね![/char]

ロングテールを拾いながらサイトのアクセス数を増やしていきたいのなら、サイトの記事数を増やしていかないといけません。

記事数が多いほどロングテールから拾える量が増えます。1記事がロングテールで拾える量なんて知れていますが、塵も積もれば山となる方式で、10記事、50記事、100記事と積み重ねれば大きなアクセス数となってきます。

そうやって記事量を増やしていけば全体的なアクセス数が増えてくるのでサイト評価が高まってくるでしょう。また、記事数の多いサイトのほうがGoogleの評価が高い傾向もあるので、記事数は多いほうがいいとも言えます。

記事数はできれば100記事欲しい

ここはうどん博士の感覚ですが、記事数はできれば100記事以上を目指すことが望ましいですね。

50記事くらい書いていれば3〜4ヶ月で検索エンジンが自分のサイトの存在を認めてくれて、ニッチなキーワードであれば検索結果に表示されるでしょう。ただ50記事では流入量は少なすぎるので、できれば100記事を目指して記事を作り、流入を増やしたいところです。

ただ当然ながら、記事数だけを意識してがむしゃらに書けばいいというものではないですよ。毎回毎回、良記事を書こうと努力していないと低品質な100記事が出来上がってしまう可能性もあります。

記事数はあくまでも目安です。ユーザーの役に立つ高品質な記事を書くことを最重視して記事を書いていくようにしてくださいね。

文字数は2000〜3000文字は欲しい

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]じゃあとにかく記事を量産すればいいの!![/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]間違ってはないけど、文字数は少なすぎてはあんまり意味ないね![/char]

1記事あたりの文字数は2000〜3000文字くらいは欲しいところです。長文が必ずしも良いとは限りませんが、現在のSEOでは長文で網羅的に書かれている記事の方が高評価を得られる可能性が高いのです。

ミドルワードで上位表示できている記事の文字量は基本的に4000〜5000文字くらいです。やはりそれくらい網羅的に情報を載せないと競合の多いキーワードでは上位表示することは難しい傾向はあると感じます。

ただキーワードによっては文字数が少なくても上位表示ができてしまうものもあります。短い記事=低品質という認識がされるわけでは必ずしもありません。

とはいっても、現段階ではGoogleは網羅性を重視していると言えます。なので競合の強いキーワードで上位を狙いたいなら文字数の多めで情報豊富なら記事に仕上げることをおすすめします。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]文字量は多い方がいい傾向があるんだな(メモメモ[/char]

良質な記事を書き続ける

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]でも記事を書いてるだけで本当にアクセス数とか被リンクは集まってくるのかなー。[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]ちゃんと人の役に立つ記事を書いていれば、自然とアクセス数&被リンクは集まってくるよ![/char]

アクセス数増加&被リンク効果でドメインパワーを高めていきたいなら、とにかく人に役立つ良質な記事を書き続けることです。

ほんとに感動するくらい役に立ったと思った記事があれば、一部の読者はブログ/SNSで自然とシェアしてくれます。「この記事、すごく役だったからシェアしとく」といった風に。

つまりは「この記事凄いからみんなも見て欲しい!」といわれる記事を目指して、一記事一記事作りこんでいけばいいのです。最初から良記事を書くのは簡単ではないんですけれど、30記事、50記事、100記事と積み重ねていくと、どんどんライティングスキルが上がってきて、自然と良い記事が書けるようになっていきます。

そうすれば自然と多くの人に読まれ、被リンクがつけられていき、サイトはメキメキ成長していくはずです。

売らない記事もしっかり書く

“アクセス増加”や”被リンクを集める”といった目的でも、「売らない記事」もしっかり書くことが大切です。

商品を売る記事(例:ウォーターサーバー比較)などは競合がかなり強いので、最初は上位表示できませんし、どんなに良い記事を書いても見てくれないことはザラにあります。

しかし、商品を売らない記事(例:「コスモウォーター 解約方法」「バナジウム 効果」)というのは競合がどちらかといえば弱い傾向があり、割と簡単に上位表示ができます。そうするとアクセスを呼んでくることができるので、サイトの評価は高まっていきます。

SNSでの加速させるのもアリ

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]SNSというターボ装置を使うのもアリだよ!ちょっと諸刃の剣なのが難点だけど![/char]

アクセス数&被リンクを集める施策で最も効率的なのはSNSでのサイト公開です。

Twitterでうまく露出を高めれば膨大なアクセス数を稼ぐことができるし、被リンクも付けてもらえるので、サイトの評価が伸びるのが早い傾向があります。なのでサイトに初速をつけたい人はサイト公開は十分に検討の余地ありです。

ただサイト公開はリスクもあります。どういったキーワードを狙っているのか、どうやって稼いでいるのかがある程度バレますので研究材料として使われてしまう傾向があります。酷い場合はサイトをコピーされて同じように稼がれたり、妬みをかって悪質なリンクを送られたりするかもしれません。

初速をつけることと引き換えにそのようなリスクもつきまといます。ちなみにうどん博士は今のところそのような事例の被害にあったことはありませんけれど。。

どうしても安定的にいきたい人ならサイト公開はおすすめしません。でもそのリスクと引き換えに、速度のある攻めのSEOを目指していくなら、Twitter/Facebookでのサイト公開は是非やるべきでしょう。

ミドルワードで収益化を加速させていく

  1. ロングテールを拾ってドメイン評価を高める
  2. 記事数が増えるほど流入が多くなる
  3. SNSという加速装置を使う

この3つを行っているとドメインパワーが日に日に付いてきますので、次第にミドルワードでも表示できるようになります。

ミドルワードで上位表示ができれば非常に多くのアクセス数を稼ぐことができますから、アフィリエイトの収入は大きく伸びます。上位表示できたキーワードによっては、月3万円くらいなら軽く越えられるはずです。

こんな感じで月3万円以上稼げるアフィリエイターが育っていくるのですねぇ!

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]ほほー!月3万稼げるようになるまでのヴィジョンがなんとなく見えたよ[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]もし月3万稼げれば、月10万稼げるようになるのも楽勝だと思うよ![/char]

ミドルワードの上位表示でアクセス数が増えるということは、さらにサイト評価(ドメインパワー)が高まるということです。

そうなればさらにサイトの記事は上位表示されやすくなり、雪だるま式にアフィリエイト収入は増えていくでしょう。だから月3万稼げれば月5万、月10万、20万もすぐそこに見えています。商品を売り続ければASPから特別単価だってもらえますしね!

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]これは楽しみだな〜!ぼくでも月20万稼ぐくらいならいける気がしてきた![/char]

このようにしてサイトを育てていけば、いつか強力なミドルワード/ビッグワードでも上位表示されるようになり、月100万以上稼ぐことも夢ではなくなるかもしれません。

現に、そうやって月が経つごとに収入が倍々に増えていくスーパーアフィリエイターさんは数多くいらっしゃいます。

しかしそのような方たちも、最初はニッチなキーワードでしか上位表示できない下積み時代があったのです。「がんばってるけど収入0」はみんなが通る道です。ここでくじけずに続けられた人だけが月3万、月5万、10万、100万を稼げるアフィリエイターとなるのでしょうね。

サイトの成長を客観的に捉えよう

サイトを育てていく上で、絶対に使っておきたいツールが4つあるんだ。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]え、なになに?[/char]

サイトの育て方に関しては今まで話した通りで結構なのですが、その上で、サイトがはたして成長しているのか否かをデータで客観視できるようにしておけば尚良しです。

ちゃんとサイトが育っているならば、データ上でもサイト評価/サイト順位が良くなってきます。それはいつか売り上げが伸びてくるサインだと言えますので、方向性は間違っていないということが確認できます。今までと変わらない努力を続ければ月3万にいずれ達するでしょう。

逆に、意味のない行為をやり続けているのなら、数値は一向に良くはなりません。もし数値上でサイトが育っていないと確認できたなら、今までのやり方に何か問題があるので、それを変えていかないといけないということです。

このサイト運営が現在うまくいっていそうかを見極められる指標が3つありますので、それらを軽く紹介させてもらいましょう。

[box class=”box_style_blue” title=”便利ツール3選”]1.グーグルアナリティクス:サイト統計
2.SEOチェキ:ドメイン力の指標
3.GRC:検索順位チェッカー[/box]

グーグルアナリティクス

アナリティクス

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]サイトを作ったら、グーグルアナリティクスは絶対導入しようne
![/char]

サイトを分析するならグーグルアナリティクスは必須ツールです。

アナリティクスを使えば、サイトへのアクセス数/平均セッション時間/回遊率/流入元などかなり多くの情報がわかってしまいます。だからこそ、サイトにはアナリティクスを導入しておきたいですし、使えるようになっておきましょう!アナリティクスをチェック!

SEOチェキ

SEO

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]SEOチェキもサイトの成長を監視するには絶対必要なツールだよ[/char]

SEOチェキもサイトの成長を監視するための超重要ツールです。うどん博士はドメインパワーを調べるときにはこのSEOチェキを必ず使います。

SEOチェキにサイトのURLを入力すると「TRAFFIC RANK」というものがわかるのですが、この順位が高い(数が若い)ほどサイトが強い傾向にあります。

この順位が日に日に上がっていけば、サイトはどんどん成長しているという風にとらえてもらっていいと思います。逆にこれが伸びてこないなら何かサイト運営に問題がある可能性があり、その修正を施していく必要がありますね。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]サイトの強さが目に見えてわかるから確かにわかりやすい![/char]

SEOチェキをチェック!

GRC

GRC

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]最後にキーワードの順位が上がってるか監視するための必須ツール「GRC」も手に入れておこう![/char]

サイトの検索順位を監視するツールはGRCの一択です。

GRCには無料版と有料版があります。僕のおすすめは有料の「パーソナルライセンス」で、4930円の払いきりで検索語を300個まで登録できるようになるプランです。

ビジネスライセンスにすると登録できるURL数が増えて、検索語も増えるのですが、これは4サイト以上持っている人か、他のサイトを監視したい人以外は不要だと思います。

GRCURL数検索後利用期限料金(税込)
無料版2URLまで20個まで永久無料
パーソナルライセンス3URLまで300個まで永久4930円
ビジネスライセンス無制限無制限1年間9860円/年

「でも有料版はちょっとなー」という人は無料版でも20語までなら登録できますので、まずはそちらで試運転してみてくださいませ。どうしてもお金をかけたくないのであれば、少し利用可能範囲は狭まりますが無料で運用するのもいいでしょう。

なお、GRCはWindows専用ツールなのでMacではうごかせません。Macユーザーは注意してくださいね。GRCをチェック!

読者を逃がさない工夫で成約率を高める

最後に成約率を高めるための工夫について話しておきましょう。

アクセス数はあるんだけど、なかなか稼げないという人もいますよね。そういった人はもしかすると成約率を高めるための工夫を見直してあげるだけで劇的に売り上げが変わってくるかもしれませんよ?

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]最後に読者に商品を買ってもらうためのマル秘テクを伝えておくよ!…といっても今までのおさらいなんだけどな。[/char]

[box class=”box_style_blue” title=”成約率を高める工夫”]1.ペルソナを絞って記事を書く
2.リード文で読者の悩みの解決策を提示する
3.サイトデザインから信頼を掴む
4.広告の配置位置を工夫する[/box]

ペルソナを徹底的に絞って記事を書く

何度もいっている気がしますが、ペルソナ(=理想的なターゲット像)を明確に設定して記事を書くということは本当に大切です。ペルソナ設定をしているだけで売れるサイトに仕上がると言っても過言ではありません。

例えばアフィリエイターという顧客を集めてきたいときにも、ペルソナ設定が大切です。一口にアフィリエイターといっても「情報収集段階の人」「活動を始めているが月3万稼げていない人」「既に月20万程度は稼げている人」など様々いますからね。

顧客をきちんとセグメンテーション(区分)して、その中から自分の狙いたいターゲットを絞っていくことが大切なのです。

それがペルソナを設定するということであり、一定の読者から支持を得て売れるサイトに仕上げるための秘訣でもあります。

[box class=”box_style_blue” title=”☓ ダメなペルソナ例”]30代男性。月3万稼ぎたいアフィリエイター。[/box]

[box class=”box_style_red” title=”○ 良いペルソナ例”] 30代男性サラリーマン。独身、結婚願望なし、東京都多摩市在住、夜9時まで残業に追われ,ぎゅうぎゅう詰めの電車通勤、パワハラ上司にコキつかわれ完全ブラック企業、身も心もズタズタの毎日、これで手取り22万円!仕事へのやりがいはないが他の仕事を探す気力もなく、何か良い副業はないか探していた時にアフィリエイトというネットビジネスを知る。調べるとなかには月1000万を超えるTOPアフィリエイターもいるそうで,まず月3万円でもいいからお小遣いが欲しい、できれば会社から一刻も早く独立したいと思っているが、正直言ってアフィリエイトのやり方がイマイチよくわからない。 [/box]

誰にでもわかりやすい、読みたい記事に仕上げる

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]商品を売るにも記事の質こそが大切だよ![/char]

もう耳が痛くなるほど言いますが、成約率を高めるには「記事の質」が命です。

読者に「この記事私のことが書いてる!」「読みやすい!」と思わせる記事は読者の信頼を掴みます。ペルソナをきちんと設定して記事を書いてあげると、このような記事には仕上がりやすいですね。

そうすると「この人が勧める商品なら間違いなさそうかな」と思わせられてしまいます。だからこそ成約率が伸びるのですね。

読者には最高のおもてなしを

読みやすさを出すのも、読者の信頼を掴むための大切なテクニックです。具体的には以下のようなポイントを意識してあげるとよりいっそうわかりやすい記事に仕上がるはずですよ!

