サイトタイトルと同様に大切な「キャッチフレーズ」の設定をしてくださいね。
[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]キャッチフレーズ?[/char]
キャッチフレーズとは、サイトタイトルに続くコピーのことです。トップページのタイトルタグに含まれるので、トップページのSEOには強いインパクトを与えるキーワードになりますよ。
[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]トップに記事を固定するアフィサイトは、ここもしっかり設定しましょう![/char]
もしトップがブログ記事一覧ならそれほどデリケートにならなくてもいいですよ。
なおトップに記事を固定している場合は、キャッチフレーズが記事タイトルの一部になるので、キーワードをよ~く考えて設定しましょうね。
では、「キャッチフレーズの設定方法」についてこの記事でご紹介しましょう!
キャッチフレーズを設定する!
これから行う作業は
- WordPressの「一般」を開く
- キャッチフレーズを設定
- SEOチェキで確認
【1】「設定」>「一般」へと進む

WordPressの管理画面を開いて、「設定」>「一般」へとクリックしてくださいね!
【2】キャッチフレーズを設定する

では、キャッチフレーズを入力してくださいね。
サイトタイトルのキーワードとは被らないようにして、タイトルに関心を持たせられるよう考えましょう!
検索エンジン上で目立つ努力をしましょうね。
【3】SEOチェキで確認する

最後に、キャッチフレーズが設定できているか「SEOチェキ」を使って確認しましょう。
SEOチェキの使い方
- SEOチェキにURLを入力
- 「チェック」をクリック
- キャッチフレーズを確認
このステップで確認できます。うまく出来ていればサイトタイトルの後ろにキャッチフレーズが来ているはずですよ。
[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]できてた![/char]
[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]よし、じゃあ続いてパーマリンク設定も済ませようね![/char]
サイトタイトル+キャッチフレーズが設定できたら、次は「パーマリンク設定」を済ませましょう!