アフィリエイト初心者はサイトとブログどっちがおすすめ?

私もアフィリエイトやりたいけど、ブログとサイトどっちがいいかな?

アフィリエイトを今から始めよるとして、「ブログ形式かサイト形式のどっちがいいのかわからない」という人もいらっしゃると思います?

サイトとブログだと、集客方法やマネタイズがかなり違いますし、向き不向きもあるために、ここをしっかり判断しておくのも本当を言うと重要なんです。

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]じゃあ今回は、ブログとサイトの違いをおさえて、どっちにすべきかをズバリ解説するよ![/char]

そこで、ブログ・サイトにどんな違いがあるのか、どっちがおすすめなのか、どういった方法で学んでいけばうまく行くかみたいなことを詳しくまとめさせてもらおうと思います。

↓サイト作成を想いのまま!↓


サイトとブログの違いとは?

サイトアフィリエイト?

画像出典:http://simfree-smart.com/

iphone×mineo

初めに”サイト”とは、「あるジャンル/商品に絞ってまとめたページ」の事だと思います。

例えば、参考サイトの格安SIM(マイネオ)というテーマを主に、格安SIMのことだらけをまとめたサイトですね。格安SIMのことを興味のある人を集客し、これを販売することに特化したサイトです。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]ふむふむ。特化サイトを作って商品を売っていくって感じ[/char]

比較的に少ないPV数で利益をだしていく

サイトアフィリエイトは、あえていうと少ないPV数ででかい収益を上げていくスタイルでしょう。

ターゲットに的を絞って商品(サービス)をアピールし、悩めるユーザーを集め、その上で商品を紹介して収益を出していく形式です。集まるお客さんの数はブログより少ないこともありますが、何より購買意欲が高いそれにより商品成約率はアップし、少ないPVでも十分な収益が出るといえます。

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]購買意欲が高い人を集めて商品を売るから、少ないPVでも成果が上がりやすいんだ[/char]

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]なるほどなるほど![/char]

たとえばこのサイトだと集まるPV数は月間1万程度ですが、収益的には月5万円以上になっています。これはブログよりもかなり少ないPV数ですが、でも大きな収益を出していくことが可能なのです。

最大の収益の柱はASP広告が主力

サイトアフィリエイトではメインとして成果報酬型広告(ASP広告)が収入の柱ではないでしょうか。

メインに売る商品をズバリ1つ決定して、その商品をASP広告経由にさらに売っていく形をとります。このようにしておすすめ商品を明確化することで、ユーザーが安心して買いやすくなり成約率はぐっとアップします。

やはり、比較検討記事で違う商品を紹介することだってありますし、サイトが大きくなれば記事ごとに別商品をすすめることは普通にあるのですが、最初はメイン商品を1つだけに絞りこむのは十分ありです。ユーザビリティがアップしますし、あまり多くに手を出すと最初は失敗の要因になる場合が多いでからね。

そして、この成果報酬型広告では以下のASPから取ってくるのが基本です。それぞれのASPに得意分野があり、A社では扱っていない商品もB社では取り扱っていたりします。また、報酬単価が違う場合だってあるから、しっかりこのASPで内容を比較した上で、広告を選ぶようにしてください。

  1. A8.net:ASPの最大手
  2. アフィリエイトB:満足度No.1のASP
  3. アクセストレード:うどんおじさんが一番使ってるASP
  4. バリューコマース:商品数が非常に豊富なASP

なお、GoogleAdsence(グーグルアドセンス)やAmazonアフィリエイトはメイン以外の存在になることがほとんどですね。

ブログアフィリエイトではアドセンス/Amazonをメインとして配置するかもしれませんが、サイトアフィリエイトでは特定の商品販売に特化するので、アドセンス/Amazonはサブに変わります。サイトでは下手にアドセンスを目立たせるより、ASP広告を目立たせた方が売上がアップする場合はたくさんありますからね。

ブログアフィリエイト?

画像出典:今日はヒトデ祭りだぞ!

ブログとは「あなたの好きなことを書いて人を集めるページ」のことで、そのブログを使って商品を紹介し、収益をあげることがブログアフィリエイトです。

ブログは極端な話何を書いてもOK!。ジャンルに関係なくに記事を更新する「雑記」のスタイルさえありですし、「子育てブログ」のようにテーマをセレクトして記事を絞っていくのもOKです。

この画像にある「今日はヒトデ祭りだぞ!」は月間100万PV超えの雑記ブログです。収益的にも月100万を超えているというモンスターブログで、参考になる点がとても多いブログです。ブログに興味のある方はご参考にしてね。