  1. 読者が理解しやすい平易な内容に仕上げる
  2. 文字を装飾する
  3. 画像を貼り付けて分かりやすくする
  4. 読みやすいように構成を工夫する

このようなことを毎回毎回怠らず、できるだけすべての記事に施していきましょう。

人間誰しも記事を書いていると疲れてくるので、「もういいやー完成ー」といった感じで適当に公開に踏み切ってしまうことはよくあります。そして記事数を増やした気になる。これが一番ダメなやつです。

経験上では、適当に書いた記事ほど集客できないものはありませんし、またいずれ修正をしに戻らないといけなくなります。そうすると収益は増えないし、修正のためにさらに時間が失われます。

なので、中途半端に記事を書くくらいなら最初から書かないほうがマシです。毎回毎回「読者をもてなす気持ち」を忘れず、自分の持っている力で全力投球するつもりで記事は書きましょう。そうすると成約率はもちろん上がってきますし、自分のライティングスキルもメキメキ上がってきますので、さらに良い記事が書けるようにどんどん成長していきます。

あなたの文章、読み返してる?

あなたの書いた記事って、ちゃんと読み返していますか?

たまに書いたら読み返しもせずにすぐ投稿する人がいると思いますが、それもアウトです。うどん博士は毎回記事を書くために10回以上は細かい見直しをしています。

自分で読んでみて読みにくくなかったか、構成が分かりにくくないか、視覚的にも分かりやすいかといったことを可能な限り客観的に評価するのです。それでオールオッケーが出たら執筆完了としています。

こういった見直しもめんどくさがらずに必ずやるようにしましょう。これだけで文章の読みやすさは格段に変わってきますから、成約率は高まってくるはずです。

美しいサイトデザインで信用をつかめ!

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]商品を売れるかどうかは、第一印象から決まっているんだよ?[/char]

サイトは見た目は売上にも直結する需要な要素です。人間と同じで、第一印象はすっごく大事ですね!

センス良く整えられた美しいサイトを見たら、「このサイト雰囲気いいし、商品を買っても大丈夫そうかも!」と思いますので成約率は高まります。逆に、もしサイトがごちゃごちゃしていて汚かったりすれば、「なんだこのサイト。ちょっと別のところ見に行こう」となり、成約率は下がってしまうでしょう。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]うう、確かにサイトの見た目はかなり大事だよね![/char]

「サイトの見た目」だけで読者の信用が勝ち取れるか否かが変わってきますし、売上だって変わってきます。だからこそ、サイトデザインは綺麗にしておきたいものですね。

テンプレートにこだわるべし

稼げるサイトを作るならテンプレートにはこだわりましょう。

無料テンプレートを使うのも良いのですが、やはり有料のほうが高機能ですし、デザイン性が高く仕上がりやすいですね。しかもサイト作成の時間が圧倒的に短縮するので、アフィリエイトの作業が進みやすいんです。

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]時間を買うという意味でも、テンプレートは本当にこだわるべきだよ。[/char]

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]確かにそうだね・・・[/char]

特に「賢威」はWordPressの初心者でも使いこなせるよう、テーマ設計とマニュアル作成を抜かりなく行なっています。

アフィリエイトに必要な機能は全て揃っているし、SEO対策にも強いテンプレートに仕上がっています。記事作成と効率化にこだわる人は、ぜひ賢威を使ってサイト作成をしてもらえるといいでしょう。

うどんおじさんアフィリAの総まとめ

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]これでアフィリ講座は終了だね![/char]

アフィリエイトで月3万稼ぐ方法について、5ページにわたり長々と解説させていただきました。これでアフィリエイトでどうやったら稼げるのか、ざっくりとはわかるようになったはずです。

[box class=”box_style_blue” title=”月3万稼ぐ方法”]1.アフィリエイトの仕組みを知る
2.サイトを作る
3.サイトをデザインする
4.読者にわかりやすい記事を書く
5.アクセス数&収益を増やす[/box]

この5stepがアフィリエイトには欠かせません。うどんおじさんが重視しているのは特にstep3の“サイトデザイン”とstep4の“ライティング”です。

この2つができていれば自然と売れるサイトに仕上がってきますからね。

サイトデザインは超~大事

やっぱりサイトデザインは大事です。

前提条件として、サイトのデザインが整っていなければ読む気にはなりませんし、他のサイトに勝っていくことも難しくなります。サイトデザインを軽んじる人はいますけれど、サイトへの集客/差別化する上でデザインの美しさは必須だとうどんおじさんは思っています。

読者に役立ち、楽しんでもらえる記事に

あとはペルソナが喜んでくれる良記事をひたすら書いていけばいいだけです。キーワードの狙い方なども大事になるのですが、結局は良質な記事を書いていかないとサイトは伸びてきません。そして、アフィリエイトを始めてから少なくとも半年は、良質な記事をひたすら書くことを課題として取り組んでくださいね。

最後に

ここまで記事を読んでいただき、本当にありがとうございました!

ここまでうどん博士がアフィリエイトで月3万円達成するためのノウハウについてお話しさせていただきましたが、月10万円も月100万円もその延長線上にあります。だからまずは月3万円を目標にがんばってみてください!

では改めて、本当にありがとうございました!

\ サイト作りにおすすめサーバー /



4.サイトデザイン

デザインで差をつけろ!WordPressテーマおすすめTOP7

WordPressでのサイト作りで最初にやるのは「サイトデザイン」ですが、そのときにはWordPressテーマ選びがとても重要なことです。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]WordPressテーマってな~に???[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]サイトデザインを一発で整えてくれるツールのことだよ![/char]

WordPressテーマは「サイトの型紙」のようなもので、HTMLやCSSを知らない人でもすぐに整った素晴らしいデザインのサイト(および機能)を手にできるというお役立ちアイテム!ですよ。

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]綺麗なサイトの方が印象がいいし、売れるサイトになりやすいんだよね![/char]

サイトデザインというのはとても重要な項目です。第一印象ですべてが決まると言っても過言ではないでしょう。

サイトデザインが美しいと興味がそそられてリピーターも付きやすくなります。デザインの整ったサイトのほうが「なんとなくですが」信頼度がよく感じられますので、商品を買ってくれる可能性もとても高まりますよね。

なお、第一印象ですべてがきまりますのでくれぐれも大切にしてくださいね。

★ サイトデザインがイマイチだと

これって人間でもやはり同じだと言っていいでしょう。

清潔感のあるハツラツとした人」と「身なりが小汚いない人」の2人がいたら、どちらの人をあなたは信頼できますか?どちらの人から商品を購入すると思いますか?

一般的には前者の方がとても信頼のおける感じがしますよね。サイトもそれと同じで、形が整っている方がグッグッと信頼感がありますし、アフィリエイトの商品もすごく売れやすくなります。

なので、WordPressテーマ(サイトの型紙)はきちんとした良いものを選びましょう!

↓ 記事作成を思いのままに ↓

WordPressテーマのおすすめTOP7

それでは、今回はおすすめのWordPressテーマを7つほど紹介しましょう。

テーマには「無料」と「有料」のものがありますので、予算との相談になりますが、あなたの気に入ったものを選んでもらえるといいかなと思います。

【賢威】WEBライダーが手がけたテーマ

「賢威」は、SEOに精通しているWEBライダー(松尾氏)が手がけるテーマです。

賢威の特徴まとめ!

  1. SEO対策が徹底されている
  2. SEOマニュアルの特典が魅力
  3. サポートが手厚い
  4. コーポレートサイトとの相性も良い
  5. 記事作成がとても簡単にできる
  6. サイトの量産に最適

販売価格は24,800円と他テーマに比べて高額ですが、SEOの要所を抑えた設計になっていますし、特典として配布されるSEOマニュアルやサポートの充実は素晴らしいです。

アフィリエイトサイトはもちろん、コーポレート用にも使えるフォーマルなデザインも揃っています。ユーザーが多いので検索すれば、すぐに問題解決できる。DL無制限なのでサイトを量産したい方には、十分にその価値のあるテーマだと言えるでしょう。賢威ダウンロード(¥24.800)

【JIN】WordPressビギナーに最適なテーマ

JINの特徴まとめ!

  1. 初心者でも使いやすい設計
  2. デザインを自由に着せ替えできる
  3. 内部SEO対策済
  4. 表示速度が速い
  5. マニュアルが充実

初心者でも綺麗で高機能なブログを作ることができます。 デモページを見る ダウンロード(¥14,800)

【SANGO】マテリアルデザインの美しいテーマ

「SANGO」は、マテリアルデザインで統一された美しいデザインのブログテーマです。

SANGOの特徴まとめ!

  1. 美しく統一されたマテリアルデザイン
  2. 表示速度が速い
  3. 内部SEO対策済
  4. マニュアルが充実
  5. メールサポートあり

制作者は「サルワカ」のメディアを手がけるCatnoseさんで、彼のメディア作りのノウハウとデザインが詰め込まれた素晴らしいテーマです。デモページを見るダウンロード(¥10,800)

【Diver】高機能が追求されたテーマ

「DIVER」は、WordPressでの個人サイト運営に必要な機能が幅広く取り揃えられたテーマです。

Diverの特徴まとめ!

  1. 機能が豊富に揃っている
  2. デザインバリエーションが効く
  3. 内部SEO対策済
  4. メールサポートあり

機能が豊富でやりたいことは代替できるし、デザインバリエーションも出せるのがすごくいいです。

デザインはちょっと好き嫌い分かれそうなのですが、見た目的に気に入った場合はぜひ利用して見てください!デモページを見るダウンロード(¥17,980)

【Cocoon】高機能でシンプルなテーマ

「Cocoon」は、サイト運営に必要な機能が幅広く取り揃えられたテーマです。

Cocoonの特徴まとめ!

  1. 無料テーマ
  2. 機能性が高い
  3. 表示速度が速い
  4. サポートフォーラムあり
  5. デザインは要カスタマイズ

制作者は「寝ログ」を運営するわいひらさん。無料テーマとは思えない機能の充実度で、サポートの手厚さがあり大変評判の良いテーマとなっています。デモページを見るダウンロード(¥0 Free)

【AFFINGER】高機能なアフィリエイト向けテーマ

「AFFINGER」は、WordPressでの個人サイト運営に必要な機能が幅広く取り揃えられたテーマです。

AFFINGERの特徴まとめ!

  1. アフィリエイトに役立つ機能が豊富
  2. 設定できる項目が非常に細かい
  3. サポートフォーラムあり
  4. 中級者向けのテーマ

制作者は「Enjilog」を運営するENJIさん。使用感的には中級者向けと感じますが、ブログアフィリエイトで収益化を狙っていく人はぜひ検討をしてみてください。 AFFINGER ダウンロード(¥14,800)

【yStandard】頼もしい土台となるテーマ

「yStandard」は、カスタマイズして使いたい人向けのWPテーマです。

yStandardの特徴まとめ!

  1. 無料テーマ
  2. デザインがシンプルで美しい
  3. カスタマイズしやすい下地
  4. 表示速度が速い
  5. ユーザーサポートは基本的になし
  6. カスタマイズ前提のテーマ

制作者「よしあかつき」さんによって無料配布されているので、シンプルなデザインのブログを作りたい人や、自分でコードを書けるひとはぜひ利用してみてください。デモページを見るダウンロード(¥0 Free)

【賢威】WEBライダーが手がけたテーマ

「賢威」は、SEOに精通しているWEBライダー(松尾氏)が手がけるテーマです。

賢威の特徴まとめ!

  1. SEO対策が徹底されている
  2. SEOマニュアルの特典が魅力
  3. サポートが手厚い
  4. コーポレートサイトとの相性も良い
  5. 記事作成がとても簡単にできる
  6. サイト量産に最適

販売価格は24,800円と他テーマに比べて高額ですが、SEOの要所を抑えた設計になっていますし、特典として配布されるSEOマニュアルやサポートの充実は素晴らしいです。

アフィリエイトサイトはもちろん、コーポレート用にも使えるフォーマルなデザインも揃っています。DL無制限でサイト量産に最適、十分にその価値のあるテーマだと言えるでしょう。ダウンロード(¥24,800)

おすすめのWordPressテーマ|まとめ!

WordPressテーマ(テンプレート)は選び終えましたでしょうか?

本当にあなたにおすすめできるテーマだけを集めましたので、気に入ったものがあればぜひ使って見てください。

WordPressテーマの総まとめ

  1. 賢威
  2. SANGO
  3. Diver
  4. Cocoon
  5. AFFINGER
  6. yStandard
  7. jin

テーマごとに設定方法はかなり違いますが、見た目は好みに合わせてカスタマイズできるようになっています。各テーマのマニュアルにしたがって初期設定を進めていってください!

こういったサービスも合わせて活用をしてみてください!ではいよいよ

Step5の「ライティング」へ!

5.ライティング

読者の心に響く!売れるアフィリエイト記事の書き方とは?

さっそくアフィリエイトの記事を書いていきたいと思います。これまでは、ほぼ準備くらいのもんでしたが、ここからがアフィリエイトの核心の作業です!

ここまでにアフィリエイトの「サイト作り方」「サイトデザイン」は終わりましたね!

