【2020年版】アフィリエイトのおすすめジャンル10選!

うどん博士もこれまでアフィリエイト相談をたくさん受けてきたんですが、一番よくある質問が「どのジャンルがオススメですか?」です。やはりみんな悩みは一緒なんだと思います。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]そうそう、アフィリエイトっていったい何書けばいいの?[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]いや、好きなジャンルで好きなこと書けば良いぞ![/char]

普通の人には「好きなことを書け」のスタンスなので、書きたいジャンルはあなたにお任せします。やはりそれが一番個性が出るし良いと思います。

しかし、どーしても書くことがなかなか見つからない人のために、この記事では今後もっとも熱いジャンルを厳選して紹介してみたいと思います。ご参考まで! 

↓サイト作成を想いのまま!↓


アフィリエイトのおすすめジャンル

せつやく系( 格安SIM ・クレジットカード)

オススメ度 ★★★★

まずおすすめなのが「せつやくブログ」を作ることですね。

せつやくって人間が生活している限り一生つきまとう悩みですし、最近はせつやくに関心をもっている人が多いので、それだけ長期のブログに仕上げることができる伸びシロがあるでしょう。だからそれに特化したブログを作るのはワクワクしますよね。

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]節約」って注目度が高いし、アフィリエイト報酬が高額な案件も豊富だよ。[/char]

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]ぼくも節約についてなら負けないくらい自信あるぞ。ねぎだけで生きてるからな。[/char]

「せつやくブログ」なら多くのアフィリエイト案件(格安SIM・クレジットカード・投資等)を幅広く取り扱えますし、PVを稼いでアドセンスで収益化できる記事もとても豊富にありますね。

ジャンルバランス・収益源分散ともにしやすくて安定感があるのが一番強みでしょう。せつやくについてならだれにも負けない自信ある人にこそもってこいです!

お手本ブログ

  1. 節約リッチ生活
  2. クレジットカードの読み物
  3. マネーストア

美容ジャンル(脱毛 ・ダイエット ・コスメ)

オススメ度 ★★★★

女性に取り組んで欲しいのはやはり「美容ジャンル」ですね。

「もっと美しくになりたい!」「理想のボデイに近づきたい!」の願いのちからってすごく強力ですし、自然とショッピング熱の高いユーザーが大勢います。なのでアフィリエイトでも稼げるジャンルのエースになっていると言えます。

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]美容っていろんな悩みがあるから、キーワードも幅広く選べちゃうよ![/char]

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]穴場が見つかりやすいってこと[/char]

年齢によっても悩みがまるで違うので、お悩みキーワードの種類がとっても豊富なのもメリットです。美容においてこれまで悩んできた人しか掘り起こせないような切実な悩みのキーワードもいくつもあるし、

あと、今なら男性が作った美容ブログがとても多いような気がしますね。なので、まさしくユーザーに親身になりやすい女性にはチャンスかもしれません。

本当にユーザーに価値あるコンテンツは上位表示されますから、女性にしか書けないガチなレビュー(例:脱毛サロン、すべて行って比較してみた!)をピックアップしてくるといいと思います。そういったブログが今後伸びていきそうだと思います。

お手本ブログ

  1. e-脱毛エステ
  2. 美容にイイコト。
  3. ダイエットマニア

転職ジャンル

オススメ度 ★★★★

「転職」も市場がいまとても大きいジャンルのひとつです。月100万円オバーを狙えるジャンルでもありますね。

昔は転職など邪道なイメージが世間にありましたが、今では自分のやりたい仕事に就くために転職するのは一般的な風潮になっていますよね。転職を目指す人も多いですし、今後もゆるやかに伸びる公算です。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]転職せずに会社やめるやつもいるけどな・・・[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]ぎくり。なかなか痛いとこつくね[/char]

転職系は大手の転職代理店(リクナビ、マイナビ、indeed等)がメインキーワードをカバーしているから、個人はロングテールをターゲットにする戦略をしいられます。

この会社を辞めたい!」「出世したい!」と考えている人をうまく捕まえて、転職案件へとリードできる記事を書きた方がいいでしょう!

お手本ブログ

  1. 転職サファリ
  2. workhacker
  3. 今日は社畜祭りだぞ!
  4. いまのわたしにできること(看護師転職)

育児ジャンル

オススメ度 ★★★

「育児ジャンル」もとてもニーズが大きいジャンルの1つです。子育てには悩みを伴いますからね・・・!

お子さんがいるアフィリエイターには取っ付きやすいジャンルのかもしれません。こうした手軽さがおすすめです。

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]育児に悩んだことは記事にしておけばお小遣いになるかも・・!そんな感じで始めてもらうのもいいよね。[/char]

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]それって結構うれしいな。記事も意外と書きやすそう[/char]

ただ紹介できるアフィリエイト案件が心持ち少なめなので、GoogleAdsense+Amazonがメイン収益になるケースも多いです。

ミドル~ビッグキーワードはキュレーションサイトが網羅的にピックアップしていますから、できることならその盲点をつくような3語キーワードや、トレンドキーワードをターゲットにいくのがおすすめです。

お手本ブログ

  1. ままはっく
  2. こどもちいさな怪獣
  3. 子供の誕生日を祝う

仮想通貨ジャンル

オススメ度 ★

新興的なネタとしては「仮想通貨(暗号通貨)」がありますね。シンプルに言うと、ブロックチェーンという技術を活用する新しいオカネですよね。

こういうものを取引するため仮想通貨取引所のアフィリがメインとなっていて、相場のボルテージ次第では、とてつもない売上を期待できるテーマであったりします。

また、仮想通貨はビットコインだけにとどまらずて「リップル」「ネム」などのアルトコイン銘柄もいろいろありますから、キーワードの幅はとても広い(つまり穴場を狙いやすい)のももってこいです。

ただし仮想通貨アフィリエイトへの参入者もたくさんなので、仮想通貨というテクノロジーを好きな人でないと今後は振り落とされてしまいます。もし関心があるのなら参入を検討して見てはどうでしょうか?

お手本ブログ

  1. 仮想通貨でノマドワーカー
  2. いますぐ始める仮想通貨投資
  3. BankAcademy

恋愛ジャンル(マッチング ・出会い ・婚活)

「恋愛」もポピュラーかつお悩みも多いジャンルなので、とても稼ぎやすいジャンルの1つとなっています。

恋愛ジャンルと言ったら出会い系のようなグレーなニュアンスも強いこともありますが、いまは「マッチングアプリ」といったわりとホワイトなサービスがあるので、たくさんの人がこういうサービスを使うようになってきているようです。

キキーワードの幅がかなり利きますし、たくさんの訴求でコンバージョンに持っていけることもいい所ですね。「出会い」に関してしっかりとした体験談が書ける人はチャレンジしてみてはどうでしょうか?