巨大なPV数を稼ぎ、収益をだしていく

ブログアフィリエイトの場合は、でっかいPV数を稼いでガツンと収益を上げていくのが魅力だと言えます。

なぜブログはPVを獲得しやすいかは、以下のような理由があります。

ブログがPVを獲得しやすい理由

  1. 記事をシェアしてもらえる
  2. 検索での上位表示を比較的狙える
  3. 更新したらチェックする読者いる

ブログでワクワクする記事/話題性がある記事を書けば、読者がTwitter/Facebookとかでついついシェアしてくれます。はてぶなどもつきますので、人気エントリーに入ったらアクセスはさらにググッとアップします。

サイトアフィリエイトでは商品/サービスの紹介がメインのため、シェア率は少なめになりますが、ブログでは今話題のトレンド記事など増して行けるので、内容次第では多くの読者にウケて、かなりのシェアをもらえることになるのです。

また、サイトアフィリエイトがメインとしている「商品紹介」は競合が無数にいるので順位がアップしにくいのですが、ブログアフィリエイトは記事の柔軟性の高さで競合が少な目の場所もターゲットにしていけるので、比較的上位表示が簡単だだったりします。そのことから人が自然と集まりやすいのです。

かつブログは更新するだけで読者がチェックしてくれるという好都合な点もあります。アフィリエイトサイトならまず無いんですね。

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]話題性のある記事を更新しやすいし、ファンもつくからPVは伸びやすいよ![/char]

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]ほほう!たくさんの人が俺の記事を読んでくれるの[/char]

こういったことからブログはPV数を比較的集めやすいといえますね。

ですが、「読むこと」を期待して来る読者が多くあるので、商品買う気は低い人が集まる状況はありますね。それでとにかく数を集めて、その一部の人に、商品を売るというのがブログの基本的な収益化です。

ブログの収益化はアドセンス/Amazon/ASPといろいろ

ブログアフィリエイトの収益はアドセンス/Amazon/ASPといろいろあります。

GoogleAdsence(グーグルアドセンス)の収入は、1PVあたり0.25円前後が相場です、単純計算で、10万PVあれば2万5000円ぐらいの収入になり、100万PVあれば25万円もの収入になります。PV数さえ上げれば、ある程度はアドセンス広告だけで収益化できるのがブログです。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]PVさえ上手くとって来れれば、ブログは稼ぎやすいんだな![/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]そうだね!AmazonやASPを上手く組み合わせると、どんどん収益を増やせるよ![/char]

また、記事中でAmazonアフィリエイトでモノを売ったりするのも効果的です。Amazonアフィリエイトも紹介料は2〜10%と少ないですが、PVさえあればなかなかの額になりますよ。

仮に、「【レビュー】Kindle Paperwhiteを買ってよかった点・ひどかった点まとめ」といった記事を書けば、一定数読んでくれる人がいますので、そういった人は↓次のようなリンク経由でAmazonから商品を買ってくれることがあります。

このAmazon/アドセンスを主に、月10万円以上稼いでいるブロガーはたくさんいらっしゃいます。

またさらに大きな収入を得るなら「ASP広告」も併せていきます。ASP広告は単価が非常に高いので、これを上手くブログに取り込んでいくと月100万円以上もターゲットにしていくことは簡単ですね。

初心者にはサイト/ブログのどっちがオススメ?

サイトアフィリエイトはこんな人にオススメ

サイトがオススメな人

  1. どちらかといえば内向な人
  2. 収益だけを重視する人
  3. サイト上で自分を出したくない人

サイトアフィリエイトはあえていうと内向的で、淡々と計画性を持って持続できる人が一番フィットするような気がしています。

ブログであればどうしても「あなたを売っていく」という面があります。そういうことが抵抗がある人はサイトアフィリエイトで淡々と商品紹介することをおすすめします。

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]僕みたいに計画的にコツコツ1つのサイトを作っていける人は、サイトアフィリ向きだよ![/char]

また役立つ記事を休むことなくコツコツと入れていけば、あなたも次第に結果は出ますし、ASP案件をアクティブに紹介するので月100万以上だってターゲットにしやすいです。ともかくコツコツ記事をアップして商品を売り、お金を稼いでいこうという人はサイトアフィリエイトが100パーセントおすすめですね。

ブログアフィリエイトはこんな人にオススメ

ブログがオススメの人

  1. ブログ内であなたのキャラクターを主張できる人
  2. 読者と仲良く交流できる外交的な人
  3. 趣味・特技をもち情報発信したい人

「ブログ」ではあなたを全面的に押し出して文章を書くことができて、比較的外交的な性格の方に向いていると感じますね。

ブログはあなたを出してブランド化し、それでPV数を集めてくることが大切ですので、個性を上手く魅せられる人なら人気ブロガーになって飛躍できる可能性は高いでしょう。(顔出しOKならなお良し、キャラアイコンでも代用できます。)