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]そうそう、アフィリエイトの記事ってどうやって書けばいいの?[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]それについて、この章では解説させてもらうよ![/char]

もしかして「記事を書くのがすっごく苦手・・・」と苦手意識がある人もいらっしゃいます。やっぱり人に伝わるライティングは生やさしいことではないので、うどん博士もものすごく最初はとても苦しんだものです。

そうだとしても記事を書く上で「タイトルのつけ方」「記事の構成」といった各パートを少しだけ意識しておくことで、とてもわかりやすい記事が完成します!

すると結果的に読者の信頼をゲットすることが出来るようになり、商品の成約率の高い売れる記事にすることができるます。そのやり方をガッツリまとめてみることにしました!

↓ 記事作成を思いのままに! ↓


記事を書く準備|ターゲットを明確にしよう!

記事を書くまでに、「どのような人に読んで欲しいのか」「どのような人に商品を買って欲しいのか」ということを解明しないとNGです。

ただ商品を売ろうと思って記事を書いても、商品は買ってもらえませんから。ほとんど読者の役に立つサイトにはならないのです、また読んでもらえるサイトには出来あがりませんよ。

そんなわけで理想的なターゲットをハッキリさせて、その悩みを解決できるコンテンツを形づくっていくことが大切です。

ターゲットを明確して記事を構成してあげると、ターゲットとなっている顧客からすると「あなた専用の記事」のように思いますから、じっくりとサイトの記事を読んでくれるでしょう。そういうわけで読者に喜ばれ、商品の売れるサイトに作り上げられるのです。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]なるほど。ターゲット設定しておくとそんなメリットがあるの?[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]そうだね。まずは商品を買ってくれそうなユーザーはどんな人なのか、調査してからサイトを作ろう![/char]

ターゲットを定めるには、ユーザーの持っている特徴・悩みをより深く分かっておくことが重要になります。

1つの例としてWifiといったサービスを売りたいなら、Wifiが必要な人はどのような人がいるのか?どんな悩みを抱えているんだろうか?といったことを一つ一つハッキリさせていくことが大切です。

アクセスした人の悩みを突き止める方法としては「キーワードプランナー」「サジェスト検索」「Yahoo知恵袋」などを使ったほうが効率的。マジでやるなら顧客から直接悩みを聞いたり、ランサーズなどのクラウドソーシングで性別・年齢・職業などのアンケート調査をとったりするのもOKですよ。

あと、何より過去のあなたをターゲットにして、あなたが過去に困ったこと(例:Wifiでこまったこと)の解決策をひとつにまとめるのもいいでしょう。

これならターゲット(例:Wifi選びで困っている人)はどんな悩みがあるのか、どんなふうに書けばよくわかるのか?理解できるようになり、ターゲットに刺さる記事を書くことができるのです。

記事のタイトルを決めよう – SEOを意識して

ここで、ササッと記事を書き始めてみよう!

一番に「記事タイトル」を決めますが、この点が意外と記事を書く上での最重要パートとなります。記事タイトルをつける上で大事なのは、以下の3ポイント。

【ポイント1】タイトルにキーワードを入れる

  1. SEOに有効なキーワードが含まれている
  2. 読者の心を掴むキャッチコピー
  3. 文字数は30文字程度に仕上げる

記事のタイトルにお目当ての「キーワード」が含まれていることは本当に大切です。

記事タイトルのキーワードが検索順位に影響する力はとても大きいので、狙っているキーワードは、かならずタイトルに含ませるべきです。

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]タイトルのキーワード設定、すごく大事だよ!![/char]

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]具体的に言うとどんな感じ?[/char]

1つの例として「SEO対策 やり方」というキーワードで上位ランクを狙うなら、「SEO対策 やり方」というキーワードは記事のタイトルに100パーセント入れることが大事です。

こうすれば検索エンジン(Google)としては「SEO対策のやり方に関する記事なんだな」とわかり、上位表示の確率がアップします。また、アクセスした人も「SEO対策のやり方が書いている!」とわかるので、記事に目を通してくれます。

反対にタイトルにキーワードを含ませないと、検索結果の上位に表示されるチャンスを損失します。そういうわけで、SEOでの集客が思った通りにならない要因となります。

そういうわけで繰り返すようですが、タイトルに含ませるキーワードはとても重要です。検索エンジンで上位表示を狙いたいキーワードは、記事タイトルに100パーセント入れておきましょう。

【ポイント2】キャッチコピーをつける

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]キーワードも大事なんだけど、読者に読みたくさせるキャッチコピーもすっごく大事だよ[/char]

クリックしてでも読ませたくなるような最高のキャッチコピーを記事タイトルに入れておくことはほんとに大切です。はっきり言えば、SEOを頑張ってGoogle検索で1位を取ったとしても、読者のハートを捕まえられなければ何の意味もありませんからね。

キャッチコピーの悪い例

口コミ・評判からミュゼがおすすめな理由

このタイトルには、「ミュゼ」「評判」「口コミ」「おすすめ」というキーワードが含まれており、SEO的にはGoodかもしれません。

ただ、キャッチコピー的にはもうひとつ悔しいです。

どう考えても工夫がないのでせっかく検索が表示されても、ユーザーがクリックしてくれる確率(CTR)はダウンしてしまうでしょう。。それもあってキャンチコピーをアレンジするのです!

キャッチコピーの良い例

99人の口コミから分かる!脱毛ミュゼがおすすめな5つの理由とは?

これも結局「ミュゼがおすすめ」ということには代わりはないんですけど、キャッチのパワーが全く違います。

このタイトルには次のようなキャッチテクニックが取り入れられているんですよね。

タイトルには「数字などで具体性を持たせた」「重要箇所を強調する」「あえて疑問点を残す」ことが重要です。

  1. 強調記号を使う(!、【】、「」)
  2. 具体的な数字を含ませる
  3. 説得力を持たせる事実を添える
  4. 読みたくなる疑問を残す

こういうキャッチテクニックが行なうと知らず知らず内容を読みたくなりますので、同内容でもアクセス数は大きく変わります。キャッチコピーも底知れないので、タイトルをつける上で勉強をしてもらえるといいと思います。

【ポイント3】文字数は30文字前後に仕上げる

あと、少し注意なんですが、キーワードがほしいからといって文字数は多すぎないようにしましょうね。

タイトルはキーワードを2~3語含ませつつも、アクセスした人を捕まえる要素もしっかり添えて、30文字前後にセーブするのがベストです。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]なんで30文字なの?[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]それはタイトルの文字量を長くしすぎると、検索エンジン上で途切れて表示されてしまうからだよ[/char]

検索エンジンで表示されるのは30文字程度なので、タイトルを長くしすぎると検索エンジン上(Google、Yahoo!)で 切れて公開されてしまいます。

これだとユーザーにタイトルが伝わらないこともしょっちゅう。タイトルを検索エンジン上でかっこ良く見せたいなら、30文字以内がおススメですね!

しかし、「キーワード」や「キャッチフレーズ」を含ませていると30文字を超えてしまうこともあるので、それほどシビアにならず、なるべく30文字くらいで収める気持ちで作っていればいいでしょう。

記事の文章術!読みたくなる内容に仕上げる

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]タイトルができたし、あとは記事を書いてくだけだな!…でもどうやって書いていったらいいんだろう?[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]そうだねぇ。ユーザーが読みたくなる文章テクニックを紹介するから、それを参考にしてみて![/char]

キーポイントだから最初にいっておきますが、記事を書くといえば要するに「おもてなし」ということを忘れてはいけません。

SEO対策」をすることはそりゃ欠かせませんが、読者にとって有意義で読まれる記事、読んでいて気持ちのよい記事にまとめ上げることがベストです。

これができないとアフィリエイトで稼いでいくことが辛いですからね。

じゃどうしたら読者に読まれる文章(=稼げる文章)にすることのができるかこれから紹介しようと思います。

【文章術1】誰にでもわかりやすい文章に仕上げる


どんな人が読んでもわかりやすい文章に仕上がっているかはいつも意識すべきコツです。

失礼ですが、読者には文章の理解力のある人~ない人様々がいます。

その中で文章理解のよい人に合わせて記事を書くと、理解力がイマイチの人は取り残されてしまうのでほとんどはおさらば(離脱)されるのです。

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]だから、記事を書く上では誰でも読めるような文章にすることは必須だね![/char]

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]たしかに、頭のいいやつの文章ほどよくわからない。[/char]

うどん博士も文章の理解力はとても低い方なので、難しい表現・専門用語などの記事をみると頭が痛くなってきてしまいます。

理解力低めな方に合わせるには、以下の3つのような気配りが必須です。

[box class=”box_style_blue” title=”記事をさらにわかりやすくするポイント!”]1. 専門用語は使わずシンプルに話す
2, 「それ」「これ」などの指示語を使わない
3, 主語をしっかり書く[/box]

専門用語は使わない、シンプルな文章に

まず、専門用語はできるだけ使わない。専門用語を使わざるを得ない場面はわかりやすくかみ砕いて説明する、また使いすぎると一部の読者さんは理解不能になりますので気をつけてくださいね。

1つの例としてアフィリエイトを全く知らない人に対して、「アフィリで稼ぐにはまずはロングテールを狙えるようにキーワードを選定するといいよ」といってホントに説明がつくでしょうか?まず不可能だと思いますね。

こういったふうに読者の理解をオーバーする内容をつらつら並べると読者がついて来れなくなり、次第に離脱していくことになります。

もしもどうしても専門用語を使いたいなら、解説や専門ページへのリンクをつけてあげることが大切ですね。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]確かに難しい言葉が並んでると嫌だなー。読みたくなくなるもん。[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]でも敢えて専門用語を多用する場合もあるんだけどね。[/char]

ただし理解の高い人をターゲットにしている場合は、意図的に専門用語を多用する場合もあります。その方が親切ですよね。

アフィリエイトで月10万くらい稼いでいるひとなら、「アフィリで稼ぐにはまずはロングテールを狙えるようにキーワードを選定するといいよ」という文章もすっと入ってきます。これまでの経験や知識がありますからね。

そういう人をターゲットに記事を書くなら専門用語はぜひ使ってあげましょう。

「それ」「これ」を多用しない

それ」「これ」などの指示語があり過ぎるのも、文章を分かりにくくする要因の1つだと言えます。

「それ」がなにを指しているのか理解できなくなり、読者の混乱がおこりますからね。だからできるだけ「それ」はちゃんと言葉で置き換えるのがいいと思います。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]それがあれで、、あれがどれで、、ってなるってこと。[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]しかも、SEO的にも損してるよ![/char]

さらに、「それ」を使うことによってキーワードを損しているケースがあります。「それ」を「アフィリエイト」に置き換えるだけで、文章中に1つキーワードが多くなりますしね。

そういう意味でも、指示語を何回も使用することは避けて、きちんと言葉に置き換えてあげるように読者に配慮しましょう。

主語をしっかり書いてあげる

最後に「主語」をきっちり書いてあげるのはWEBライティングではとても大切なことです。

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]たまに主語ががっつり抜けている人がいるよ。これも文章がわかりにくくなる原因だから注意してね![/char]

主語ががっつり抜けている文章がたまにあるのですが、これかなり危険なタイプです。

しっかりと主語を入れすぎるとわかりにくくなってしまい意図的に抜かすことだってありますが、「どうせわかるだろー」といった気持ちで主語を省いていると、100パーセントマイワールドで話が進んでしまい何の話をしているのかまったく理解できなくなりかねません。

とにかくWEBの記事は読み飛ばしも多いので、主語が抜けるとなおさら何を言っているのかわからないことが多いのですね。読者にとってシンプルな記事に仕上げたいなら、主語をカットしないようにしましょう!

【文章術2】記事構成を読みやすく工夫する

内容がわかりやすいのももちろん大切なのですが、記事の構成がわかりやすいこともすっごく大事です。

いくら文章内容が優れていても、記事構成がお粗末だと読者は迷ってしまいますからね。特に意識して欲しいのが以下の3つのパートです。

[box class=”box_style_red” title=”記事構成:基本の3part”]
1. リード文:冒頭で読者を惹きつける
2. 本文:一貫性を持たせて分かりやすく
3. まとめ:内容の締めくくりと商品成約[/box]

冒頭で読者を惹きつける

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]まずは冒頭部分で読者の心をキャッチしようね![/char]

まず、記事の冒頭である「リード文」はとてもとても大事です。

こういった最初の部分で「記事になにが書いているのか?」「読む事によるプラスの面はなんなのか?」を明確にしてあげると、読者もそれに対する心積もりができ、その後の内容がダイレクトに入ってくるからです。

リード文の例

スマホ代が安くなる「格安SIM」って最近よく聞くようになりましたけれど、利用方法が難しくてよくわかりませんよね。。

でも意外と、格安SIMってとてもシンプルで誰でも簡単に使えるのです。これを使わないのはもったいない!

そこでこの記事では、格安SIMの使い方について「メリット」だけでなく「デメリット」も考えて、わかりやすく説明したいと思います。

というような具合に読者を案内してあげると、読者にも心地いいです。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]すげー!!たしかに心地よく読めたね![/char]

これにより読者の信頼をぐっと掴みます。どうして心地いいのかといえば、いの一番に読者の立場に共感してあげているからです。読者にとっては格安SIMというのが謎の物体なので「よくわかんないですよねー」といった共感要素を入れています。これにより読者の信頼を十二分につかみます。

それを踏まえて、「記事に何が書いているのか?」「読む事によるメリットはなんなのか?」をハッキリさせてあげるのです。そうすれば、読者の読みたいという気分を掻き立てます。

この方法を肝に銘じれば、誰でもわかりやすい導入部分が書けるはずです。他にも導入のパターンは様々ありますが、まずはこの基本形をモノにしてみてはどうでしょうか?