お手本ブログ

  1. 出会い系アプリの教科書
  2. love3
  3. 婚活アタッカー

ガジェット系(パソコン・ アプリ ・スマホ)

オススメ度 ★★★

最近流行っているのが「ガジェット」というジャンルですね。あえていうとトレンドアフィリエイトに近いところがあると言えます。

ガジェット系はASP広告(WiMAX/iPhone販売/SIM/格安スマホ)がいっぱいありますし、新スマホ発売・新アプリ発表などはPVを稼げるのでアドセンス広告もすごく稼げます。この2軸で収益化をしているところが一般的ですね。

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]ジェ好きなら絶対やるべき![/char]

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]ぼくはメカが嫌いだから絶対やらない[/char]

トレンドについていけばPVをサクっと取れるという意味で、初心者にもすごくおすすめのジャンルです。

ですがトレンドについていけなくなりますとPVがガタ落ちしたりするので、、安定的にPV+収益を稼いでくれる記事もストック可能にした方がよいですね。

お手本ブログ

  1. gori.me
  2. 裏ガジェ
  3. シンプシー
  4. CreatorClip

雑記ブログ

オススメ度 ★★★

ここまでいくつかのジャンルを紹介してきたのですが、気の向くままに書きたい内容を書いていくとしたら雑記ブログでもいいでしょう。

雑記ブログはテーマがはっきりしていないのでターゲットを絞りにくいというマイナス面はありますが、自由な立ち回りが効くのでトレンドに合わせやすいのがメリットです。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]雑記ブログって、なんかわくわくするな![/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]うどんおじさんも雑記ブログはしようかと思ってるんだ。でも時間とエンターテイメント性ないからできてないんだ。[/char]

ウェブ検索でおいしい話題からアクセスを取ってくることもできるし、SNSを活用しながらファンをつけてアクセスベースを頑丈にしながら運営可能なのもアピールポイントですね。

カテゴリー分けをうまく利用すると擬似的な特化サイトにまとめることもできるのです。

「1つのブログでいろんな事を書いてみたい!」「立ち回りのよさに惹かれる!」という人は雑記で取り組んで見てはいかがですか?

参考になるブログ

  1. マサオカブログ
  2. 今日はヒトデ祭りだぞ!
  3. まぬけブログ
  4. サルワカ|サルでも分かる図解説明マガジン

乗り物系(車・バイク)

オススメ度 ★★★

やっぱ男性なら車やバイクのブログもいいと思いますね。

強豪もすごく多いジャンルですが、ホントのマニアでしか書けない記事・探し当てることが難しいキーワードは多いので、キュレーションサイトを出し抜いて稼げるのではないでしょうか。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]マニアしか書けない記事・・・たしかにいっぱいありそうだな[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]ガジェット系と似てて、結構深い知識が要求されるよ。書いてる本人は楽しいけど[/char]

車・バイクの買取案件のアフィリエイトが報酬単価的に大きいと思いますが、最新情報のクエリも多いのでアドセンス収益等でも稼げる余地のあるジャンルです。

好みじゃないと深い記事は書けないジャンルなので、強みをいかしてチャレンジしてみましょう!

また、自動車保険もおすすめですね、いまあおり運転でドライブレコーダーを付けるのが当たり前になるほど注目されたいる案件ですよ!

お手本ブログ

1.WHEELY(日本語)

2.自動車保険の窓口

3.元ヤンナオのバイク売る!

エンタメ系(動画サービス)

目立たないながらもおすすめなのがエンタメ(特に動画サービス)のジャンルです。いまVODの市場はだんだん伸びてきています。

「U-NEXT」 「hulu」「Netflix」といった動画サービスが豊富になっていますし、それらのサービスを使というような動画サービスがいっぱいになっています。

こういうサービスを使ってご自宅で手軽に動画を見る人出が多くなってきています。って家で手軽に動画を見る人が多くなってきています。

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]わざわざTSUTAYAに行ってDVD借りる時代じゃなくなってきたということだ[/char]

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]たしかに、もうスマホでも映画見れるもん[/char]

こういうVODサービスはとりあえず無料期間があるので、ユーザーは気軽に登録してくれるのも満足してもらえる要素です。初心者さんでもアフィリエイト報酬をゲットしやすいでしょう。

ドラマ好き・映画好きの人にとくにおすすめしたいと思います。

お手本ブログ

  1. 動画サービス比較ランキング
  2. 俺の動画

まとめ

アフィリエイトのおすすめジャンル10でした!

たくさん紹介しましたが、一番大切なのは「あなたの好きなこと」を書くことです。100パーセントこれしかないです。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]うう、結局はそれ・・・[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]そうしないと今後は食われるよ、カモネギくん。[/char]

本来しょうがなくに記事を書いている人の文章なんてみんな読みたくないですよね。

情報の濃さが薄いし、何より読んでて面白くないと思います。そんなブログを書いていてはライバルに見向きもされなくなってしまいますし、Googleのアルゴリズムにも低評価になりやすいです。

むしろ「やりたいこと」を書いているブログって多くの人が好奇心をそそられて読みたくなります。

マニアでしかわからないような情報がいっぱいあってユーザーとしても非常にプラスですし、書き手が楽しそうだと読み手まで楽しめます。そんなわけで、口すっぱく「やりたいことをかけ!」ということなんです。

紹介したジャンルはあくまで「おすすめ」なので、それからずれる形でもOKです。とにかく大好きなものでブログをつくって情報発信してみたらどうですか。

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]ジャンルが決まったら、次は商品選びだね![/char]

またジャンルが決定したら次はアフィリエイトの商品選びですよね。

「商品選び」はジャンル選びとおんなじぐらいキモなので、こちらもポイントを知った上で選ぶことが重要です。

\ サイト作りにおすすめサーバー /




WordPressテンプレート導入方法?

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]WordPressのテンプレートってどうやって使えるようにするんだ?ダウンロードしたけどよくわからないな。[/char]

WordPressテンプレートをネット上からダウンロードすると「ファイル」の形式になっています。

「え、これがテンプレートなの!?」と思ったかもしれませんが、このファイルがテンプレートなのです。このファイルをWordPressに読み込ませれば、ちゃんとサイトの見た目が変わりますよ!

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]じゃあ実際に、WordPressテンプレートを導入する方法を解説しておく![/char]

この記事では、ネット上からダウンロードしてきたテンプレートファイルをWordPressにインストールするまでの流れを簡単に説明しますね! 

↓サイト作成を想いのまま!↓


WordPressにテンプレート導入法

テンプレートには色んな種類がありますが(cocoon・Xeory・マテリアル・AFFINGER・賢威など)、どれもやり方は基本的には同じですよ。

テンプレート導入方法

  1. テンプレートファイルをダウンロード
  2. WordPressにファイルをインストール

テンプレートファイルをダウンロードする

最初にテンプレートをダウンロードしていきましょう。

テンプレートによってダウンロードする場所は違いますが、基本的には無料テンプレートは公式ホームページ・有料テンプレートは購入後にinfotopに行けばダウンロードすることができます!

1.無料テンプレートのケース

無料テンプレートのケースだと、ダウンロードする場所はそのテンプレートの公式ホームページがほとんどです。

テンプレートによって多少違いますが、必ずダウンロードボタンはわかりやすい位置に設定されているはずですよ。

cocoonテーマのダウンロード

2.AFFINGERのケース

AFFINGERなら販売元のASP(infotop)から直接ダウンロードできるようになっています!

AFFINGERを購入後、infotopにログインし、テンプレートファイルをダウンロードするようにしてください。

AFFINFERテーマのダウンロード!