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]ぼくみたいに好きなことを書きたい奴はブログ向きかもな!![/char]

しかも、ブログの良いのは読者がついてくれるところですね。これが更新のモチベーションになり、やる意味にもつながります。サイトアフィリエイトではどうも読者と話すことはないですから完全に「ビジネス」といった感じがしますが、ブログは文字で人と関わりあえるので、その点が醍醐味かも知れないね。

こんなふうに、あなたを出しながら文章を書くことが上手なこと、あなたの趣味・特技などを記事にして発信したい人、読者との関わりを持ちたい人にはブログが特に最適です。

サイトとブログ、どっちが稼げるの?

「サイトとブログ、どっちの方が稼げるの?」とあれこれ考えて困っている方もいらっしゃいます。

こちらは結論から言えば、あなたにあっている方が一番収益を得やすいです。そこであなたが楽しくやっていける方/魅力的におもう方をチョイスしてください。

サイトとブログは2つとも月100万以上期待できるポテンシャルがあるメディアです。どちらも上手くやれば稼げますので、自分の力を極限まで出せる方を選んで収益化を進めていってください。

【共通点】サイトでもブログでも「無料」はNG!

必ず独自ドメインで作成する

ブログ/サイト作成は、どちらも独自ドメイン(専用サイトアドレス)で行いましょう。

無料ブログでアフィリエイトをすると、ブログ側が出す広告がブロックしたり、下手するとはサイトが消されるリスクさえあるのです。なので、独自ドメインを取得してあなた専用のサイトを作るのです。

なのでエックスサーバー/お名前・com/WordPressを使って独自ドメインのブログ/サイトを作るのが基本ですよ。

  1. エックスサーバー:安定感抜群の高品質サーバー
  2. お名前.com:エックスサーバーと相性がよい
  3. WordPress:みんな使ってるサイト制作ソフト

この3つを揃えればあなたでも簡単にブログ/サイトをつくれます。サーバー/ドメインは他も選択肢にありますが、品質的には間違いなくエックスサーバー/お名前・comが良いと思います。

詳しいサイト開設方法はこちら(サイトの作り方)に書いていますので、これからサイトを作りたい人は参考にしてください。おそらく半日もあれば、サイト開設まではあなたにも簡単にできますよ。

テンプレートは無料よりも有料がオススメ!

サイト開設後は「WordPressテンプレート」でデザインをしていきましょう。

このテンプレートは無料のものを使用しても良いのでが、有料テンプレートのほうが高機能で美しく仕上がるのでオススメです。サイトとブログではオススメのテンプレートが少し違いますので、もう少し詳しく説明しますね!

サイト向けテンプレート

サイト向きテンプレートとは

  1. AFFINGER:高機能かつ安価なテンプレート
  2. 賢威:初心者でも扱いやすくSEOに強いテンプレート

アフィリエイトサイトは比較的シンプルで美しいデザインほど良いといえます。シンプルデザインにすると、余計な情報が目に入らないので商品がより映えるのですね。

そんな希望をかなえてくれるのがAFFINGERと賢威です。

いずれも高機能でアフィリエイトにはピッタリのテンプレートになるので、このどちらかを選んでサイト作りをスタートするのがオススメです。

ブログ向けテンプレート

ブログ向けテンプレート

  1. Xeory : ハイセンスなブロクに
  2. Cocoon:クールで綺麗なブログに

ブログは気軽に読むメディアなので、少しポップなデザインの方が良いと思います。

Xeory はバズ部の運営ノウハウをもとに完成させたコンテンツマーケティングのためのWordPressテーマです。どなたでもコンテンツマーケティングを行い、WEB上に良質なコンテンツを数多く生み出せるように工夫されていますよ。

どれもブログを綺麗に彩ってくれる上に、使いやすい作りになっているテンプレートなので、初心者の方はまずはこれらを活用してブログスタートをされることをオススメします。

サイト/ブログアフィリエイトをもっと知りたい!

サイトアフィリエイトを知りたい!

うどんおじさんはどちらかといえばサイトアフィリエイトの方が得意ですから、ある程度自信をもって書きました。サイトアフィリエイトの始め方、サイト設計方法、集客方法がわからないという人は、このサイトで学べますよ!

ブログアフィリエイトについて知りたい!

ブログアフィリエイトをさらに学びたいなら、現状は他サイトをおすすめします。

おすすめなのは以下の2ブログ!