文章構成に一貫性を持たせる

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]文章構成も一貫性がないとね![/char]

「文章構成が一貫性をもっているか?」もとても重要な要素です。読者がスラスラ読めるように構成(話の流れ)を工夫しましょう。

もしもアフィリエイトについて話をするなら、きちんとアフィリエイトについて一貫性をもたせて話をしましょう。具体的にいうとこのような構成ということです。

[box class=”box_style_blue” title=”一貫性のある内容の例”]
1.アフィリエイトとは?
2.アフィリエイトのメリット
3.アフィリエイトのデメリット
4.アフィリエイトで稼ぐには
5.まとめ[/box]

目次を見るだけでもどんな内容が語られるのかが予測できますよね。アフィリエイトについて包括的に理解できそうで好奇心がそそられるのです。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]うんうん。なんとなく内容が予想できるね![/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]でも話が脱線しすぎると内容がわけわからなくなるから気をつけてね。[/char]

対して悪い例は、話がずれすぎて読者が内容をイメージできなくなってしまうものです。

[box class=”box_style_red” title=”一貫性がない内容の例”]
1.アフィリエイトとは?
2.SEOとは?
3.内部リンクの重要性
4.アフィリエイトで稼ぐには?
5,まとめ[/box]

これ、なんの話をされるのかが目次からはわかんないですよね(笑)

話が少しくらいずれる事はかまわないと思いますけれど、ずれすぎると読者は置いてけぼりにされます。それを避けるために、話の一貫性は100パーセントもたせておいてください。

それでもずれるほど語りたい事があるなら、ずれる内容は個別に記事をわけて話します。そして詳しくはこちらと内部リンクしたら大丈夫です。

最後に内容をわかりやすくまとめる

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]最後に話の内容をキチッとまとめてあげるとさらに良しだね![/char]

記事の最後にはできるだけまとめ(クロージング)を作っておきましょう。

どういう内容が語られていたのか整理しておいてあげたほうが、読者の認識が深まりるのです。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]確かに記事のまとめがあるとぼくは嬉しい!![/char]

また「まとめ」まで読んでくれる読者は、あなたの文章に興味を持ってくれている可能性が非常に高いと言えます。

そのため、まとめの部分にアフィリエイトリンクやバナー広告を置いておくと、あっさりと商品成約させることができたりします。成約率の高いユーザーを逃さず、成果へとつなげて行きましょう!

【文章術3】読まなくてもわかる文章に仕上げる

読まなくてもだいたいわかる文章に仕上げることもすっごく大事です。

とにかく読者は文書を読んでくれません。読むのがめんどくさいから読み飛ばしている人が大部分です。そしておのおのに重要そうな所、有益そうな所だけピックアップして読むのです。

そのことから、読まなくても話の大筋がわかるように文章を捻ってあげないといけません。そのための工夫が以下の3つです。

読まなくても分かる文章へ!

  1. 見出しを適切な箇所に入れる
  2. 文字を装飾して読みやすくする
  3. 適切な場所に画像を入れよう

見出しを適切な箇所に入れてあげよう

見出しがあるとどんな文章が書いてあるか明らかなのに更に、文章内容がひとつになってくれるからこれまで以上にわかりやすくなるのです

そういうわけで、うどん博士のWEBページも見出しをかなりいっぱい使ってます。大見出し(h2)はもちろんのこと、小見出し(h3)(h4)もしっかりと活用して、センテンスを分割しましょう。

こうしたちょっとした見出しのアレンジで読者の理解を促せますので、しっかりやるようにしてくださいね!

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]見出しは読みやすさだけじゃなく、SEOにも影響する大事な要素だよ!必ず入れておこうね![/char]

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]見出しで分かりやすく仕上げる、了解です![/char]

さらに、見出しをつけることはSEO的にも有効です。Googleに「こんな構成で記事を書いてます!」というアピールポイントにつながりますし、見出しに含まれてるキーワードで上位を狙いやすくなる可能性もあるのです。

文字を装飾して読みやすくする

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]文字を装飾して読みやすくするのも意外とすっごく大事だよ![/char]

文字を装飾して重要な箇所・読んでもらいたい箇所をさらに強調することは重要です。たとえば↓みたいな感じな装飾を、文章中にワンポイントとして加えてあげると、重要箇所が注目されてわかりやすくなるのです。

  1. アンダーラインを引いて強調する
  2. 文字を太字にして強調する
  3. 文字の色を変えて強調する
  4. 文字の大きさを変えて強調する

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]なるほど、たしかに文字に装飾があるとわかりやすそう![/char]

なにひとつ装飾のないシンプルな文章だと、どれが重要箇所なのかまるで分からないので読者は「どこを読んだら…?」と困惑してしまい、記事から離脱してしまうこともあり得ます。

その点装飾をハッキリと施しておくことで、記事を読むことに心理的バリアがグッと下がるので、そのため読まれる記事にできあがりやすくなるのです!

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]こんな装飾ってどうやってつけるんの?[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]WordPressテーマによっては、装飾機能は標準搭載されているよ![/char]

例えば「賢威」「JIN」や「AFFINGER」といったテーマなら、太字・文字色を変える・文字の大きさを変える・マーカーを引くといったタグは標準採用されています。そういったテーマならHTML・CSSなど専門知識がなくても簡単に文字を強調することができます。

それに対してそういった機能が十分に調節が効かないものもあります。WordPressテーマによって記事の表現の範囲はかなり違ってきますので、そのようなところも考えて選んでおいてください。

適切な場所に画像を入れよう

https://www.exblog.jp/

記事を分かりやすくするアクセントとして画像を入れることはものすごく大切です。

うどん博士が読者なら文字だらけで画像のないページは読みません。まったく興味をそそられないし、もとより読むことが面倒だからです。

けれど画像があれば記事に関心を持つし、それとなく記事の内容をイメージして読むことができるんで、最後まで文章を読んでくれることもあり得ます。

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]画像があるのとないのでは、読者の理解度や滞在時間は変わってくるからね![/char]

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]たしかに画像が多いページはじっくり読むな〜!なんとなくでも記事を理解できるし![/char]

また、わかりにくい内容でも↓下のように図解があったら読者の考え方が深まるかもしれません。

こんなふうに写真/図解を入れてあげると、直帰率はダウン、ページ滞在時間がアップして、商品の成約率はぐっと高まることが見込めます。

直帰率が少なくて滞在時間が長いことは「SEO対策」にもプラスです。サイトの成長が促せますし、何より成約率がアップすることはアフィリエイターにとって歓迎すべきことですね。それもあって画像は必ず活用しましょう!

画像を選ぶのはうどんおじさんもすごく時間をかけていますが、それでも十分ためになる作業です。ここをめんどくさがらずにやることで記事の質がすごく変わりますので、手間を惜しまないようにしてください。

ところでうどん博士は無料写真は「ぱくたそ」、有料写真は「フォトリア」から取ってくるようにしています。この2つがあればとりあえず写真に困ることはありません。

まとめ

[box class=”box_style_blue” title=”文章術”]SEOに強く、読者にとってわかりやすい文章=売れる文章です。

SEOに強ければ人の目に付きますし、読者の理解が得られるということは成約率も高まります。まさに一石二鳥というわけですね。

ちなみにわかりやすい文章術はここで紹介しましたが、売るための文章術は他にも様々ありますのでそれは書籍などで補充してください。[/box]


ここまでがうどん博士の意識している文章術でした。ずい分と基礎的なことだったかもしれませんが、ここに書いていることを意識すればSEOに強く、読者にとって分かりやすい文章が作れます。

人それぞれに記事のスタイルはいろいろですから応用を駆使しするのは自由です。これらの文章術も併せていくと良いと思われます。

では最後に「サイトの収益化」へとステージを進めましょう!

Step6:サイト収益化へ!


3.サイトの作り方

【超簡単】サイトの作り方 – ビギナーでも33分でできる手順まとめ!

こちらでは「サイトの作り方」についてもっとくわしく紹介していきますね!

あなたも、「サイト作り」はひときわ難しいイメージがあるかもしれません。HTMLとかPHPとか「難しいファイルを触らないと無理なのかな?」と考えてしまう人も多いはずです。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]ぼくでも大丈夫・・・?[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]大丈夫!思っているよりもさらに簡単にWEBサイトって作れるものなんだ。[/char]

その一方で、最近では1時間もあればWEBサイトをサクサク作ることができます。本当ですよ!

無料ブログとは違って、独自ドメインであなた専用のブログを立ち上げますので、凍結リスクなどもなく資産としての安定感も優れていますよ。

ではさっそく、その「サイト作りの方法」について、図解しながら解説しますね!

\サイト作りはこれでOK!/



サイトの作り方|初心者でも迷わない手順のまとめ!

サイト作りをするための流れは以下の通りです。

[box class=”box_style_blue” title=”サイト作りの流れ”]1.レンタルサーバーを契約する
2. 独自ドメインを取得する
3. WordPressをインストールする[/box]

この「レンタルサーバー」「独自ドメイン」「WordPress」の3つがあればあなたのサイトを立ち上げてアフィリエイト(もしくはブログ)を始めることができます。

とても重要ポイントなので、もう一度復習しょう!

  1. レンタルサーバーを契約する

  2. 独自ドメインを取得する

  3. WordPressをインストールする

これらを用意するのにほんの少しだけ料金がかかります、それも「月1000円」ほどの安い値段でおさまりますよ。

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]この3つをこれから一緒に設定しましょう![/char]

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]おお!それぞれ解説してくれると嬉しい![/char]

ちなみに、無料ブログでアフィリエイトすることは、あまりおすすめしません。無料ブログでは不必要な広告が常時表示されるためアフィリエイトの妨げになります、またブログの規約違反などすれば、必死に育てたブログが一瞬で!削除される可能性もあるからです。

なので、今から紹介する方法であなた専用のサイトを作るようにしてくださいね!

【ACT】あなたのサイトを作ってみよう!

【選択肢1】XSERVERでサイトを作る!

絶対的におすすめなのがXSERVER(エックスサーバー)という、アフィリエイターから特別に高い人気を誇るレンタルサーバーです。

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]XSERVERはサーバー稼働率がすごくいいから、安定したサイト運営をしたいなら凄くおすすめ![/char]

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]なるほどなるほど![/char]

XSERVERは不具合などが凄く少なくてサーバー安定性がかなり高いのが特徴です。いわゆる「サーバー落ち」みたいなことがほとんどありません。

さらにサイトの表示もかなり速いという点で、XSERVERはおすすめです!

このサイトも「高速で安定した運営」を大切にしているので、XSERVERを利用して運営をしています。

料金もお安く、月1100円から使い始めることが出来ます。高速かつ安定した本気のサイト運営を目指すなら、XSERVERを選ぶべきでしょう!

【選択肢2】mixhostでサイトを作る!

mixhost(ミックスホスト)

さらに低価格に抑えたいなら、mixhost(ミックスホスト)というレンタルサーバーもおすすめです!

mixhostは月880円で使うことができるのに速度も速いのが大きなメリットですね。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]え、速度が速くて安いなんて最強じゃん![/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]月880円から使えて初期費用もかからないから、初心者さんにもとてもおすすめだ[/char]

ただし、安定性の面ではXSERVERには少しだけ劣ります。

安定かつ高速を目指すなら「XSERVER」が最高ですが、もう少し安く高速環境を手に入れたい人は「mixhost」がおすすめだということですね!

コスパがよくて続けやすい mixhostでサイトの作り方たい人はぜひ利用してみてください!

mixhost公式へ

【実践】 独自ドメインを取得する

それでは、続いて独自ドメインを取得しょう!

おすすめは、お名前.com!!!

ドメイン名はどうしたらいい?

ドメイン名もなんでもOKなんです。特にこだわりがない限り、日本語ドメインは避けましょう。また、ドメイン名の末尾はさまざまなパターンがあります。
※例:[.com][.co.jp][.net][.me][.org]

おすすめは、[.com]を選んでおけばOKです。その理由は、無難だからです。「オシャレなドメインがいい!」って方は[.me]とかでも良いですね。

なお、ドメインによってSEOの強さが変わるといった話もありますが、実際は変わらないので気にしなくて大丈夫ですよ。



サイトで「WordPress」を使ってみよう

X SERVERでサイトを作る」の手順は終わりましたか?

初めてのことで疑問だらけの部分もあると思いますが、いよいよサイト運営をスタートできるわけです。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]やっとここまで来れたか(うるうる[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]ここまできたら、WordPressを使ってサイト制作を始めようか![/char]

では、ここからはWordPressを使ってサイト制作を進めていきましょう。

【実践】 WordPress をインストールする( X SERVER 編)

XSERVERサーバーパネルを開いて、ここをクリックすればWordPressを簡単にインストールできます。

「記事の執筆」や「デザインの変更」など、これからのサイト運営はすべてWordPress上で行うことになります!まずは、その環境にログインすることから始めましょう。

WordPressにログインしよう

スクリーンショット 2017-07-04 0.42.31

では、WordPressの管理画面へログインをしてみましょう。ログインの方法は簡単で、以下のように、googleの検索画面に入力してあげてください。

〇〇〇〇.com/wp-admin/ (〇〇〇〇に自分のサイトのアドレスを)

そうすると、WordPressのログイン画面が開きますので、先ほど設定した「ユーザー名」と「パスワード」を入力してあげましょう!