3.賢威のケース

賢威8の場合はinfotopでテンプレートマニュアルを取得後、賢威サポートページに登録する必要があります。

登録後、サポートページから賢威テンプレートファイルをダウンロードできるようになっています。

賢威テーマのダウンロード!

2.WordPressにインストール

WordPressの管理画面を開いて、「外観」>「テーマ」>「新規追加」と進んでくださいね。

すると「テーマファイルアップロード」というボタンが見つかりますのでこれを押して、「ファイルを選択」をクリックします。

あとは先ほどのテーマファイルを選択して「インストール」させ、インストール完了後に「有効化」というボタンを押せばテンプレートを適応できますよ!

まとめ

これでWordPressテーマのインストールは完了ですね!

サイトのデフォルト(標準)デザインもマッチするテンプレートのデザインに変化を遂げたではないでしょうか?

ここですぐに記事を書き始めてもいいですけれど、ある程度までサイトデザインもやってから記事を書いていくのもいいでしょう。

うどんおじさんのサイトでは賢威8カスタマイズを扱っていますから、これらをチェックしながらサイトの見た目をお好きなデザインに変えていくようにして下さいね!

アフィリエイト!初心者が月3万稼げない理由7

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]どんだけ頑張ってもアフィリで稼げないんだけど、マジどうなってんの。月100万とか都市伝説なのかな?[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]うーん。それは何か方法が間違っているのかもしれないね[/char]

鴨ねぎくんのようにアフィリでがんばっているになかなか成果が出てこない人はたくさんいると思います。

ホントにアフィリエイトで稼ぐのは簡単じゃないのですぐに月3万を達成できるわけじゃないが、方法さえ間違わなければ月3万のハードルであればあなたも越えられます。アフィリを本気を出して続けているのに稼げないとすれば何か方法が間違っていると考えられますね。

ではどうして稼げないのか、その理由を考えつく限りピックアップしてみましょう。

アフィリ初心者が月3万稼げない理由

1.記事数が不足

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]そもそも記事数が足りてるかい?[/char]

稼げない理由としてままあるのが、記事数の不足です。

記事数は多いほど読者を呼んでくることがあります。目安としては100記事は1つのサイトにかけたいですね。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]100記事も!??[/char]

能力のある人なら30記事、50記事くらいの少ない記事数で稼ぐこともあります。しかし、うどんおじさんもそうでしたが初心者のうちはライティングテクニックもまったく未熟ですので良い記事そのものがそんなにかけません。

そういうわけで記事を書くスキルのトレーニングも兼ねて、とにかく100記事にむけてサイトを作ってもらいたいですね。1日1記事書けば3ヶ月で90記事にゴールしますし、兼業などでどうにも時間を取れない方でも、2日に1記事の割合で書けば6か月で100記事あたりまで行けるはずです。

100記事は膨大すぎということもありますが、1日1記事書いてれば3ヶ月で90記事まで行けるんです。長時間をつぎ込めばあまり難しい量でもありませんので、粘り強くアフィリエイトを続け様にしてみてください。

それから、「ミニサイズのサイトを作って稼ごう!」といった方もいますが、これが可能なのはどちらかといえばスペシャリストだと考えます。

その代わり内容の濃いサイトでないとライバルに負けますからね。うどんおじさんも30記事くらいで勝負しろと言われたら困難さを感じます。

アフィリエイトは何もしないで稼ごうとしても上手にできないので、ともかく根気よくやり続けながら記事数を多くすることが大切です。

2.記事の品質が低レベル

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]記事は書いてるけど伸びてこないというなら、もしかすると記事の品質に問題があるのかもしれないぞ。[/char]

記事数が充実ているのに伸びないなら、ひょっとするとユーザーに求められいない低レベル記事を数多く作っているのか知れないです…。

低レベルかどうかを判断するポイント3

  1. 文章が読みにくくないか?
  2. 誰かの役に立つような内容か?
  3. あなたの友人にも見せられる文章か?

はじめに文章が読みづらくないかを確かめましょう。あなたが読み返してもわからない文章なら、読者はさらにはわからないでしょう。また、写真/文字装飾を活用していないと読者は読む気にはならないから、その辺りもちゃんと活用できているかを確認します。

次いで「だれか1人でも価値ある内容か」も確認しましょう。何の役にも立たてない文章は誰にも求められませんし、そんな文章を数多く作っても売れるはずありません。だれかのためになる文章がかけているかよくチェックしてくださいね。

読みやくて価値ある文章が書けていれば、誰に見せても気まずくないはずですよ?あなたの友人に見せても気まずくない、むしろ自信満々に見せられる文章にでき上がっていますか?それがクリアできているなら、記事の品質はきっと高レベルなものだと言えます。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]た、確かに人に見られたら今の文章は恥ずかしいレベルかも…[/char]

記事数を増やすのは大事なんですが、数よりも質にこだわりを持って記事を書くようにしたほうがアフィリエイトはうまくいくでしょう。

3.文字数は2000〜3000文字ほどはあるか?

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]もしかすると記事の文字数が足りていないのかもね?[/char]

500文字の記事を100個量産しても、月3万まで行くのは不可能です。

500文字というレベルということは読者の求める内容が含まれていない可能性も高いですし、記事に含まれるキーワードの数も限られるのでライバルサイトにはあっさり負けてしまうことでしょう。

いまどきのSEOではあえていうと長文の方が高く評価されます。長文であればいいというものでもないですが、確かに文章が長いほどロングテールを拾いやすく、そのため記事がレベルが上がっていきます。

だからせめて2000~3000文字の記事に仕上げたいですよね。

やはり無理なく2000~3000文字以上のようにしましょうね。変に日本語をピックアップして記事の量を伸ばしていっても、それほど意味はないでしょうから、むしろ読者に悪影響を及ぼすだけです。

しっかりとあなたの話したい内容だけをテキストに起こして、ちょっと長めの記事に仕上げてあげるのがなによりです。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]2000〜3000文字が目標か。なかなか簡単にはいかないんだな[/char]

4.作業時間が足りない

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]高品質/長文の記事を100記事も書こうと思ったら、生半可な作業時間じゃ無理なはずだ。[/char]

ハイクオリティー記事を100記事も書いてみようと思ったらたくさんの作業時間が掛かると思います。

副業の方は時間もそれほどないかと思いますが、できたら1日1~2時間は作業時間をとりたいところです。そうじゃないと、アフィリをマジでやっているライバルに勝っていくことは無理ですよね。

なうどんおじさんなんてアフィリエイトを1日8時間以上しているのに月20万まで半年かかりましたからね!

うどんおじさんは天才肌なんかではなく凡人なので稼ぐのに時間が必要だったというのもありますけれど、それほどアフィリエイトで稼ぐには「時間」と「作業量」が重要なのです。

もし時間を掛けれないならココナラなどのクラウドソーシングで外注記事をお願いするのもOKです。それなりにコストはいりますが、未来への投資だと気にせず記事を用意しもらうのもアリかもね。

5.テーマにニーズがない

あなたの売ろうと考えているジャンル/商品にはニーズがありますか?