  1. ルカルカアフィリエイト:ブログ入門にオススメ
  2. ブログマーケッターJUNICHI:ブロガーの教科書

ルカルカアフィリエイトは、ブログで月100万円以上稼ぐルカさんが運営する、入門者お助けブログです。とても丁寧にブログの始め方をまとめてくれていますので、ブログを何から始めたらいいのか全くわからない人でも、ここを見れば解決できますよ。

そして基本〜応用的なノウハウを求めるなら、ブログマーケッターJUNICHIさんのブログがおすすめです。さすがはブログ界の巨匠、高品質なブログノウハウを揃えてくれていますので、ブログを始めていく上でとても役立ち続けることは間違いないかと思います。

こういったブログ入門を参考にして、人気ブログの記事を研究し、どのブログなら収益化できるかあなたが研究することが大切だと思います。常に上位ブログを研究して、謙虚なって良いところを取り入れていく姿勢が必要ですよ!

まとめ

ブログとサイトの違うところ&どっちにするかのまとめでした。サイトとブログでは集客/収益化の方法がとても違いますから、このいずれかにするかはしっかりチェックしましょう。

つまり、淡々と商品紹介でお客さんを集めるならサイト、ファンを増やしながら成果を伸ばしていくならブログが良いでしょう。いずれもうまくやれば月100万の潜在力はありますから、あなたに合っていそうなものを選ぶのがベストですね。

また、ここではあえて紹介しないですですが、このサイトのようにサイト&ブログのハイブリッドのような形で運営するのもよいと思います。サイトとしては一旦完成させておき、その後ブログ形式で気ままに更新していくというのもありなんですね。こういったタイプもあることをベースとして、ブログ/サイトのどちらにすべきか決めていただけるといいでしょう。

アフィリエイトのモチベーションを高めるには?

アフィリエイトで稼ぎたい気持ちはあるが、モチベがちょっとも上がらないんだよなー。ハッキリ言って稼げる確信ないな。

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]自己効力感のある作業ができてないんじゃないかな?[/char]

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]なんだそれ、またわけわかんないこと言い始めたな?[/char]

前回の潜在意識のお話に引き続き、もう一度心理学的なお話をしたいと思います。

今回のテーマは「自己効力感」です。

殆どの方はこの自己効力感という言葉は聞き慣れていないかと思うのですが、この自己効力感があるか否かでアフィリエイトで稼げるか否かぜんぜん違いますよ!

そこでここでは、その自己効力感とは一体何なのか、詳しく解説をしたいと思います。

アフィリエイトに大切な”自己効力感”?

自己効力感とは?

自己効力感(self-efficacy)とは、「あなたがある状況において必要な行動をうまくやれるかという可能性の認知」と定義されており、自己に対する信頼感や有能感を意味しています。

ストレート言えば「俺ならきっとできる!」「自分なかなかやるじゃん!」という肯定的なセルフイメージですね。

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]「ぼくならできる!」って意識ある?[/char]

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]断言しよう、それはマジで持ってない![/char]

この自己効力感があるか否かによって、アフィリエイトで稼げるかは大きく約束されているとうどんおじさんは思います。

つまり、アフィリエイトで稼げない人は自己効力感が乏しいのに対し、稼げる人の多くは自己効力感が際立つているのです。これを少し具体例を通して解説してみましょう。

アフィリエイトで稼げない人は自己効力感がない!

アフィリエイトで稼げない人はあなたに自信がなくて「あたしは絶対成功できる!」といった根拠がない自信を持てない方が多いと思います。

むしろこういう人は「あたしはどうせ失敗する」「あたしは何もできない」といった感情が心のどこか深くにありますね。それじゃ潜在意識的に成功を避けてしまい、結果として成功は遠ざかってしまいますよね。すると自己効力感(自分への自信・期待感)はさらに失せてしまう。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]確かにぼくも最初からダメ元感が強いもんなー。[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]そうでしょ?ダメだと思ってやると実際の結果はダメになるし、さらに自信が失われちゃうから良いことなしなんだよ。[/char]

不幸なことに、この低い自己効力感は悪い流れをもたらしてしまうんだよね。

自己効力感の負のスパイラル「自己効力感がない」

「どうせ自分は稼げない」

「低いモチベーション」

「実際に稼げない」

「自己効力感がさらになくなる」

自己効力感がないと、こういった流れをあなたが作り出して抜け出せなくなるんです。そうするとアフィリエイトは当然成功しませんし、他の仕事でも上手くいかないファクターを作っていきます。

アフィリエイトで稼げる人は自己効力感がある

反対にアフィリエイトで稼げている人は自己効力感は強いですね!