これでWordPressへのログインが完了です!

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]おお!!これがぼくの初サイト![/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]おめでとう!そしてお疲れさん![/char]

ここからはこのWordPressを使って記事を書いたり、サイトデザインをしていくだけですね!

サイトの作り方 – まとめ

お疲れ様でした!これでStep3の「サイトの作り方」は修了です。

サイト作りはここからがむしろ本番ですが、書籍や先輩のサイトも参考にしながら、あなたのサイトをじっくりと作り込んで行ってみてください。

では、サイト作りを終えたので「サイトデザイン」の講座へとステージを進めていきましょう!

Step4:サイトデザインへ

2.アフィリの基礎

アフィリエイトとは?その仕組みを解説(イラスト付き)

では「アフィリエイト」とは、果たしてどんなビジネスなのか説明しますね。

突然、結論から言うと、アフィリエイトとはネット広告業(ネット上で、企業の商品をPR)をすることになります。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]広告業???[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]サイトに広告を貼って、それがクリックされて、そこで商品が売れたら、収益が入るってことだな。[/char]

●アフィリエイトのイメージ

うどんおじ博士もいろいろなサイトを運営していますよ。

さらにサイトは1度作り上げてしまえば、あなたが眠てる間も稼いくれるのです。そりゃあメンテナンスは必要ですが、このくらい利益率に優れた仕事はほとんどないですね。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]これが不労所得![/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]いや、メンテナンスも結構大変じゃ。不動産に近いイメージかな。[/char]

そういったアフィリエイトにチャレンジするとき、まず知っておきたいのが「アフィリエイトの仕組み」ということです。この記事読んで、アフィリエイトの全体を考えられるようにしてくださいね。


[box class=”box_style_blue” title=”アフィリエイトの超基本講座”]1.アフィリエイトの仕組みとは?
2.広告を貰ってくる「ASP」とは?
3.アフィリエイトの準備物は?
4.アフィリエイトを始めるための流れ
[/box]

アフィリエイトの仕組み

アフィリエイトとは「あなたのサイトで、企業の商品(サービス)をPRして、その成果に応じた報酬をもらうネットビジネス」のことです。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]・・・どういうこと?[/char]

例えば、金の卵という会社が「うちの金の卵を売れば購入1回につき5000円の報酬を渡します」という依頼を出していたとしましょう。

アフィリエイターは金の卵サイトを作って、金の卵の広告を貼り付けて、商品のいいところをPRします(もちろん、デメリットを正直に伝えることも大切です。)俺には白に見える?

そうしてサイトにお客さんが集まって、広告から金の卵が1個売れれば5000円。10個売れれば5万円の利益となるのです。

サイトから商品が売れるほど利益がアップしていくので、人によっては、1商品で月100万円以上の売上を叩き出すこともあります。もちろん、それはトップのアフィリエイターですけれどね。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]商品を売れば売るほど、ガンガン稼げるのがアフィリエイト![/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]そのとおり![/char]

この様に、成果報酬型(広告主の商品をPRして、売れた見返りとして報酬がもらえる)で収益をやり続けていくのが、一番オーソドックスなアフィリエイトですね。

そのほかクリック型(広告をクリックしてもらえれば報酬がもらえる)のアフィリエイトもあったりしますが、こちらはあとから解説していきましょう。

アフィリエイトを始めるには「ASP登録」から

アフィリエイトを始めるなら、まずは「ASP」というサービスに登録することからはじめましょう。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]えーえすぴー?[/char]

ASPとは「アフィリエイターと広告主(企業)を結びつけてくれ、仲立ちとなるサービス」のことですね。

アフィリエイトにチャレンジするには、はじめにASPから広告をいただいてくる(広告主と提携する)ことが求められます。そうすればサイトに広告を貼り付けることができるし、商品が売れれば、ASPによって報酬が支払われます。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]うーん、イマイチよくわからない??[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]とりあえず登録してみて、どんなサービスなのか確認してみて!その方が早いよ![/char]

実例を出すと、ASPは次のようなサービスのこと。アフィリエイトにチャレンジするなら、まずは以下の5社に登録を済ませて、実際に使ってみたらいいでしょう。

  1. A8.net:ASPの最大手 
  2. afb(アフィリエイトB):満足度No.1のASP
  3. バリューコマー:有名・独占案件が豊富なASP
  4. アクセストレード:通信系に強いASP
  5. もしもアフィリエイト:アマゾン楽天アフィはここ!

そんなわけで、まずはA8.netの登録だけでも済ませておくのがおすすめです。

ASP登録にはサイト所持が基本条件なんですが、A8.netだけはサイトを持っていなくても登録できます。

アフィリエイトの種類(ブログ/サイト)

なお、アフィリエイトサイトの種類には大きく分けて2種類あります。

これがブログ形式で行う「ブログアフィリエイト」と、テーマ性を高く持ってサイト形式で行う「サイトアフィリエイト」です。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]ブログアフィリエイト?とサイトアフィリエイト?[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]そう。これは好みの問題で、あなたが取り組みたい方を選ぶのがベスト![/char]

いずれも最終的な利益は月100万円オーバーも目指せるので、とにかくあなたに合っている方(好きな方)を選んでもらえることをオススメします。では、実例によってご紹介をしていきますね

ブログアフィリエイト

ブログ界の巨匠 イケハヤより引用

ブログアフィリエイトとは日々更新を続けていきながら、ファンや読者を育てて稼いでいくタイプのアフィリエイトです。

ブログのテーマにちょうど良いネタ(ノウハウ・トレンド)などを記事にしながら、ブロガーの個性で読者を惹きつけて、たくさんのアクセスを集めて稼ぐスタイルのアフィリエイトですね。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]これって無料ブログでアフィリエイトするの?[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]いやいや、基本的には自分専用のブログを作ってアフィリエイトするってことなんだよ![/char]

間違わないで欲しいのは「ブログアフィリエイト」というネーミングではありますが、無料ブログでアフィリエイトをするということではありません。

このブログアフィリエイトもしっかりとあなた専用のブログを作ってから、ブログにアフィリエイト広告を貼りつけて、収益化に向けていくことがピッタリです。その実例を少しばかりご紹介しておきます。

ブログアフィリエイトの実例

  1. イケハヤ
  2. manablog
  3. 「小林亮平さん」のブログ

サイトアフィリエイト

サイトアフィリエイトとはテーマをあらかじめ決め、最終目標を定めてから記事を書いていくタイプのアフィリエイトです。

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]テーマを決めておいて、ゴールに向かって行くのがサイトアフィリエイトだよ![/char]

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]なるほど、ブログとはちょっと違うわけだね。[/char]

「格安SIMの解説サイトを作るぞ!」と考えたら、必要な記事を前もって考えて最終目標をマークし、それに向かってサイトを仕上げていきます。

サイトが完成したらあとは低い頻度で書き足しをしていくだけで、ある程度何もしないでいても稼いできていくれやすいのも魅力だと思いますね。

ブログは鮮度が大事な記事が多いので更新が求められる場合が多いのですが、サイトアフィリエイトはある程度ほったらかしにでも不労所得のようにすることができたりします。

サイトアフィリエイトの実例

  1. 格安SIMのサイト
  2. 仮想通貨投資のサイト
  3. 脱毛エステのサイト

アフィリエイトの準備物は?

これまでアフィリエイトの「仕組み」や「種類」について解説をしてきましたが、具体的な準備物について改めて解説しておいた方が良いでしょう。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]そうそう。アフィリエイトって、なんか準備物とかいるの?[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]アフィリエイトはパソコンと数万円があれば誰でも始められるよ![/char]

アフィリエイトはあなたも始めやすいビジネスなのがメリットです。

どうしてかというと、パソコン1台&スタート資金5万円(ドメイン・サーバー代・テンプレートetc)たらずで、あなたもアフィリエイトという仕事を始められるからです!

[box class=”box_style_blue” title=”アフィリエイトの準備物”]1.パソコン
2.資金(年間5万円)
3.時間
4.知識
5.やる気[/box]

パソコンとお金以外に必要な「物」はありません。他に準備物があるなら「時間」と「知識」と「やる気」しかないと思います。

いずれにしても成果を出すには相当な作業時間はかかりますし、それを継続するやる気や、成果を体現する知識もポイントだと思います。それさえあれば、他に望むものはないですね!

期間限定今だけ特別、あなただけに初期費用捻出方法を公開中

アフィリエイトのやり方・始め方は?

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]でも正直まだボンヤリしてるぞ…。結局どうやったらアフィリエイトを始められるんだ?[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]じゃあアフィリエイトを始めるための流れをザックリ説明させてもらおう![/char]

こちらではアフィリエイトの流れを5stepに分けています。

  1. 1.アフィリエイトを深く知る

  2. 2.サイトを作る

  3. 3.サイトをデザインする

  4. 4.記事を書く

  5. 5.サイトを収益化する

月3万達成までの流れです。よく覚えてね!

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]なるほどー。アフィリエイトがちょっとイメージできるようになってきた![/char]

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]…でも、なかなか大変そう(笑)[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]継続すれば必ず実りが出てくるのがアフィリエイトだよ![/char]

アフィリエイトはサイト、記事、収益化などあらゆることを勉強・実践しないといけないので甘くはないですし、少なからず時間のかかるビジネスです。

しかし、正しい方法を継続/実践すれば必ずや成果が付いてきます。

さしあたって月3万円位を目標にして稼げるように、このサイトでは全力のサポート・ノウハウ提供をして行こうと思います。

アフィリエイトの種類を知ろう

そのあと、アフィリエイトサイトが何から収益を得ているかを理解しましょう。

アフィリエイトには「ASPアフィリエイト」「GoogleAdsence」「Amazon/楽天アフィリエイト」の3種類があります。

[box class=”box_style_blue” title=”アフィリエイトの種類”]1.ASPアフィリ:アフィリの王道
2.GoogleAdsence:クリックだけで稼げる!
3.Amazonアフィリ:Amazonで物を売って稼げる![/box]

【種類1】ASPアフィリエイト

それでは「ASPアフィリエイト」について解説しましょう!

ASPアフィリエイトは広告がクリックされ、その広告の商品(もしくはサービス)が買われてやっと報酬が発生します。始めで話したアフィリエイトのタイプと全く同じですね。

沢山のアフィリエイターがこのASPアフィリエイトで稼いでいるのです。月3万だけじゃなく、月100万すらも稼げてしまうのがこのASPアフィリエイトです。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]100万円欲しい!![/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]稼げるのは努力を続けた人だけだよ!まずは月3万円を目指して進んでいこう。[/char]

わずか、月3万円稼ぎだすのも簡単じゃありません。努力を継続した人だけが、月1万、10万、20万と報酬をアップしていくのです。

現実にどんなサイトが稼いでいるのかは「アフィリエイトのジャンル選び」の記事から考えればイメージが湧くだろうと思います。



ところでASPアフィリエイトは、次にあげるようなASPに登録すればたくさんの商品を紹介できるようになります。さっそく最初のステップとして登録をやっておきましょう!

  1. A8.net:ASPの最大手
  2. afb(アフィリエイトB):満足度No.1のASP
  3. バリューコマース:有名・独占案件が豊富なASP
  4. アクセストレード:通信系に強いASP
  5. もしもアフィリエイト:アマゾン楽天アフィはここ!

【種類2】GoogleAdsence

Googleアドセンス

次に「Googleアドセンス」について解説しましょう!

そして、何回もこのお手紙をいただいた・・・

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]うどんおじさんは5回挑戦して、やっとこさ受かったよ![/char]

うどん博士も5回チャレンジして、ようやくゲット!

ASP広告は商品が売れたら報酬が発生する広告でしたが、Googleアドセンスは「クリックされるだけで成果が発生するアフィリエイト広告」なのです。



初心者でも稼ぎやすい!?

グーグルアドセンス広告はクリックされるだけ成果が発生するので、成果が出るまでのハードルがすごく低いのがポイント。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]まじ?クリックされるだけでお金が入る!?[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]そうだよ!だから稼ぎ始めるまでのハードルは結構低いのがアドセンスの特徴だよ。[/char]

ダイレクトに商品を売らなくても、広告を読者に見てクリックしてもらえれば、アフィリエイト報酬が得られるのが最大の魅力ですね!

具体的に言えば、以下のようなものがGoogleAdsence(グーグルアドセンス)という広告です。


あなたがクリックしたくなる広告を自動で選んで表示させるのがアドセンスの良いところですね。

1PVあたりの報酬は0.25〜0.5円程度

ただし、グーグルアドセンスの1クリックあたりの報酬は数十円程度とお安いです。

このため1PVあたり0.25円くらいが相場です。それで、アドセンスのみを利用して月5万稼ごうと思ったら月間10万PVは必要なところです。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]月間10万PV!?普通に考えて無理じゃね!?[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]無理じゃないけど、アドセンスだけで食っていくのはなかなか難しいよ。[/char]

月間10万PVというのはどうしても無理ではなくて、月3万円を最終目標にするなら、アドセンスをメインで攻めていくのも十分あってもいいと思います。

ただし月20万円以上稼ぐとなると難易度が急激に上がります。

うどん博士のお友だちにはグーグルアドセンスで月100万近くの売り上げを出している人もいますが、通常ではそのようなことはそんな簡単には難しいです。

大きい金額を最終目標として望むなら、アドセンスはサブにして、ASPアフィリエイトをやっていった方がいいでしょう。

【種類3】Amazon/楽天アフィリエイト

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]最後は便利なAmazon/楽天アフィリエイトについて紹介しよう![/char]

アドセンスとセットで選ばれやすいのが「Amazonアフィリエイト」と「楽天アフィリエイト」です。

こちらでは最もよく知られているAmazonアフィを主に説明させてもらいましょう。Amazonアフィリエイトでは、Amazonの商品を紹介して、その売れた品物の2?10%の報酬がいただけます。具体的に言うとこんな感じのものですね↓

なんでも売れるのがAmazonのメリット!