作業量/記事量ともに完璧なのに稼げないだったら、ひょっとしてテーマ自体にニーズがないとも言えそうですよ。テーマのニーズを調べるツールで便利なのがキーワードプランナーです。

キーワードプランナーを活用して、あなたの狙っているキーワード(もしくは商標)を検索ボリュームを調べてみてください。キーワードボリュームがある程度ありますとよいのですが、ひょっとして全く検索されていないようなキーワード対象にサイトを作っているかも知れませんよ?

6.ペルソナが明確でない

[box class=”box_style_blue” title=”ダメなペルソナ”]20〜40代の男性格安SIMでスマホを安くしたい[/box]

[box class=”box_style_red” title=”マイネオサイトのペルソナ”]20代後半の男性サラリーマン。仕事は安月給ではあるが、最近結婚をした愛する妻のためにも毎日バリバリ働いている。マイホームのローンはもちろん、これから子供が成長していくにつれて学費がかかってくるので貯金は何としても貯めておきたい。そんな時にスマホ代を安くできるマイネオというサービスがCMでやっているのを知り、自分もスマホを安くできるのではないかと考え始めた。[/box]

テーマにもニーズがあるのに売れないとすると、ペルソナ(商品を売りたいターゲットの理想像)が上手く定まっていない可能性があります。

例えば格安SIMサイトだと「iPhoneでいる20代後半サラリーマンで、節約のためマイネオにチェンジたいと思っている人」をターゲットに集客をしています。かなりはっきりとペルソナ設定している分、いらっしゃる人は減りますが、流入をゲットできるとかなり高確率でCV(成約)してもらえることが多いです。

もしこれが「格安SIM総合サイト」ような形でペルソナを考えずに幅広く攻めていくとすると、強豪たちに打ち勝たないと稼いでいくことなどできません。

記事量/記事質/ジャンル選びなどがいい感じにできているのに稼げないなら、もう一度念密にペルソナ設定をやってみる方がいいかも知れないね。

7.サイトデザインがイマイチなのでは?

ラストに意外とポイントになるのがサイトデザインです。サイトデザインがSEOへのダイレクトに影響することはあまりありませんが、ユーザーには巨大な影響を及ぼします。

いずれにせよサイトデザインが美しいと「読みやすい」と感じたり、「きっちりしたことが書いていそう」というイメージが動いて文章を読む気にさせられるのです。

しかしサイトデザインが低レベルだと「内容も大したことない」と思われてしまい、離脱されてしまうリスクも十分にあります。このため、サイトデザインというのは売上はもちろん、サイトの成長にも大きな影響がでるかも知れませんね。

せっかく内容がきっちりとしていても、なぜかサイトが伸びてこない原因になったりもしていくので、サイトはセンス良く仕上げたいですね。トータルに外観を綺麗にすることはもちろんとして、文章への装飾なども適切につけて、読者にこそ読みやすい文章に仕上げることが重要になります。

3万稼げない理由のまとめ

[box class=”box_style_blue” title=”稼げない理由”]1.記事数が不足
2.記事が低レベル
3.記事の文字数が少ない
4.作業時間が不足
5.テーマ自体にニーズがない
6.ペルソナ設定があいまい
7.サイトデザインがNG[/box]

うどんおじさんの考えられる限りの稼げない理由がココです。これらの中に何か思い当たるところがあれば、まずはそこから改良していくように取り組みましょう。

ニーズがあるジャンルで、キチンとペルソナを絞り、とにかく高レベルな記事を書き続けていればおのずと売上は伸びてきます。少なくても月3万を稼げない何てことは考えられないはずです。

またサイトデザインがついていればさらに売上は伸ばせますから、あなたも第一印象で読みたくなるサイトを目標にデザインしたいところですね!デザイン方法はこのサイトにもいっぱい書いてますので、これを参考にしながらサイトをセンス良くデザインをしてくださいね!

滞在時間アップ!賢威8サイドバーに人気記事ランキングを設置する方法

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]賢威8のサイドバーにPV数ランキングを設置したいんだけど、あれってどうやるの?[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]PV数ランキングならCSS知らなくても超簡単に配置できるよ〜![/char]

賢威8のサイドバーに人気記事ランキングを設置する方法を今回ご紹介しましょう。

人気記事ランキングはサイト内でPV数の多い記事を1〜最大10位まで自動ランキングしてくれるとても便利な機能のウィジェットです!これがもう超最高!!

PV数ランキングさえあればどれがおすすめ記事なのかもすぐにわかるし、サイト内の回遊率もアップします。さらに、PV数がアップすることでサイト自体の評価が高まりますし、商品の購入率だってどんどんアップしてくるはずですよ。

なんで、賢威8を活用しているならこのPV数ランキング機能は必ず導入しましょう。

【賢威8】人気記事ランキングの配置

1.PV数ランキングの設置方法

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]じゃあ実際にPV数ランキングを設置してみようか〜![/char]

管理画面から「外観」「カスタマイズ」>「ウィジェット」と開くと「サブコンテンツ」というサイドバーの管理画面が開きます。

ここから画像のようにしてPV数ランキングを設置できます。簡単な設定についてもお話ししましょう。

2.PV数ランキングの設定方法

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]あとは簡単に設定すれば完了だよ〜![/char]

あとはシンプルにPV数ランキングウィジェットの設定を行っていくだけです。

3.タイトル

サイドバーに表示する際のタイトルを入力しておきます。

全期間で集計するなら「人気記事ランキング」にしておけばいいでしょうし、集計期間を1日にしておくなら「本日の人気記事」、集計期間を1ヶ月にしておくなら「7月の人気記事」という感じにすればいいでしょうね。

4.表示する投稿数:オススメは5

ここで表示するランキングの数を設定します。うどんおじさんは5をおすすめします。それ以下だと少ないし、10だとどれが重要記事なのかよくわからなくなります。

5.表示項目:PV数・はてぶ数

賢威のPV数ランキングでは「PV数」で集計するか、「はてぶ数」で集計するかを選べます。

基本的にはPV数でいいと思いますが、ブログ記事などではてぶを多くもらうことがある人は「はてぶ数」で集計するのもありかもね。

6.集計する期間

何か特別なことがない限りは全期間で良いでしょう。その方がPV数が多く表示されますから、記事に権威付けができますね。

ただし、トレンド記事を多く扱うサイトの場合はPV数の集計期間を1ヶ月、1週間、24時間のどれかにしておいたほうが良いでしょう。

7.表示形式

最後に表示形式ですが、基本的には背景画像+テキストのリストをオススメします。このサイトが採用しているものですね。

この設定が一番きれいに見えるとうどんおじさんは思います。きれいに見える方がクリック率もアップしますので、「背景画像+テキストのリスト」に設定することをオススメします。

2.一部記事をPV数ランキングから除外したい

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]PV数ランキングに入って欲しくないやつが1位になっちゃったんだけど、これってどうすればいいかな?[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]それなら記事の管理画面を開いて、PV数ランキングから除外するといいよ![/char]

賢威8の記事管理画面を開くと、「PV数ランキングから除外する」という項目があります。

これにチェックを入れておけば不要な記事をランキングに表示させることはなくなりますので!