うどんおじさんはアフィリエイトで稼いでいる人にいっぱい会ってきましたが、その中に自信のない人はいなかったです。みんな自己効力感が強くて「私はできる」のオーラを身に付けていましたね。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]それって稼げてるから自信があるだけじゃないのか?[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]たぶんそうじゃないね。自分ならできるという自信があったから稼げたんだと思うよ?[/char]

アフィリエイトで稼いでいる人は、最初から根拠のない自信がある方が多いんです。

こういう自信家は「あたしならやればできる」と思っているので、ほんとその未来を引き寄せてきます。成功者を例えにとると、前に紹介した羽生結弦くんなどこの実践は上手いですよね。

自己効力感の正のスパイラル「自己効力感がある」

「わたしなら必ず稼げる」

「高いモチベーション」

「実際に稼げる」

「自己効力感がさらに大きく」

こんなふうに自信家で自己効力感が高いと、上記のような正のスパイラルに乗って成功はより近くなります。当然アフィリエイトだけじゃなく、色々な成功体験をつれてくるでしょう。

うどんおじさんも根拠がないのに専業化した

サイトも作ってないのに専業化?

うどんおじさんもサイトを持ってないのに会社をリタイヤしました。冷静に見て完全に無謀ですが、「わたしは必ず成功する」という根拠のない自信があったんだよね.

反対に「稼げないかも」なんてイメージは全くありませんでした。稼ぐのは時間がかかるけど、たぶんなんとかなるだろという感じです。No天気でポジティブですよね。

しかし実際、うどんおじさんは半年という短期間で月10万稼げるようになりました。根拠が無い謎の自信によって、実際に目標を現実化させられたんだよね。(ただ、この目標達成はいろんな人のアドバイスがあったからです。うどんおじさんだけの力ではもっと達成に時間がかかっていました。)

過去の成功体験から自信が生まれた

なんでその「根拠のない自信」があるのかといえば、これまでの人生で成功体験を重ねてきたからだと言えそうですね。

うどんおじさんは六本木ヒルズ時代で、ある事業で日本一のシエアをとったことがあるんだ!始発・終電生活で超ハード(今ではブラック企業)でふらふらまで頑張った結果、たくさんの人に幸せを届けたんだという自負があるですよ。

こういった経験から、自分ならやればできるという過剰な自信が生まれてきているんだと思うのです。なお、その数年後、会社が倒産するのですが(涙)

うどんおじさんは凡人!環境が成功体験をつくる!

「なんだコイツエリートだから成功したんだ!」という人もいるかもしれませんが、実際そうじゃないんだ。

やらないと脱落する環境におかれ、しかたなくやっていたんだけど次第におもしろくなり自分の能力の限界に挑戦して行ったんだ!

この成功体験からコツを掴んだと同時に、「おれ?俺もやれば必ずいつかはできる!」という自信が生まれていったね。これを気にプラスのスパイラルへと転化して、5年後には日本の業界No1になったのです。

このように、普通の人でも成功体験を積んでいくと自信が生まれるのです。これはアフィリエイトでも同じことですよ。

アフィリエイトに大事な”自己効力感”を育てるには

小さな成功体験!

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]でもどうやって自己効力感を高めていくの?[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]れは小さな成功を積み重ねていくことが一番だね![/char]

自己効力感を育てるには「小さな成功体験」を重ねていくことだね。

アフィリエイトで言えば 「上手く記事が書けた」 「アクセスが伸びた」「売上が初めて1件出た」が成功体験です。こういった出来そうで出来ない課題(成功率70%の課題)をどんどんクリアしていきましょう。そうすると次第に自己効力感は強くなるものです。

小さな成功体験を思いっきり自画自賛!

また、こういった成功体験を得られたら思いっきり自分を褒めてあげましょうね。

「私はやればできる!」と口に出して褒めます。そうすると不思議なことにどんどん自信がついていき、成功体験がさらなる成功を呼ぶのですね。

成功体験→褒めるをひたすらリピート!

こうやって出来そうで出来ない課題(成功率70%課題)をどんどんクリアしていき、その成功を自画自賛を続けることで自己効力感はさらに強力になります。

成功体験を自画自賛

「またアクセス伸びた、えらい!」
「前よりも記事を書くのが上手くなったぞ!」
「読者から褒めコメントがもらえた!」
「初めて発生!この調子ならすぐ3万くぞ!」

といった成功体験を褒めたくります。

かなり自信過剰な人に見えるでしょうが、これを意識的に実践し続けるんです。すると気づいたら大きな成功体験(例:月3万達成)をゲットすることが叶うでしょうよ?

まとめ

アフィリエイトする上でとても大切な「自己効力感」の紹介でした。

稼げていない人は自己効力感があまりないのですが、これは小さな成功体験を積むトレーニングでじょじょに高めていけます。そうやって自己効力感を高める練習をしていくと、少しずつ成果は必ず出てきますよ!