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]このAmazonアフィリエイトのいいところは、なんでもかんでも売れちゃうところだね![/char]

Amazonアフィリエイトの最大のメリットはAmazonにある物はなんでも売ることができることです。

成果報酬型アフィリエイトだとASPが販売したい商品を扱っていないことが多いんですが、Amazonにはなんでも売っていますからほとんどの物を紹介することができます。本・パソコン・ベビー用品・マタニティグッズ、食料品、お酒…あらゆるものありです!すごいね~

報酬は1商品あたり数十円程度

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]Amazonアフィリの紹介料は1商品あたり数十円が基本だよ![/char]

Amazonアフィリエイトの紹介料は2〜10%程度。1商品あたり数十円が基本となり、数百円でも高い方と言えます。

ちなみに1回あたりの報酬上限は1000円となっていますので、たとえ10万のパソコンを1台売ったとしても1000円の報酬になります。

Amazonアフィリエイトの紹介料

うどんおじさんの感覚&色んな人の成果報告を読んでる感じだと、1PVあたり0.25〜1円くらいが報酬の目安です。

あえていうとAmazonも補助的な収入源となりやすく、本軸として組み合わせるよりも、要所要所で取り入れて行くが一番良いかといえます。

アフィリエイトで月3万以上稼ぐ方法は?

ではここで、アフィリエイトで月3万以上稼ぎたいのであればどうすればうまくいくのかお話をしましょう。

[box class=”box_style_blue” title=”月3万稼ぐための絶対条件”]1. 需要のあるジャンルを選ぶこと
2. 興味を持てるジャンルを選ぶこと
3. 需要のある商品を選ぶこと
4. アクセス数を増やすために上位表示を狙え!
5. アフィリで月3万を超えるには半年かかる[/box]

需要(ニーズ)のあるジャンルを選ぶこと

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]月3万以上稼ぎたいなら、需要の高いジャンルに入っていくことをおすすめするよ![/char]

月3万以上稼げるサイトにするには、需要(ニーズ)あるジャンルで攻めていくことが絶対条件です。

「敵のいないブルーオーシャンを探せ!」なんていいますけれど、競合の多いレッドオーシャンのジャンルに飛び込まない限り、ブルーオーシャンはハッキリしません。矛盾しているように感じるかもしれませんがこれが現実なのです。。

レッドオーシャンと思うジャンルでも、切り口を変えていけばなんとまだまだブルーオーシャンの部分があるんです。そこをターゲットにしていくべきということですね。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]そうなんだ…。てっきり誰も狙ってないジャンルがいいのかと思ってたよ[/char]

かえって需要のないジャンルで勝負かけてしまうと、PV数はなかなかとれないし成約もしないという状況が出やすいんですよね。これはたぶん稼げるサイトにはなりません。

そういうわけで、需要のあるジャンルを選ぶことが大切です。

あなたの好きなジャンルを選ぶこと

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]アフィリで稼ぐために、俺はどんなジャンルで攻めていったらいいんだろう…?[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]それは自分の好きなことジャンルを選んで、サイトにすればいいとおもうよ![/char]

アフィリエイトで稼ぎたいなら、あなたの好きなこと・興味のあること・他人より深い知識を持っていることを、あなただけの記事にしてサイトに載せていくことです。

こういったように、まずは少しでも興味の感じられるジャンルをサイトとして仕上げていくことが何よりも重要なのです。あなたの強みが活かせるので差別化になりますし、読者にとって濃い情報を注ぎ込んだ方が上位に表示もしやすいんです。

反対に興味のないことをせっせと記事にしても書くのが苦行だし、情報が少ないから読者は離れるし、上位表示されないし、商品もサッパリ売れないし、まさしく生産性の悪い状況になってしまうことが多いです。

アフィリエイトで成功したいなら、儲かるジャンル?報酬は高い?商品に需要がある?というのも重要ですけど、それよりもあなたに興味があることを発信できているかというのがすごく重要になってきます。

売れている・知名度の高い商品を狙う

ジャンル選びのポイントは「需要(ニーズ)のあるジャンルを攻める」だったけど、商品選びのポイントも「需要のある商品を選ぶことを心掛けること」です。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]ほほう。これも需要のある商品にしたほうが売れるんだな[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]そうだね。だってもともと売れやすい商品なんだから、売上も上がりやすいんだよ![/char]

アフィリエイトする上で商品自体が持っているパワーも凄く大事になってきます。

人気商品・知名度の高い商品・LPの綺麗な商品というのは売れやすく、商品を扱っているだけでこちらの売上も上がってきますからね。とりわけ、CMなどで知名度のアップしている商品はかなりチャンスですね。

それとも、みんな知らないような商品・魅力のあまりない商品・他のどのアフィリエイターも扱っていない商品はダメであることがほとんどです…。そのような商品を選んでしまうとせっかく良いサイトを作ったとしても売上は伸びばませんので、売れる商品かどうかはしっかりセレクトましょう!

アフィリで稼ぐには特にアクセス数が必要

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]アフィリエイトで稼いでいくには、サイトへのアクセス数が必要だね![/char]

アフィリエイトで稼ぐにはサイトへのアクセス数が多い方が間違いなく有利になります。

サイトを見てくれる人数が多いほど、商品は売れやすいです?その事からサイトへのアクセス数を高めるための方策が重要なんです。

上位表示されればアクセスアップ!

アクセス数を集めるためには、検索エンジン(Google・Yahoo)の検索結果で、1~10位までには入ってくることが大前提となります。

1つの例として「アフィリエイト」という言葉をGoogleで検索したとしましょう。するとまず目に入ってくるのが1~10位にある記事なので、まずはここにある記事をよむのが大部分だといえます。

検索結果の2ページ目から目を通したりしますか?しませんよね?

1ページ目で解決方法が見当たらなければ2ページ目からも検索したりしますけれど、そうでない場合はわざわざ2ページ目からは見てくれません。なので、検索エンジンに上位表示できるように創意工夫しなければならないのです。

SEO対策で上位表示を狙え!

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]検索エンジンで上位表示させるにはSEO対策をするのが重要だよ![/char]

この検索エンジンに上位表示するための工夫を「SEO対策」と呼びます。

SEO対策には数えきれないほど手法があるんですけれども、とりわけ「キーワード設定」は一番考慮してもらいたい重要な点です。

1つの例として「アフィリエイトとは」というキーワードで検索をかけたとすると、「アフィリエイトとは」がタイトルもしくは文中に含まれる関連性の高い記事がGoogleに上位表示されるようになっているのです。そして、あなたが書いた記事がGoogleに表示されるのです。

そういうわけで、ターゲットとするユーザーがどのようなキーワードでGoogle検索使ってくるのかを考えて、記事を書いていくことがとっても重要です。

コンテンツSEOで上位を目指そう

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]…SEO対策。なんだか難しすぎるんだけど。。[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]そうだよね(笑) でも難しく考えなくても、いい記事を書いてれば自然と検索エンジンで上位表示できるようになってきたりするものだね[/char]

Googleは検索結果をもっといいものにできるようにいつも努力をしており、ユーザーに役に立つ記事を上位表示するようになっています。

そういうわけで読者に役立つ良質なコンテンツを用意してあげると、Googleで上位表示される可能性は高まります。こういったものを「コンテンツSEO」と呼んだりします。

ユーザーにキャッチできるわかりやすい文章で、人の悩みや欲求を解決できるような記事を書けていれば、その記事は上位表示されてあなたのサイトへアクセスを運んできてくれることが多いということですね。

だから。記事の質にはこだわって、サイトを作っていくようにしましょうね!

アフィリエイトは時間がかかる

これはマインドとしてわかっていて欲しいのですが、アフィリエイトで稼げるようになるのはとても時間がかかると思います。

素晴らしい記事をポンと書いとけば「すぐに読者が集まって月収100万!」なんていう甘っちょろい世界ではないです。

そもそもサイト開設直後は検索上位どころか検索結果にすら表示されませんので、読者はZEROに近いです。

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]少なくとも半年は成果が出ないことは覚悟しておいたほうがいいかも。[/char]

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]最低でも半年は稼げない覚悟…!(ゴクリ[/char]

このように結果がハッキリと見えてこないため、アフィリ参入後にすぐ挫折してしまう人はすごくたくさんいます

そうだとしても、良い記事を書くことをやり続けていたら、2~3ヶ月でアクセス数は伸びるようになり、半年~1年後には月3万の壁は必ずクリアできるでしょう。

そしてすんなりと上昇気運に乗って月10万、月100万と稼げてしまう人もすごく多いのがアフィリエイトです。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]月100万!![/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]よだれがヤバイよ、[/char]

そういうわけで、最初の半年くらいは前向きにサイト運営をやり続けてみてください。そうしたら少しずつサイトは育っていき、月3万円の壁を必ずクリアできるはずです。

アフィリエイトの基礎講座まとめ

これでStep1のアフィリエイト基礎講座は終わりです。なんとなーくアフィリエイトについて分かつてきたかと思います。

ただここの情報だけでは偏りがあると思うので、以下の書籍も参考にしてアフィリエイトの知識を多方面から煮詰めていくことがおすすめです!

アフィリエイトに関する超良書です。。

ではStep1は修了しましたので、Step2の「サイトの作り方」へとステージを進めましょう!

ステップ2:サイトの作り方へ

1.アフィリエイトの始め方

もう迷わない!アフィリエイトで月3万稼ぐための最短プログラム

アフィリエイトの始め方?知ってますか・・・

アフィリエイトとは、カンタンに言うと「ブログ」「サイト」で収入を得るちゃんとしたビジネスなんですよ。

パソコン1台で、世界中どこでも、トイレの中でもお金を稼ぐことができます。

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]ブログで稼ぐなんで意外とカンタンですよ![/char]

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]とても僕には出来ないよ![/char]

「ブログで稼ぐなんて、私にはとても無理?」と思うけれど、実はそんなことないもですよ!

アフィリエイトは毎日地味~に頑張れば!うまく行くと月1万円・月5万円・10万円・100万円と稼ぐことができる!とても夢のあるビジネスです。しかも、どこでもネット環境さえあれば稼げるので「自宅でお仕事」「将来、独立起業」といったあなたの夢もきっと叶えることもができますよ。

●アフィリエイトのイメージ

ただし、アフィリエイトで稼ぐのはそう単純ではありません。

え~!本当に????

調査によれば、70%のアフィリエイターは月5000円も稼げていないことが分かっています。それくらいアフィリエイトで稼ぎ続けるのは難しいことなんですね。残念!

しかし、アフィリエイトで稼げていないのは「成功するノウハウ」を知らないだけなのです!

ちゃんとしたノウハウでアフィリエイトを毎日継続すれば、あなたも月3万円くらいなら達成できますよ。

そこで!うどん博士が、これまでアフィリエイトやって学んできたノウハウを特別に、あなただけにお見せしましょう!

まずは最初のハードルである「月3万」を達成するための具体的な方法を、これからご紹介しましょう!。

このプログラムをやれば、アフィリエイトで月3万円稼ぐことは決して難しくないでしょう。本当です!

アフィリエイトの始め方|初心者でも月3万稼ぐ!

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]今回は月3万達成するために、この特別プログラムをあなただけに準備しました![/char]

では早速、うどん博士が提案するアフィリエイトプログラムを説明しましょう。

実はこのプログラムは月3万円以上稼ぐアフィリエイターがほぼ全員がやっていること!!なんですよ。え~本当に?

その内容について、これからさらにくわしく解説をさせていただきます!

月3万稼ぐためのプログラムとは

まず、アフィリエイトで月3万円達成するための流れをサクッと解説していきます。

ザッとその流れを紹介すると、以下の5step!!!

[box class=”box_style_blue” title=”月3万達成までの道のり”]1.アフィリエイトを正しく知る
2.サイトを作成
3.サイトをデザイン
4.記事を書く
5.サイトを収益化。[/box]

アフィリエイトを始めるなら、そもそもアフィリエイトがどういうビジネスなのか正しく正確に知る必要がありますよね。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]うどんおじさんなるほど~、始める前にアフィリエイトが何かしらないとね![/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]そうそう、その後サイトを作っていくんだ![/char]

その後、サイトを作り、サイトデザイン、カスタマイズして、集客できるサイトをガンガン作ります。

あとは記事を少しずつ増やしてアクセスをドンドン集め、サイトを収益化していくということです。

この道のりをこなして行くのが、アフィリエイトで稼ぐための最短ルートだと断言します。

アフィリエイトの初期投資はいくら必要?|無料ブログは稼げないのか!?