狙ったPV数ランキングになるのでちょいセコイですが、ここもうまく使いこなせると狙った記事にユーザーを流していくことになりますね。

賢威8の人気記事ランキング/まとめ

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]これでPV数ランキングに関する解説は終わりだよ![/char]

賢威8にPV数ランキングを設置する方法についてご紹介させてしもらいました!

PV数ランキングを設置すると、サイト滞在時間は長くなりますし、ユーザーにとってもどの記事が重要記事なのかとてもわかりやすくなりますよ!

このきれいなPV数ランキングを設置できるのは賢威8の特権なので、賢威8を使っているならとにかく活用するようにしましょうね!

【必須】A8.netアフィリ初心者なら必ず登録しよう!

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]アフィリエイトを始めたいんだけど、まずはどのASPに登録すればいいの?[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]それならA8から登録してみたら?[/char]

今からアフィリエイトを始めたいと考えている人がまず登録すべきなのがA8.net(エーハチドットネット)だと言っていいでしょう。

A8.netはASP最大企業なので案件数はいっぱい揃っているし、何よりサイトもなくも審査不要で登録することができるのです。だから初心者にオススメしたいASPなんですね!

こんなA8.netの特長をこれからまとめさせていただきましょう!今すぐA8.netに登録!

1.A8.netの特徴

[box class=”box_style_blue” title=”A8net特徴”]1.ASP最大手であり信用がある
2.案件数が豊富で幅広いジャンルに対応
3.再訪問期間が30〜90日
4.ステージ制度あり
5.審査なしで登録できる
6.A8フェス、サイトコンテストなどがある[/box]

2.ASP最大手で安心

A8.netは日本では最大のASPで、アフィリエイトがスタートした頃(2000年)からある老舗です。信用も問題ないですね。

「ASP」って意外と信用ならないのもので、「ASPを換えたら報酬が激増した!」なんて話を聞いたりもします。ASPごとでプログラムの成果承認がいい感じにならなかったりもするようなんですよね。。

ところが、A8.netではこのような自体は少ないです。また、A8.netというコンテンツが無くなることも何よりもないというのも安定している点ですね。

3.案件数が豊富で幅広いジャンルに対応

A8.netは案件数がすごく豊富でかなり多ジャンルにカバーしています。そのため、アフィリ初心者はどんなジャンルがあるか全体像のイメージが沸くのでありがたいですね。

また案件数が豊富ということは、多くの案件はA8.netで仕上げられるということになります。ASPにも得意分野があるのでいっぱい登録しないと案件は無いものなんですが、なるべく1つのASPに案件を固めておく方が良いといえます。なぜかというとステージ制度というのがあるためにですね。

4.ステージ制度

A8.netでは報酬額に応じて特典をいただける「ステージ制度」というのがあります。(アクセストレード・アフィリエイトBなどもあります。)

過去3ヶ月の確定報酬をもとに、レギュラー/ホワイト/パール/ブロンズ/シルバー/ゴールド/プラチナ/ブラック/ブラックS/ブラックSS/レッドベリルとのランク分けをされるのです。

ここのステージによって、EPC・確定率・特別単価希望フォームといった特典を受けることのできるようになっています。それから特典はASPにより異なりますので、比べるのも面白いかもしれませんよ!

5.再訪問期間が30〜90日

A8.netでは案件ごとに30日〜90日の再訪問期間が設定になっています。

再訪問期間とは広告をクリックしてからクッキーが効いている期間のこと。一度LPを離脱されていても、この期間内にまた帰ってきて商品購入をしてくれれば報酬にしていただけるんです!

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]再訪問期間すげーーー!!![/char]

ちなみに、ASPによって再訪問期間はバラバラです。A8の場合は案件ごとで再訪問期間が30日しかなかったりしますが、他ASPなら実は90日も再訪問期間がありました何てこともザラにありますので、他もチェックして案件選びにトライすることが大切です。

再訪問期間の比較

  1. A8.net:30〜90日
  2. アフィリエイトB:60日
  3. アクセストレード:90日
  4. バリューコマース:60日

6.審査なしで登録

A8.netのアピールポイントは審査いらずで登録ができる点です。

まだサイトがない人であっても必ず登録でき、ASPというサービスには実際どんな商品があるかをチェックできます。これがA8の素晴らしいところですね!

まとめ

A8.netの特徴に関しては以上です。

「A8に登録しなくてアフィリエイトは無理です」と言ってもオーバーではないので、初心者さんならまずはA8に登録しておきましょう!

いよいよ登録してみるとアフィリエイトというのがどんなものなのかがより具体的にわかるようになることは間違いありませんよ!

初心者におすすめな賢威8の特徴

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]SEOに強いテンプレート!それは頼もしいね![/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]でも賢威がおすすめな理由はそれだけじゃない![/char]

そう、賢威8はSEOに強いだけではありませんよ!!

賢威8はアフィリエイトに効果的な機能が数多く仕込まれていて、しかもアフィリ初心者だって簡単に美しい見た目を実現できるようなアイデアが施されてされています。そう言った意味で初心者にぜひオススメしたいテンプレートなんですね。

じゃどんなところがおすすめなのか、賢威8おすすめポイントを6つまとめることにしました!

\おすすめのテンプレはこちら/


初心者にこそ賢威8をオススメする理由6つ

ここで、賢威8の凄い機能/特徴を6つ挙げさせてもらいましょう。うどんおじさんが賢威8をおすすめする理由には以下のような点があるのです。

[box class=”box_style_blue” title=”賢威のおすすめポイント”]1. デザインが完成されており、初心者でもつかいやすい
2. テンプレートをいろいろな種類から選べる
3. 記事作成の補助ツールが圧倒的に豊富
4. PVランキングを簡単に作成できる
5. 永久ライセンスだから常に最新版を使える
6. 強力なSEOマニュアルが付属されている[/box]

1.デザインが完成されている

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]賢威8は最初から見た目がほぼ完成されているから、カスタマイズが凄く少量で済むんだ![/char]

賢威8は最初からデザインが完成されているテンプレートのため、カスタマイズせずとも見栄えの整ったサイトにできあがります。

普通ならHTML/CSSでデザイン設計しない限りテンプレートは使いづらいのですが、賢威8ならそういう知識もあまり必要ないのです。初心者にずいぶん優しいテンプレートですよね。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]テンプレが最初から綺麗だと助かるなぁ〜![/char]

ちなみにこのサイトも賢威8で作ってます。

うどんおじさんはちょっとだけしかカスタマイズしてないんですけど、ビジュアルのいいサイトに仕上がりました。カスタマイズに関してはすべて賢威8専用カスタマイズ記事に記載します。

2.テンプレートはいろいろな種類から毎回選べる!

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]賢威にはいろいろな種類のテンプレートが用意されているんだ!この中から自分のサイトにあったものを毎回選べるよ![/char]

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]え、いろんな種類の中から選んで使えるの!?[/char]

最新の賢威8には6種類のテンプレートが用意され順次増える予定です。

また賢威7には30種類ものテンプレートが用意されています。

クール版、ビューティ版、プリティ版、コーポレート版、スタンダード版などのテーマが揃っており、この中から自分のサイトにあった物を選んで使うことができるのです!

そればかりかダウンロードの回数制限/日数制限なんてのはなく、何回でも何種類でもダウンロードし放題になっていて、好きな時に好きなテーマを活用することができるのです。これが賢威の非常に便利な点ですね!