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]確かにぼくは自分を卑下してばっかだったかも。もっと小さな成功を褒めてみる![/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]それがいいね!意外とそういう意識の持ちようでガラッと変わるもんなんだよ。[/char]

うどんおじさんとしてはライティング /リサーチ /SEOよりも、よほど大事なことだと思います。初心者はこういった応用テクニックを身につけようとしちゃうのが大好きですが、これを本格的に習得するのはそのあとで十分なんですよね。

まずはダマされたと思って、小さな成功体験から自己効力感を高めていくトレーニングをしてみたらいかがですか?

丸亀製麺 東久留米イオンモール!で

いつものかけ並をいただきま~す!

お店ごとに、うどんのQualityはちがいますよ?

ここは、すこし伸び気味でした・・・

あなご天をトッピングしましたよ!

そうはいえ、丸亀製麺のクオリティーは高いですね!

あなご天は少し冷め気味でざんねんでした。

完食です!

ごちそうさまでした!



【昭島市】ラーメンメルシー!

さっそく、ラーメンをご注文!

醤油ラーメンの王道のお味ですね!

めんをすする・・・うまし・・・うまし・・・

チャシューも手作り!!! うまし・・・うまし・・・

あっという間の!!!!

完食です!    

ごちそうさまでした! 600円也

満員電車に疲れたら⇒アフィリエイトの始め方へレッツゴー

アフィリエイトで稼げない人の特徴は?理由と原因はマインド

[char no=”2″ char=”鴨ネギくん”]なんでこんなに頑張ってるのに稼がれへんねん!もうアフィリエイトなんて・・・[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]落ち着こう?大阪気質が出ちゃってるよ?[/char]

アフィリエイトで稼ぐのって、はっきり言ってどうにも難しいですよね。うまく行かない期間が長く続くと、鴨ネギくんみたいにギブアップしたくなる気持ちもわかります。

実際Twitterを見た感じでは、アフィリエイトで稼げている人はほんの少し一握りだと思いますね。

しかし、本当にアフィリエイトで稼ぐのはむずかしいんですかね?世の中には短期間でも稼いじゃう人もいるよ?

たとえば、うどんおじさんの仲のいいお友達には「兼業アフィリエイト3ヶ月で20万稼ぐモンスター」や「専業1年以内に100万行くバケモノ」もいます。(それから見ると、うなんて専業半年で月10万程度の凡人くんです。

そうアフィリエイトで稼げる人はなるほどいます。しかしとはいえ、稼げてない人はかなり多数います。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]ぼくと稼いでる人ではなんか違うの?やっぱり頭の作りが違うんじゃないの?[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]うん、ある意味そうかもね!今日はその話をしようと思ってるんだ[/char]

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]え、そこ認めちゃうの?[/char]

こういった稼げる/稼げないの違いは、一体何からきているでしょう?

はっきり言って言えば、稼げる/稼げないのギャップの原因はそう簡単には言えません。アフィリエイトにはSEO知識・商品知識・リサーチ力デザイン力・作業量など、あらゆることが必要ですから、個々にも稼げない原因は変わります。

その一方で、1つだけ共通して言えるのは「潜在意識」のもち方から、稼げるか否かはかなり決定づけられていることです。

この記事では、アフィリエイトでリッチになれない理由を「メンタル面」から感じ、稼げるマインドへチェンジする方法をまとめてみたいと考えます!

Twitterでも分かる!アフィリエイトで稼げない人の特徴

[box class=”box_style_blue” title=”稼げない人の自己アピール”]1.現在100円しか稼げないアフィリエイターです
2.いつかはアフィリで独立して退社したい
3.将来的にアフィリエイトで月20万円欲しい
4.少しも優れたところがないサラリーマンです
5.収益が少なく、全く稼げないアフィリエイターです[/box]

なぜか稼げていない感じの人は、Twitterの紹介文を読んだ瞬間に大体解るんですよね。典型例はこれらです。

こうした紹介文を見た時点で「あっ、この人はそれほど稼げないかもね?」と密かに感じられます。特徴ですが、「否定的めな紹介文で、目標も希望的観測でかなりあやふや」なんて具合にしょうか。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]ズキッ、確かにぼくもこんな感じの紹介文よく書いてる気がする[/char]

また実際のところ、このタイプでぐっと稼ぐことができるようになった人は余り見ません。

その背景には、「潜在意識」が原因となって稼げない思考・行動を自分から導いてしまっているためだと思います。

潜在意識でアフィリエイトで稼げなくなっている?