ただし知っておくべきは、アフィリエイトは初期投資しないとなかなか稼げないということです。

具体的には次のような初期投資がこれから必要となってきます。

[box class=”box_style_blue” title=”アフィリエイトの初期投資には”]1.ドメイン:1200円/年
2.サーバー:6000円〜15000円/年
3.テンプレート:0円〜24800円[/box]

無料ブログ(FC2・seesaa・はてなブログなど)で、無料アフィリエイトするのは可能です。

けれど、無料ブログは運営側の広告が表示されて稼ぎの邪魔をするし、ブログ規約に違反しているとブログを消去されるリスクもあり、あなたの思い道理にならないのが本当のところです。

アフィリエイトでマジで稼いで行く気なら、有料で独自サイトを持つ必要があるのです。ブログ会社に任せるのではなく、あなたのサイトを作るということが求められますね。

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]MAX5万円位の初期投資があればアフィリエイトは始められるよ! [/char]

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]なるほどね!普通5万円で起業することは、むりだからそう考えると格安だね![/char]

サイトを作って運営するには、レンタルサーバー・ドメイン・テンプレートが必要不可欠ですが、マジで月3万稼ぎたいなら、サイトのベースであるこの3つに絶対に投資しないといけません。

しかしよく考えれば、必要な初期投資は年間たった5万円以内で済むということです。

この初期投資を用意することができれば、最短ルートであなたも月3万円稼げるアフィリエイターになれるでしょう!

※【期間限定】セルフバック動画解説10本!!!(¥141500)稼いだ方法を、あなただけに特別公開中!

上記↑で初期費用を捻出する方法バックアップしています!のでこの問題は解決されます、あとはひたすらサイト作りに専念出来ますね!

【Step1】アフィリエイトで稼ぐ方法とは?

さっそく、月3万稼ぐためのアフィリエイトプログラムにトライしていくことが重要です。

さっそく「アフィリエイトの仕組みと収益化」をきちんと正しく知ることからスタートしますよ。

アフィリエイトとは?さっそく仕組みを正しく理解しよう

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]そもそも、アフィリエイトっていったいどんな商売なんだ?よくわからないよ~[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]アフィリエイトは、自分のサイトで、企業の商品(サービス)を宣伝・販売するネットビジネスのことだよ![/char]

アフィリエイトというのは超簡単に言うと「あなたのサイトで、企業の商品(サービス)を宣伝・販売するネットビジネス」のことです。

例えば、「うちの金のたまごを売れば購入1回につき5000円の報酬を渡します」という依頼があったとします。

アフィリエイターはその依頼を受けて、金の卵を宣伝するサイトを作り、サイトに広告を貼り付けて、金の卵が売れるように集客をします。なるほどね!

●アフィリエイトのイメージ(金の卵編)俺には白に見える?

そして貼り付けておいた広告から金の卵が1個売れれば5000円、10個売れれば5万円、100個売れれば50万円の収入になるというわけ。 す、すごいね~

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]なるほど。会社の代わりに商品を宣伝して、それが売れればお金がもらえる。最高~[/char]

これで「成果報酬型」の広告で収入をどんどん増やしていくのが、アフィリエイトのいちばん一般的なやり方です。

アフィリエイターがいい感じに宣伝すれば、商品がいっぱい売れて会社が利益が出て、その利益でアフィリエイターも稼ぐことができる。結局のところ双方にプラスのあるビジネスだと言えます。

ASPに登録して始める!

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]でも広告ってどっから貰って来るの?[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]それはね!ASPを通じてもらってくるんだ!アフィリ報酬もASPから受け取れるんだ![/char]

アフィリエイトの広告は「ASP」のサービスを経由した形でもらってきます。

ASPはアフィリエイターと企業を繋ぐパイプ!ですね。

こういったASPからアフィリエイターは広告をもらい、そして広告主からの報酬もASP側からいただくことができるのです。

ASPでは具体的にいうと次のようなサービスのこと。各ASPによって得意な案件がずいぶん違いますので、せめてこの5社+1ポイントサイトには登録しておくことをオススメします。当然登録は無料となっています。

おすすめASPは?

いずれにしても第1ステップでは A8.net 、 ハピタス(初期費用捻出用) だけは抑えておいてください!

アフィリエイトで稼ぐために、何が必要?

ここで、アフィリエイトはどういうやり方をすれば稼げるんですか?

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]仕組みはなんとなくわかったけど、稼ぎ方がよくわからないんだ~[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]じゃあ稼ぎ方についても少し簡単に説明しますね![/char]

ここは、アフィリエイトで稼ぎ方についておおまかに説明しますね!

アクセス数を集めて収益化する

アフィリで稼いでいきたいなら、間違いなくサイトへのアクセス数をかき集めないと稼げません。

アクセスがないと商品はぜんぜん売れませんからね。アクセスを集めるためには、検索エンジン(Google・Yahoo)の検索結果で、1~10位までに入らないといけません。

例)「アフィリエイト」というキーワードをGoogleで調べたとして、まず確認できるのが1~10位に記事なので、まずはここにある記事には閲覧すると思います。

検索結果の2ページ目から見たりしますか?・・・まず、しません。

1ページ目で答えがないと2ページ目以後探したりするが、そうじゃない場合は時間を割いて2ページ目以降はまず見てくれません。

そこで、検索エンジンにトップページ表示できるように、SEO対策をして、読者を獲得し、収益をドンドン増やしていくことになります。

記事数は100記事を目指してがんばるぞ!

アフィリエイトで月3万以上稼ぐなら記事数は100記事以上は必要なところです。

もちろん、ユーザーの役に立つ良い記事を100記事!です。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]100記事も!?[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]最初はそれくらい書かないと、検索エンジンに評価されるサイトを作ることは難しいですね。[/char]

なんでそれほどすごい記事数が求められるのかといえば、その程度はの記事数がないとサイトの評価(ドメインパワー)がアップすることがなく、検索エンジンでトップページ表示がなかなかできないからです。

いや、うどん博士も100記事書いたぐらいでやっとこさ月3万円を超えました。

100記事ってとっても多い感じもがしますが、1日1記事更新したら3ヶ月で90記事ならば書けるのです。

ずいぶん地道な道筋なのですが、必ず記事を書いて種まきをやって、成果が得られるアフィリエイトサイトへ、育てていきましょうね!

少なくとも半年は続けようね!

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]じゃあ、1ヶ月100記事書けば即アクセスが増えてがっぽがっぽ稼がる?[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]いやいや、サイトが育つまでに半年くらいはかかります!すぐには稼げませんよ![/char]

アフィリエイトで稼げるようになりたいと思うならはっきり言って骨が折れます。本当に!

サイトをサクッと作って「すぐに読者が集まって月収100万!」なんて甘い考えはすぐに捨ててくださいね!

ハナからサイト開設直後は検索にまったく載らないので読者はゼロ0だと言えます。記事を書き進めて3~6ヶ月後くらいに、やっとこさアクセスが少し入り始めぐらいのものです。

アフィリエイトで稼ぐにはどうにもならないくらい長い時間がとられます。早いとしても半年はかかると思ってもらった方がいいでしょう。我慢できるかな?

それをわかった上で、まず半年間はアフィリエイトを頑張りましよう

アフィリエイトのジャンルを決める!

アフィリエイトできる商品・サービスはほんとにたくさんあり迷いますが、なるだけ稼ぎやすいジャンルにした方が良いでしょう。

そのためのポイントをちょっとだけ見てくださいね。

稼げるジャンルを選べ

月3万以上稼げるサイトにするは、ニーズのある売れているジャンルで攻めることニーズが高い売れているジャンルにすることが間違いないですよ。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]売れるジャンルって、ライバルがいっぱいで大変じゃないの?[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]でもね!売れるジャンルは市場もとても大きいから、おこぼれもたくさんあるよ![/char]

ニーズがあるジャンルが強そうな印象はあっても、ジャンルのすきまを縫っていけば月3万以上のサイトは案外つくりやすいのです。

反対に売れないジャンルで勝負をかけると、PV数は伸びないし、成約しないという危機的状況になりやすいんです。

そんなことからニーズがあるジャンルを注意深く見極めるべきなのです。ところで、売れるジャンルの例というのは次にあげるようなものになります。

こんなに、アフィリエイトできる商品・サービスがとても豊富に案件あります。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]でもこの中から何を選べばいいのかわからない?多すぎて![/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]あなたが一番興味を持てそうな好きなジャンルを選べばいいんですよ![/char]

これらの中からあなたの一番得意大好きな分野・興味のある分野を選んでください。

なんで大好きなジャンルを選ぶほうがうまくいくか?といえば、好きなことを書くほうが記事がスラスラ書ける、オリジナリティーを持ったニーズがある記事がドンドン書ける、やっぱり長続きできるからです。

反対にちょっとも興味のないこと・面白くないことつまらないことを記事をコツコツと記事にしても、記事を書くことがしんどくなるので、つまらないですよ!

読者はさほど楽しんでくれない、商品もあんまり売れない、そして生産性の悪い結果になっていきます。

そのため、あなたの一番お気に入りの好みのジャンルを選ぶことが大切です!

稼げる商品を選ぶ

ジャンル選択がすんだら次は売ることに必要な商品(サービス)を決めてください。

この時点での商品選びのコツは「ニーズがある売れる商品」を選ぶことを心掛けることです。その中でもCMをテレビで大量に放映している「人気のある売れている商品」や「LP(ランディングページ)が非常に綺麗な商品」は何と言っても絶好のチャンスですよ。

例として、あなたが「wifi」といったジャンルを選択したとしましょう。

簡単にwifiとしても「SoftBank Air」「UQwimax」など色々な種類があげられます。こうした多数のサービスの中から、知名度なんかもよくよく考えて、あなたが特に推したい商品(サービス)を選ぶことになります。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]これもニーズのある商品のほうが売れるね![/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]そう。もともと売れやすい商品なんだから、売上も上がりやすいのです![/char]

ニーズがある売れる商品にしたら、この会社の収益にあやかることが可能なんです。

もう一方では、ニーズのない売れない商品を選択すると、全く売上がアップしないかもしれません

ということで、よく知られている売れる商品を選択、あなたがほんとに売りたいと言える商品をPRして行くことがすごく重要なのです!

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]でも、どんな商品をPRできるのか知らないんだけど?[/char]

どういった商品を紹介できるのか知るうえでも、まずは「A8net」といった日本最大級のASPに登録申請してみることをお奨めします。

【Step2】アフィリエイトサイトを作れ

さて、ここでいよいよ稼げるアフィリエイトサイト(ブログ)を作ってみよう!

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]じゃ、サイト作りを始めてみようか![/char]

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]お願いしま~す![/char]

あなたのサイト作りにまず必要なのが“レンタルサーバー”です。

ドメイン(ネット上の住所)の取得ついては後ほど詳しく!



月500〜1000円で、レンタルサーバーを借りて、あなた専用のサイトをつくることができるのです!

それらのレンタルサーバー内でも、とにかく評判のなのが「XSERVER」というサービスです。

XSERVERでサイトを作る!

最高におすすめなのがXSERVER(エックスサーバー)という、アフィリエイターから絶大なる信頼と人気を誇るレンタルサーバーなのです。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]えっくすさーばーって?[/char]

XSERVERは不具合といったものが、ほんとに少なくてサーバー安定性がすごく高いのが特徴だと言えます。よく聞く「サーバー落ち」といったことがまず発生しません。

そして、サイトの表示速度はサーバーの処理能力により大きく左右されが、XSERVERはその点でもかなり優れているので、サイト表示もかなり速いのでおすすめできる!

この”うどんおじさんアフィリエイト”のサイトも「高速で安定した運営」を最も重視しているので、XSERVERを利用しています。

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]初心者にはとにかくエックスサーバーが最高、最良じゃ!このサイトも使っていますよ![/char]

アフィリエイト初心者さんには最もおすすめしたいサーバーなんです。料金も月1000円とおトクだし、困った時のサポートもしっかり安心です。アフィリエイト初心者さんには最もオススメしたいサーバーだと思います。

【Step3】サイトデザイン

このままでもサイトは作れますが、デザインはオリジナリティが全くないシンプルな形のままです。

そなんなわけで、ここで他のサイトと差別化するにはも、サイトをすごく綺麗にデザインする作業をしていきたいと思います!

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]デザインって、そんなに大切なの?[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]もちろん!サイトの集客や売上にも直結する大変大切なことだよ![/char]

そうそう、サイトデザインは非常に大切ですよ。あなたもきれいなお姉さんが大好きでしょ!(かっこいいお兄さんも)

サイトデザインがすごく美しいと分かりやすく、楽しいのでリピーターがつきやすいし、サイトに関心をもつので直帰率はダウン、平均セッション時間はアップします。

しかも、デザインの整ったサイトの方がより信用、信頼感もますと感じられますので、その商品を購入しくれる可能性もぐーんとアップしますね。

●それなりのサイトデザインだと!

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]どうやってサイトをデザインするの?[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]テンプレートを使えば簡単にきれいなデザインに仕上げることができるんだ![/char]

「テンプレート」をセットすれば、サイトデザインをあなたのも簡単にチェンジすることができますよ。

ところで、テンプレートには無料と有料の2種類があるけど、デザインや操作性をよくよく考えると、有料テンプレートにするのが圧倒的におすすめだと思います。

それでは、うどんおじさんおすすめのテンプレートを紹介するよ!