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]これはぼくでもいいサイト作れる気がしてきた![/char]

3.記事作成ツールが豊富で、初心者でも簡単!

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]賢威8のいいところは記事作成の補助ツールがかなり多く揃ってるところだ![/char]

賢威8にはアフィリエイトの記事執筆に役立つ補助ツールが大量に揃っています。その一部をご紹介しましょう!

1.見出しタグがデフォルトで用意されている

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]見出しタグがデフォルトで用意されてるから、大見出し、小見出しを作るのは超簡単なんだ![/char]

賢威では見出し(h1)〜(h5)のタグがデフォルトで記事作成画面に用意されているので、記事の見出しを作るのはとても簡単になります。

AFFINGER4やその他テーマではh2タグなどは用意されていませんので、「Add Quick Tag」というプラグインを利用してあなたが作らないといけません。

その手間が最初から省かれているのは賢威8の使いやすいところです。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]難しい設定をしなくていいのは嬉しいな〜!![/char]

2.文字サイズが簡単に変えられる

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]さらに文字サイズを変えられるサイドバーも用意されているよ!文字は自在に大きさを変えられるんだ![/char]

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]おお!!そんなのもデフォルトで用意されてるのか![/char]

賢威8には文字サイズをボタン一つで簡単に変えられるサイドバーが用意されています。こいつをポチッと押すだけでお好きな文字サイズ一ミリ単位で自在に変化させられるのです。

文字サイズを変えると重要箇所が分かりやすくなるし、読者にとってもわかりやすいです。そうなれば文章を読んでくれやすくなるし、商品だって売れやすくなります。

本当ならHTML/CSSを使わないと文字サイズを変えることはできないので、こんなふうに便利なタグがセットされているのは歓迎すべきことですね!

2.色付きも太文字も簡単

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]賢威8なら色付きの文字だって簡単に作ることができる![/char]

賢威8には色付き文字(太字)のタグが用意されているので、これを使えば簡単に文字に色をつけることができます。

カラーバリエーションは、11色のほかにあなたの好きな色がカスタマイズ出来るのです!

強調したいところは11色のいずれかを使って強調するようにするとよいでしょう。(使いすぎると色の統一感がなくなり見にくくなるので要注意です)

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]おお!!こんなのも用意されているのか!ぼくでもいい記事書けそうな気がしてきた。[/char]

3.会話形式がデフォルト導入できる

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]賢威ならこんな風な会話形式もデフォルトで用意されているんだよ![/char]

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]まじか!すげぇええ!![/char]

通常であれば、会話形式というのは「Speech bubble」というプラグインを使わないとできないのですが、このプラグインは設定にFTPツールというものが必要だったりして、初心者にはかなりハードルが高いです。

しかーし!賢威8なら「Speech bubble」を使わずともデフォルトで会話形式を導入できるようになっています。設定も簡単で3分もあればで来ます。

会話形式って重宝しますし、キャラが話をまとめてくれるから読者にも伝わりやすいんだよね。また平均セッション時間や成約率だってアップしてきます。

うどんおじさんのように会話形式を導入してみたいなら、賢威8はかなり最適なテンプレートだといえますね。

4.動画、画像、引用、ショートコードも簡単導入!

5.ユーチューブも簡単導入!

4.無料で新バージョンに更新できる!


賢威は、時代に合わせてテンプレートがアップデートされます。

このサイトでも紹介している”AFFINGER5″は一度購入すると定期更新されることは基本的にないようです。なので、1~2年してくると新モデルや時代に合ったテンプレが出てくるので、買い直しをする以外の選択肢がなくなってしまうのです。

それに比べ賢威は永久ライセンスなので、一度購入してしまえば永遠にアップデートがされ続けます。賢威9、賢威10と時代に沿ってその都度最適なテンプレートをダウンロード行えるようになるというわけです!

そういう意味でも他のテンプレートよりも賢威8は断然オススメですね。

5.強力なSEOマニュアルが付属されている

賢威には”Webライダー松尾”さんの手がける強力なSEOマニュアルが付属されています。

ここのSEOマニュアルがとっても強力!内部SEO/外部SEO施策に関する内容で全281ページにわたって解説されており、うどんおじさんがSEOの指標として非常に参考にしているアイテムです。今でもこのマニュアルに書いていることは読み返すことがよくありますね。

松尾さんはSEOセミナー/コンサルティングを行うSEOのプロであり、「沈黙のWebマーケティング」「沈黙のWebライティング」などの教本も出している実力者です。

それもあって、付属SEOマニュアルは本当にハイレベルなものに仕上がっています!アフィリエイト初心者だけに限らず、アフィリエイトで稼いでいる人でも1度は必ずチェックしておきたい優れた教材に仕上がっていると感じますね。

この特典は賢威購入後、サポートページからダウンロードできるようになっていますよ。

賢威8の欠点/デメリットはあるのか?

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]賢威8ってなんかデメリットがあったりしないの?[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]うーん、あるとすれば、それについてもお話するよ[/char]

賢威8は本当に素晴らしいテンプレートなのですが、デメリットもあるのです。

それは記事を読み終えてからの「誘導」がイマイチな点です。

ここで言う「誘導」というのはSNSで拡散してもらったり、次の記事を見てもらったりということです。

SNSボタンが簡素すぎてソーシャル拡散を狙いづらい

賢威8のSNSボタンは初期状態では少し小さく、ソーシャル拡散が狙いづらいのが問題かな!

記事を拡散してくれると被リンク効果が生まれ、拡散された記事はもちろん、サイト全体の価値が高まります。しかしSNSボタンのデザインがパッとしないと、この大切な拡散がブロックを受けてしまうということですね。

せっかく良い記事をかけても拡散が少なければ効果はイマイチとなってしまいます。

賢威8の販売価格、24800円!高い?


価格は24800円(税込)と他のテンプレートより少し値段が高めに設定されています。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]テンプレートに2万はちょっと高いなぁ。。[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]でもアフィリエイトの初期投資だと思えば安いし、永久ライセンスも加味するお買い得かも![/char]

うどんおじさんとしては、賢威8はコスパ的に非常に良いと感じます。

賢威は初心者でも簡単に美しいサイトを構築できますのでサイトの信頼がもらいやすいですし、SEOにも強いので他のテンプレートよりも上位表示できる可能性はハイレベルです。なによりも直感的に記事の作成ができるので時間が短縮できて、とても作業自体も楽で助かりますよ!

さらに、賢威8は一度買ってしまえば追加課金が一切要らないので結局は他の有料テンプレートを買い続けるよりも安くすむと言えるでしょう。そういう意味から賢威が24800円でしたら決して高価でないと思います。

アフィリエイトのほんの少しの初期投資だと思って、賢威8を手に入れてみてはいかがでしょうか!

アフィリエイトの商品選び!|稼げる案件の条件5!