ここからは少しだけむずかしい「意識」の話をしますね。

ちょっと専門的な内容なので知恵をしぼるかも知れませんが、ちょっとお付き合いくださると幸いです。

顕在意識と潜在意識の2タイプがある

人間は、「顕在意識」と「潜在意識」の2タイプを持っています。

顕在意識とは?

顕在意識って、「思って自由に使える意識」のこと。例えば、”アフィリで月3万稼ぐことができるようになりたい”ことも、良好な顕在意識ですよね。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]アフィリエイトで月100万稼いでやる[/char]

ただ、この「顕在意識」では意識の10%程度しか占めていない。残りの90%は潜在意識というもので占められています。

潜在意識とは?

潜在意識は、「考えて使うことができない意識」のこと。自分では思って無いつもりでも、実は理屈抜きに眠っている意識です。

たとえば「本当はアフィリエイトで稼ぐのはオレには不可能なだろう」といったことも、潜在的に思い込んでいる可能性があるんだよね。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]ぼくなんかのなんの取り柄のない奴には、アフィリエイトで稼ぐなんて夢のまた夢かも[/char]

脳は顕在意識か潜在意識か分からない

そして驚くなかれ、人間の脳は「顕在意識」「潜在意識」を分類することなど出来ないそうです。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]ぼくもアフィリエイトで月100万稼いでやる[/char]

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]ぼくなんかのなんの取り柄のない奴には、アフィリエイトで稼ぐなんて夢のまた夢かもな。。。[/char]

つまり脳では、この二つの意識の区別がつかないんだよね。本人がどれを望んでいるのかがよく解っていないんです。脳って意外と頼みにはならないですね。

潜在意識の未来を連れてくる

ではここでQuestion?

顕在意識と潜在意識、この2つが相反することをイメージしていると、果たしてどの意識が勝利すると思いますか?

  1. 顕在意識(1割):アフィリエイトで月100万稼ぎたい!
  2. 潜在意識(9割):アフィリエイトで稼ぐなんて出来ない!

….これはもちろん、潜在意識が勝ちます!

意識の9割を占めているのは潜在意識ですので、潜在意識でイメージしたことをドンドン引き寄せていくのです。つまり、潜在意識でイメージしている未来に近づいていくようになるでしょう。

だから「アフィリエイトで稼ぐなんて出来ない」という風に潜在的に信じ込んでいる人は、アフィリエイトで稼げない未来を引きつけてきますので、いつまでも稼ぐことができないんだよね。それが稼げない大きな原因になっていると考えられます。

潜在意識をコントロールすると、成功は手に入れられる

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]潜在意識をコントロールすれば、成功を引き寄せることができるんだ?[/char]

みんなは潜在意識から「アフィリエイトで稼ぐのはむずかしい」「アフィリエイトで稼ぐのはダメかも」と思っていますから、アフィリエイトで稼ぎづらくなってます。

しかし逆に言えば、潜在意識にアプローチして「私はアフィリエイトで必ず稼げる」と脳に思い込ませれば、いつしか成功の方へと近付いていくことができるのです。

その潜在意識へアプローチする方法が「書く」「音読」ですね。あなたの達成したい目標を紙に書き、それをひたすら声に出して読んでいくと、潜在意識まで達成したい目標が焼き付いていくでしょう。

叶えたい目標を文字に書く

まずは叶えたい目標を文字にきちんと起こした方がいいでしょう。

このときのポイントとして、目標は具体的・断定的に書きた方がいいでしょう。すると、イメージはわかって現実味を帯びてくるでしょう。

くれぐれも曖昧で願望的な書き方にはしないように、ご注意ください。

良いゴール設定

  1. 2020年3月:月1万達成する!
  2. 2020年5月:月5万達成する!
  3. 2020年7月:月10万達成する!

悪いゴール設定

  1. 2020年のうちに月10万達成したい

叶えたい目標を音読すること

成功目標を文字に起こしたら、それを見える位置に貼付しておきます。確かめながら。

そしてさらに潜在意識にアプローチするために、日々それを音読します。そりゃ大きい声できちんと発声しましょう。すると潜在意識の中にさらに強く焼き付けられていくでしょう。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]2020年1月に1万円達成!2020年1月に1万円達成!2020年1月に1万円達成![/char]