【賢威】SEOマニュアル付のテンプレート

うどんおじさんが、一番おすすめなのが「賢威」です。価格は24,800円とちょっとお高いですが、それだけの価値があるテンプレートなんです。

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]うどんおじさんも使ってる!このサイトもサイトも賢威![/char]

賢威は1ライセンスを購入しておくと全30種類以上のデザインのテンプレートが使え、しかも何サイトでもダウンロード出来ます。これからサイト量産をガンガン作る予定ならとてもお得なんですよ。

[box class=”box_style_blue” title=”賢威の特徴まとめ!”]1.SEO対策が徹底されている
2.SEOマニュアルの特典が魅力
3.サポートが手厚い
4.アップデートが無料
5.デザインバリエーションが豊富
6.記事作成がとても簡単にできる[/box]

賢威は購入後サポートが充実していることに加え、「SEOマニュアル」の特典が付いてくることが超魅力です

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]このSEOマニュアルがおすすめで、うどんおじさんもとても重宝してるよ。[/char]

このマニュアルは初~中級者向けな内容ですが、アフィリエイトに欠かせないSEO対策を学べると言った意味でとてもおすすめです。うどんおじさんも大いに参考にしています。

テンプレ+SEOノウハウの収集を目的とするなら、賢威を選んでもらうのがいいでしょう。

2万人を超えるユーザーが選んだSEOテンプレート【賢威】
¥24800(税込)

【AFFINGER】高機能なアフィリエイト向けテーマ

「AFFINGER」は、WordPressでの個人サイト運営に必要な機能が幅広く取り揃えられたテーマです。

[box class=”box_style_blue” title=”AFFINGERの特徴まとめ!”]1.アフィリエイトに役立つ機能が豊富
2.設定できる項目が非常に細かい
3.内部SEO対策済
4.サポートフォーラムあり
5.初~中級者向けのテーマ[/box]

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]カツコイイね![/char]

制作者は「Enjilog」を運営するENJIさん。使用感的は初~中級者向けですが、ブログアフィリエイトで収益化を狙っていく人はぜひ検討をしてみてください。

WING(AFFINGER5版)¥14800(税込)

【 Cocoon 】アフィリエイト初心者向けテンプレート(無料)

「 Cocoon 」は、初心者でも使いやすい設計とSEO対策のノウハウを結集させて制作したWordPress無料テーマです。

[box class=”box_style_blue” title=”Cocoon の特徴まとめ!”]1.初心者でも使いやすい設計
2.カスタマイズがしやすい
3.内部SEO対策済
4.完全なレスポンシブスタイル
5.拡散のための仕掛け実施済み
6.サポートフォーラムあり [/box]

初心者アフィリエターにとっても、簡単で使い心地が良いテンプレートに仕上げられています。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]簡単そうだね![/char]

WordPress初心者でもサイト作りに挫折しないよう「マニュアル」や「フォーラム」といった、サポートコンテンツも充実しています。

Cocoonダウンロード ¥0

【Step4】アフィリエイト記事を書く

サイトデザインがある程度でき上がったら記事を書きましょう。すべての文章に関して収まりきらないので、記事を書く上で最小限度見逃してはならないポイント3つだけご説明させてもらいます。

[box class=”box_style_red” title=”記事の3ポイント”]1. ペルソナを明確に
2. キーワードを意識
3. 良質な記事に[/box]

ペルソナを明確に設定しておきましょう

記事を書くには、どんなユーザーに商品を売りたいのかを必ず明確にしないとダメなのです。

やっぱり商品を売ろうと考えて記事を書いても、ほとんど読者の役に立つサイトにはなりませんので、まったく商品は買ってもらえませんからね。

そのため理想的なターゲットを明確化(=ペルソナ設定)を行って、その悩みを解消できるコンテンツを作ることが求められるのです。ペルソナを明確して記事を作ると、ターゲットである顧客からすると「あなた専用の記事」のように感じるでしょうから、自分ごとのようにサイトの記事を目にしてくれます。

その結果読者に好まれ、商品の売ることができるサイトに出来上がるのです。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]なるほど。ペルソナ設定しておくとそんなメリットがあるのか![/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]そうだね。まずは商品を買ってくれそうなユーザーはどんな人なのか、調査してからサイトを作ろう![/char]

ペルソナを設定するには、顧客の感じている特徴・悩みを深く認識しておくことが大切です。もし〇〇というサービスを売りたいなら、〇〇が大切な人はどんな人がいるのか?なんで困っているのか?といったことを一つ一つ明確にイメージしてください。

顧客の悩みを確認する方法としては「キーワードプランナー」「サジェスト検索」「Yahoo知恵袋」などを活用するのが効果的。きっちりとやるなら顧客からストレートに悩みを聞いたり、ランサーズやクラウドワークスなどを使うのもありですね。

ここで、ペルソナ設定のひとつをご紹介しておきましょう。

[box class=”box_style_blue” title=”☓ ダメなペルソナ”]30代男性。月3万稼ぎたいアフィリエイター。[/box]

[box class=”box_style_red” title=”○ 良いペルソナ”]30代男性サラリーマン。独身、結婚願望なし、東京都多摩市在住、夜9時まで残業に追われ,ぎゅうぎゅう詰めの電車通勤、パワハラ上司にコキつかわれ完全ブラック企業、身も心もズタズタの毎日、これで手取り22万円!仕事へのやりがいはないが他の仕事を探す気力もなく、何か良い副業はないか探していた時にアフィリエイトというネットビジネスを知る。調べるとなかには月1000万を超えるTOPアフィリエイターもいるそうで,まず月3万円でもいいからお小遣いが欲しい、できれば会社から一刻も早く独立したいと思っているが、正直言ってアフィリエイトのやり方がイマイチよくわからない。[/box]

こうやればペルソナに喜んでもらえるサイトになり、売れるサイトということになります。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]おお!!たしかにイメージきっちりできるから、この人専用の記事が書けそうな気がしてきた![/char]

キーワードを意識して記事を書く

キーワードを一番意識して記事を書くことになれば、ますます集客できる記事が書けるのです!

記事を書くときには、タイトルや記事の中にキーワードを含ませる事がほんとに重要です。

1つの例として「ブログアフィリエイトとは」というキーワードで検索すると、「ブログアフィリエイトとは」がタイトルもしくは文中に含む関連性の高い記事がGoogleにトップページ表示されます。こうして、あなたが書いた記事がGoogleに表示されます。

そのため、ターゲットとするユーザーがどんなキーワードでGoogle検索をするのかを一番意識して、記事を書いていくことがほんとに重要なんです。

それ以外にも、キーワードの関連語(共起語)を記事の中に含ませる事もSEOではほんとに大切なポイントになります。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]どんなキーワードで検索してくるのかをいつも考えて記事を書けって事だね![/char]

良質な記事を書き続ける

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]あとは良質な記事をガンガン書いておく事がすごく重要なんだよ![/char]

Googleは検索結果を更に良いものしようとして日々力を注いでおり、ユーザーに役に立つ“良質な記事”をトップページ表示させることになっています。

そういうわけで良質な記事を書けば書くほど、Googleで1ページ目に表示される割合は高まります。こういったものを「コンテンツSEO」と言っているのです。

“良質な記事”が色々と意見があるのですが、ハッキリ言ってわかりやすく・役立つ記事の事だと思ってください。

人にピンとくるシンプルな文章で、人の悩みや欲求を解決できる記事を書けていれば、その記事はトップページ表示されてあなたのサイトへアクセスをコンスタントに運んできてくれる確率がすごく高くなってきます。

そういうわけで記事の質にはどこまでもこだわって、ガンガン良いサイトを作っていくようにしてくださいね!

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]キーワードを意識しながら、良記事を書いていきま~す[/char]

【Step5】アフィリエイトで収益化策

次いで最終目的であるサイトの収益化ということをご紹介しましょう。

これはうどん博士がアフィリエイトで月3万達成するためにやったことです。この記事の中ではすべてを話すことができないので、ポイントだけを簡単に説明します。

[box class=”box_style_blue” title=”うどんおじさんがやった事”]1. ロングテールでサイト評価を少しずつ高めた
2. 100記事を目指してひたすら書いた
3. SNSで集客をした
4. ミドルワードで収益を加速させた[/box]

ロングテールを拾ってサイト評価を高めた

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]まずは競合の少ないロングテールから上位表示させて集客し、サイト評価を高めていくといいよ![/char]

競合が強いジャンルになるほど、ミドルワードやビッグワードで表示するのはすごく難しいです。サイト開設直は絶対にミドル~ビッグワードは狙えません。と言えどもミドルワードを狙える記事を準備することもとっても重要なのですが、大きな集客を見込めないかもです。

そういうわけでまずはロングテールから拾える記事を多目に書いていき、ロングテールとは、競合の少ないニッチワード(スモール~ミドルワード)のことを意味しています。ここなら、サイト開設直後でも検索エンジンから流入を狙えます。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]ロングテールを狙うって、具体的に言うとどういう感じなんだろう?[/char]

1つの例として「脱毛のおすすめサロン3選」といった記事はよく見られる記事はみんなが書くんで、「脱毛 おすすめ」というキーワードでチャレンジするのはゼンゼンだめですね。

それに対して「実は評判が悪い!?口コミからわかるミュゼの真実」といった込み入った記事は書かれる量がホントに少ないです。こういう記事を書いたなら「ミュゼ 評判 悪い」というキーワードならトップページ表示できる可能性はとても高い確率であるかもね。もちろん検索する人は断然少ないですが、それでも流入は余すところなく誘えるのです。



こんなふうにロングテールを拾うことでわずかでも流入を稼いでいるとサイト評価がガンガン高まり、待望の被リンクをもらえるように変わったりします。ここがサイト成長へのコツになりますね!

記事を増やして流入を誘え!

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]アクセス数を増やしてくるなら、記事数を増やしていくことが絶対必要だね。[/char]

ロングテールを拾いながらサイトのアクセス数をアップしていきたいのなら、サイトの記事数を大量にアップやさないといけませんね。

記事数がたくさんあるほどロングテールから拾える量がアップします。1記事がロングテールで拾える量なんて知れてますが、ゴミも積もれば山で、10記事、50記事、100記事と積み重ねればでかいアクセス数期待ができます。

こうして記事をアップしていけば全体的なアクセス数が増えてサイト評価が高ままります。そして、記事の多いサイトのほうがGoogleが高く評価されている傾向があるので、記事数は多いほうがいいと思いますね。

SNSでの加速させる

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]SNSというターボエンジンを使うのもアリだよ!ちょっと諸刃の剣なのが難点だけど![/char]

アクセス数&被リンクを集めるのに一番効率がいいのはSNSによるサイト公開です。

Twitterでいい感じに露出をアップさせればPVを稼ぐことができるし、被リンクも付けてもらえるので、サイトの評価がアップするのがだいぶ早いです。そういうわけでサイトに初速をつけたい人はサイト公開は十分に考慮の余地ありおススメですね。

しかしサイト公開は不安もありますよ。いつまでも安定的にいきたい人ならサイト公開はオススメできません。しかしそのリスクと引き換えに、速度が望める攻めのSEOを狙っていくなら、Twitter/Facebookでのサイト公開は何はさておきした方がよいでしょう。

ミドルワードで収益化を加速させていく

[box class=”box_style_blue” title=”ミドルワードで収益化”]1. ロングテールを拾ってドメイン評価を高める
2. 記事数が増えるほど流入が多くなる
3. SNSという加速装置を使う[/box]

この3つをやっているとドメインパワーがとりわけ付いてきますので、ジワジワとミドルワードでも表示できる様なります。

ミドルワードで上位に表示ができれば非常にたくさんのアクセス数を次々稼ぐことができますから、アフィリエイトの収入はグッと伸びます。上位に表示できたキーワードによっては、月3万円であれば軽くクリアできると断言します。

これで月3万円なら稼げるアフィリエイターが成長をしていくことが大切です!

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]ほほー!月3万稼げるようになるまでのビジョンがなんとなく見えたよ![/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]もし月3万稼げれば、月10万稼げるようになるのも楽勝だと思うよ。[/char]

ミドルワードの上位表示でアクセス数がどんどん増えるということは、その上サイト評価(ドメインパワー)がアップするということです。あなたも稼げる!

そうすることでさらにサイトの記事は上位に表示されやすくなり、加速度的にアフィリエイト収入は多くなっていくでしょう。そんなわけで月3万稼ぐことができれば月10万、20万も目の前に映っています。

アフィリエイトの始め方・やり方|まとめ

アフィリエイトで月3万達成するための流れ(概要)をざっくり話させていただきました。

[box class=”box_style_blue” title=”アフィリエイトの流れ”]1.アフィリエイトを深く知る
2.サイトを作る
3.サイトをデザインする
4.記事を書く
5.サイトを収益化する[/box]

うどん博士はこのやり方で月3万に成功しましたし、アフィリエイトで月3万クリアしている人は必ずStep1~5に取り組んでいます。

それほど、アフィリエイトで稼ぐ人が絶対しているの必須ノウハウをまとめました。そんなわけですからあなたも騙されたと思ってこの記事に書いてあることをベストを尽くしてチャレンジしてみて下さいね。

費やす時間は個々に異なると言えますが、途中であきらめないで結果が出るまでやり続けることができれば月3万のハードルはほんとに誰にでもクリアできるとうどん博士お約束しますよ。

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]ただうどんおじさんのサイトだけでは補えないこともあるので、他サイトや書籍も参考にしてね![/char]

とは言ってもうどん博士のウェブサイトもパーフェクトじゃありません。カバーしきれていないノウハウはいっぱいありますし、あくまで参考の1つとして下さいね。こちらの本も参考になりましたよ↓

アフィリエイトのノウハウって1つだけに依存せず、総合的にインプットするほうがなによりも高まっていくものです、他サイトや本などからもいっぱい情報収集するようにするようにしましょう!

2.アフィリの基礎へ