アフィリエイトのジャンル選びが終わったら、そのあとは売るための商品をセレクトして下さい!選ぶ商品によって売上はかわりますから、この「商品選び」もアフィリエイトでとても大切です。

ですが、何の商品を紹介した方がよいのかさっぱり分からないという人も多いだろうと思います。

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]おれも商品選びはすごく迷ったなぁ。人生経験が豊富な人は有利なんだけどね。[/char]

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]そうなのか。。やっぱり商品選びって簡単じゃないんだな。[/char]

ただ、アフィリエイトで稼げる案件の特徴について十二分にわかっていれば、おのずと稼げる商品を選ぶことができるからね。

なのでこの記事では、商品選択のポイント(稼げる案件の条件)について、詳しく紹介をさせてもらいましょう!

↓サイト作成を想いのまま!↓


アフィリエイトの商品選び|条件は5つ!

[box class=”box_style_blue” title=”稼げる案件の条件”]1. 報酬単価が高い
2. 成約率(CVR)が高い
3. 承認率が高い
4. 特別単価が大きい
5. 自分の推したい良商品かどうか[/box]

1.報酬単価が高い

はじめに重要なのは「報酬単価」です。やはり報酬単価が高い商品ほどお金を稼ぎやすいといっていいでしょうね。

1つの例として月3万円稼ぎたい時に、1本1000円の商品は30本売らないと53万円にはダメなのですが、1件1万円の商品なら3本売るだけで目標クリアです。2つ目の方がはるかにレベルが低いですね。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]じゃあとにかく報酬が高いものを選べば良いのかな?[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]そういうわけでもないよ。月間件数の伸びシロや承認率にもよるしね。[/char]

ただし、報酬が高いほど良いのか?といえばそういうものでもありませんね。

ジャンルの市場規模によって獲得できる件数はかわりますし、あとで紹介する「成約率」「承認率」といったものが高いものをターゲットにしたほうが良いと考えられます。

2.成約率(CVR)が高い

成約率って「サイトを見た人がいくつ商品を申し込みする割合」のことです。

10人があなたのサイトに訪れて、その中で1人が商品を買ってもらえば、成約率(CVR)は10%なんですね。この成約率が高いほど、商品はニーズのあるということです。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]成約率も案件によって違うのか?[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]もちろん!商品の知名度・LPの魅力によっても成約率は変動するぞ。[/char]

成約率は「商品の知名度」「LPの魅力」「商品自体の魅力」「バナー広告の魅力」によりも変動します。知名度が高い方が成約までの心理的なハードルが小さいですし、LPが綺麗だとさらにユーザーは成約行動になりやすくなります。

なのでできるだけ魅力的な商品をセレクトしたほうがアフィリエイトが有利ではあるのですね。

[box class=”box_style_blue” title=”成約率に影響を与える要素”]1. 商品自体の魅力
2. ユーザーの悩みの深さ
3. 書き手への信頼度
4. 文章のわかりやすさ
5. 購入前の不安除去[/box]

ただ「書き手への信頼度」「文章のわかりやすさ」「購入前の不安除去」などで成約率には大きく異なります

このあたりはあなたの文章次第となりますので、ユーザーに寄り添った記事を書くことで成約率をアップする余地はあると思います。

3.承認率が高い

「承認率」とはアフィリエイトの成果が広告主に承認される割合ということです。この承認率が高い案件の方が稼ぎやすいということが多いです。

はっきり言うと、報酬単価が1万円でも「承認率」が30%なら、10件売れても3件(つまり3万円)しか確定報酬がでないということなのです。

しかし、報酬単価が3000円でも承認率が100%なら、10件売れると3万円の確定報酬となってきます。なので単価が低くても承認率が高ければ、稼げる額は伸びやすいと思います。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]え、成果って発生しても承認されないことがあるの?[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]それはもちろん。広告主の設定した成果地点に満たないものは否認されるぞ。[/char]

広告主の立場では、一定の成果ゾーンをクリアしないものに報酬は出せないことになります。

仮にあなたがスマホアプリ広告をしている広告主にだったとしましょう。アフィリエイターがアプリを紹介してくれたが、30%の人はインストールするのみでアプリを起動さえしなかったでは、その30%分は報酬を払いたくないですよね。

これによって、否認になる成果もあるのです。発生したからってすべてが成果じゃないのです。

それもあって、なるべく事前に承認率を調べておいた方が良いでしょう。各ASPのアフィリエイターランクが上がれば承認率は開示されますが、初心者さんにはこれは難しいので、事前にASP担当に問い合わせてきいてみるのが上手くいくと思います。

4.特別単価が大きい

通常の報酬単価のみならず「特別単価」の額もとっても大切です。

いつも1件あたり3000円のアフィリエイト案件が、特別単価で8000円に変わったりすることだってあり得るのです。特別単価が大きく出ると報酬はいっきにアップしますね。

ただ、特別単価って広告主が身を削って提供してくれるうれしい報酬です。

ここが出るかは「広告主の余力」にも左右されますし「そのサイトに投資価値があるのか」も大きな要素です。みんなに特単を出してしまうと広告主は赤字ですから。。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]つまり、、ウルトラ初心者のぼくはどうすればいいんだ?[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]「特単はどれくらいでるか」「どういったカードがあれば特単交渉できるか」は聞いておいたほうがいいね。[/char]

アフィリエイトの案件を選ぶ際には「特別単価がいくら出るか?」「交渉カードは何が必要か?」を事前にASPさんに聞いておくのがオススメです。

こうしたら、特別単価がでることをチェックして動くことができると思いますからね。高額収益がゲットできる条件が用意されます。

5.本当に良い商品かどうか

最後に、やはり最も大事なのは「あなたが心から売りたいと思える良い商品かどうか」です。

目指す形としては、家族や友人にも堂々とお薦めできる商品である方が良いでしょう。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]どうして良い商品である必要があるの?理由がよくわからないな![/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]良い商品を推しておいた方が、結果的に長く稼げることが多いからね![/char]

いい商品を紹介できていればユーザーは購入後も満足するので、広告主の評判は自然とよくなるはずですよね。

そういたサービスは好循環を生んでしかも売れる商品になる可能性は高いのです。そのことから結果として、アフィリエイターも儲けやすくなるということなんですね。

ただし粗悪な商品を出していると購入者は不満足を抱きますから、広告主にも悪い評判がつき今後の条件が悪くなるかも知れません。

広告主が収益を出せなくなるとアフィリエイト報酬は少なくなりますし、最悪の場合には案件終了になるリスクもあります。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]案件終了だと。。アフィリエイトにはそんなリスクもあるのか。[/char]

そんなわけで、本当に良いと思える商品(サービス)をピックアップして記事のなかでユーザーにオススメするのがいいです。くれぐれも、これが商品選びにおいて一番重要なポイントです。

まとめ !アフィリエイトの稼げる案件

[box class=”box_style_blue” title=”稼げる案件”]1. 報酬単価が高い
2. 成約率(CVR)が高い
3, 承認率が高い
4, 特別単価が大きい
5. 自分の推したい良商品かどうか[/box]

以上、稼げるアフィリエイト案件の条件でした!

「承認率」や「特別単価」といった難解な話をいっぱいしましたが、はっきり言えばをいえばアフィリエイトで紹介する商品なんてあなたの紹介したいものでOKです。というかそれがベストです。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]難しいことよくわかんないから、とにかく良さげな商品推してみることにするよ。[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]ん、それがいいと思うよ![/char]

あまりできないことまで考えすぎると前に進めませんので、まずはあなたが紹介したいと思う商品をしっかりピックアップしてみましょう。

初心者さんにちょうど良いASPは以下の5社なので、これらをくまなく探して、あなたが紹介しやすい商品がないかをチャレンジしてみてください。

  1. A8.net:ASPの最大手
  2. afb(アフィリエイトB):満足度No.1のASP
  3. バリューコマース:案件数が非常に豊富
  4. アクセストレード:通信系に強いASP
  5. もしもアフィリエイト:独占案件が多数あり

またこれらの中でイケそうな案件を見つけたら、アフィリエイトはじまりです!

\ おすすめのレンタルサーバー /



王道! ASPアフィリエイトとはどんなもの?

アフィリエイトの王道、ASPアフィリエイトについてをおさえておきましょうか!

こちらではASPアフィリエイトということを紹介していきましょう。

ASPアフィリエイトはうどんおじさんを始め、多くのアフィリエイターがしているアフィリエイトの最もオーソドックスなタイプです。月3万だけじゃなく、月10万、月100万さえも稼げてしまうことがこのASPアフィリエイトのスゴイところ。

じゃそのASPアフィリエイトって一体どういうものなんでしょうか?

↓サイト作成を想いのまま!↓

ASPとは何なの?

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]そもそもASPっていうものが何かわかんないんだけど…[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]ASPは僕らに広告を提供してくれるありがたいサービスのことだよ![/char]

アフィリエイターは商品をWEBページで紹介し、広告を経由して商品を販売することによって報酬を手に入れています。

この広告はASPといったサービス経由でもらってくるのです。ASPにも十分ある種類(A8.net、アフィリエイトB、アクセストレード…)がありまして、ラインナップしている広告もASPごとで違います。

僕がおすすめするのは以下の4つですね。特におすすめはアフィリエイトBですが、サイトを持っていない人は審査なしのA8.netから登録するようにすると良いでしょう。

  1. A8.net:ASPの最大手
  2. アクセストレード:うどんおじさんが一番使ってるASP
  3. アフィリエイトB:満足度No.1のASP
  4. バリューコマース:商品数が非常に豊富なASP

ASPアフィリエイトのフロー

ASPアフィリエイトの仕組み?

  1. 「ASP」から売りたい商品の広告をゲットしてくる
  2. サイトに広告を貼り付ける
  3. 広告経由で商品が売れたら報酬が発生する

ASPアフィリエイトは広告がクリックされ、その広告の商品(またはサービス)が注文されると報酬が発生というシステムとなっています。

広告をクリックされ売れないと成果がでないので少しハードルは高めだけど、その分見返りの報酬もビッグなのが特徴です。商品(サービス)にも左右されますが、1件あたり数千円の収益が生じることはほとんどですし、多いとは1件の成約で1万円よりも高いことだってあります。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]まだあんまりよくわかんない…具体的にASPアフィってどんな感じなんだろうか[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]じゃあ具体例を出して説明してみるね![/char]

ASPアフィリエイトの具体例:たまごっち編

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]まずはたまごっちを売るアフィリエイトの例を出してみるよ![/char]

一例として、「うちのたまごっちを売れば購入1回につき3000円の報酬を進呈します」というオファーがあったとして。こういった依頼はASPに貼り出されています。

アフィリエイターはこの依頼を受けて、たまごっちを宣伝するWEBページを作り、サイトに広告を付けて、たまごっちが売れるように集客を行ないます。

また付けておいた広告からたまごっちが1個売れれば3000円、10本売れれば3万円、100本売れれば30万円の収益になるわけです。それがASPアフィリエイトのベーシックな形です。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]なるほど。会社の代わりに俺たちが商品を宣伝して、それが売れれば分け前がもらえるってわけ[/char]

ASPアフィリエイトの具体例:クレジットカード編

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]ASPアフィリエイトには、購入されなくても「会員登録」とか「資料請求」で報酬になるプログラムもあるんだ![/char]

無料会員登録や資料請求をするだけで報酬が発生するアフィリエイトもたくさん存在します。このプログラムは成果達成までの難易度がすごく低いのが特徴で、ユーザーの目に留まれば簡単に申込することでさえありえます

たとえば代表格だとクレジットカードなどがそうです。クレジットカード案件はカードの無料発行さえすれば数千円の報酬がいただけます。顧客としても、無料だからたやすく登録してくれるので、成果にはとても繋がりやすいと言えます。

これ以外にFX口座開設・結婚相談の資料請求・就職面接応募・動画サービス登録・アプリ登録など、無料登録/資料請求さえすれば報酬がゲットできる案件はいっぱいあります。これらの案件は上位表示さえ出来ればニーズのあるので、狙ってみても面白いかも知れないね。

ASPではどんな商品を紹介できるのか?

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]他にはどんな商品・サービスを紹介できるんだ?[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]それについても解説しておくっぞ![/char]

ASPではいくつもの商品・サービスを紹介できることがほとんどですが、ニーズが高いジャンル/稼げるジャンルって次のようなものです。きっと全部は列挙できてないと考えますのでひとつの参考に。

こういったものがASPアフィリエイトで稼げるとされる分野です。宣伝できる商品/サービスの種類は数え切れないほどあるので、あなたの紹介しやすい商品/サービスをセレクトして取り組むといいでしょう。

また、ASPアフィリエイトにチャレンジするなら、こういったニーズがあるジャンルに狙いを定めていくことをオススメします。ニーズのあるジャンルになれば競争相手も多くなりますが、まだまだ穴をついていくと稼げる部分はいっぱいありますからね。上手くできば月3万くらいあっさりと達成できます。

しかしあまりにもニーズのないジャンルを狙ってしまうと、アクセス数は取ることができませんし、稼ぎもダウンしてしまいます。月3万は稼げる…可能性もありますが、伸び代がとても少なくなるので、サイトをでっかくしていくのもしんどいです。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]そうなんだ。。てっきり需要のないところを探したほうがいいのかと思ってた。[/char]

そういうわけで「初心者アフィリエイターなんで超ニッチジャンルで行こう」なんて考えないで、先ほど紹介したニーズがあるジャンルの中で、中でもおすすめスポットを探すようにしていくことが重要です!

まとめ

アフィリエイトの王道「ASPアフィリエイト」においての解説となりました。

ASPアフィリエイトは成功すれば100万以上も稼ぐことができる潜在力を備えています。広告をクリックされた上で成果達成しなければいけないことは少し簡単ではありませんが、上手く穴をついていけば月3万円ぐらいはあなたもクリアできることでしょう。

ここからASPアフィリエイトにチャレンジするなら、まずはASPに登録することから始めていくことが重要です。ASPにもいっぱい種類がありますが、とりわけ以下の4つは大変優れたASPなのでどうしても登録しておきましょうね。

  1. A8.net:ASPの最大手
  2. アフィリエイトB:満足度No.1のASP
  3. アクセストレード:うどんおじさんが一番使ってるASP
  4. バリューコマー:商品数が非常に豊富なASP

これらに登録してみて「どんなジャンルがあるか?」「どんな商品が紹介できそうか?」をさっそくチェックしていきたいと思います。