潜在意識の応用は、羽生結弦くんも実践している

この潜在意識へのアプローチはトップアスリートも取り入れているテクニックだけど、最近それがよく知られているのがフィギュアスケートの「羽生結弦」選手ですよね。

彼のスケートを見るごとにアフィリエイトの勉強をさせられます。

前のフィギュアスケートもちらっと見ましたが、勝利インタビューの時にマインド面をしゃべってくれた時はしびれました。

「できる」で脳がいっぱいになっているから強い

羽生結弦くんと言ったら、フィギュアスケート界の歴史を塗り替える世界最高得点を連発し、この前はGFでも前人未到の4連覇に成功したスーパーアスリートだと言えます。

彼が何でそこまで凄いのかと言ったら、ともかくメンタル(潜在意識)の力が大きく効いているのだと思います。

彼は本番前には「できる」「できる」「できる」と必ず声に出しているし、4回転を跳ぶ直前にも「100パーセント飛べる!」と思ってチャレンジしているそうです。これが羽生くんの絶対的な強さを作る1つの要因になっていると言って間違いですね。

感謝の気持ちで滑ってるからさらに強い

もっと言えば、羽生くんのエラいところは「感謝」の気持ちで毎回スケートリンクに立っていることです。

応援してくれるファンがあってこその自分なのだという謙虚さを持って、感謝し、試合に取り組んでいるからこそ強いのですね。

アフィリエイターもこのぐらい謙虚になって、広告主により一層感謝するべきかもしれませんね。

まとめ

アフィリエイトで稼ぐには「潜在意識」の応用がまず大事ということのお話となりました。

目標を書いた上で音読をやって、潜在意識にあなたの望む未来を意識して焼き付けておくと、自然とその未来は近寄ってきます。

やはり、アフィリエイトにおいてSEO知識・デザイン力・商品知識・リサーチ力・作業量などいろいろな知識は必要だと思いますが、実践を重ねていけばアフィリエイトで必要な知識は当然ついてきます。なんで最初はこういったものが不足していてもOKなんですよね。

それよりも大事なのは、それらの実践的知識より以前に、あなたのマインド(潜在意識)の面にあるじゃないでしょうか? 目標設定があやふやになっていた方は、是非この機会にチェックして下さいね。

【2020年版】アフィリエイトのおすすめジャンル10選!

うどん博士もこれまでアフィリエイト相談をたくさん受けてきたんですが、一番よくある質問が「どのジャンルがオススメですか?」です。やはりみんな悩みは一緒なんだと思います。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]そうそう、アフィリエイトっていったい何書けばいいの?[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]いや、好きなジャンルで好きなこと書けば良いぞ![/char]

普通の人には「好きなことを書け」のスタンスなので、書きたいジャンルはあなたにお任せします。やはりそれが一番個性が出るし良いと思います。

しかし、どーしても書くことがなかなか見つからない人のために、この記事では今後もっとも熱いジャンルを厳選して紹介してみたいと思います。ご参考まで! 

↓サイト作成を想いのまま!↓


アフィリエイトのおすすめジャンル

せつやく系( 格安SIM ・クレジットカード)

オススメ度 ★★★★

まずおすすめなのが「せつやくブログ」を作ることですね。

せつやくって人間が生活している限り一生つきまとう悩みですし、最近はせつやくに関心をもっている人が多いので、それだけ長期のブログに仕上げることができる伸びシロがあるでしょう。だからそれに特化したブログを作るのはワクワクしますよね。

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]節約」って注目度が高いし、アフィリエイト報酬が高額な案件も豊富だよ。[/char]

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]ぼくも節約についてなら負けないくらい自信あるぞ。ねぎだけで生きてるからな。[/char]

「せつやくブログ」なら多くのアフィリエイト案件(格安SIM・クレジットカード・投資等)を幅広く取り扱えますし、PVを稼いでアドセンスで収益化できる記事もとても豊富にありますね。

ジャンルバランス・収益源分散ともにしやすくて安定感があるのが一番強みでしょう。せつやくについてならだれにも負けない自信ある人にこそもってこいです!

お手本ブログ

  1. 節約リッチ生活
  2. クレジットカードの読み物
  3. マネーストア

美容ジャンル(脱毛 ・ダイエット ・コスメ)

オススメ度 ★★★★

女性に取り組んで欲しいのはやはり「美容ジャンル」ですね。

「もっと美しくになりたい!」「理想のボデイに近づきたい!」の願いのちからってすごく強力ですし、自然とショッピング熱の高いユーザーが大勢います。なのでアフィリエイトでも稼げるジャンルのエースになっていると言えます。

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]美容っていろんな悩みがあるから、キーワードも幅広く選べちゃうよ![/char]

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]穴場が見つかりやすいってこと[/char]

年齢によっても悩みがまるで違うので、お悩みキーワードの種類がとっても豊富なのもメリットです。美容においてこれまで悩んできた人しか掘り起こせないような切実な悩みのキーワードもいくつもあるし、

あと、今なら男性が作った美容ブログがとても多いような気がしますね。なので、まさしくユーザーに親身になりやすい女性にはチャンスかもしれません。

本当にユーザーに価値あるコンテンツは上位表示されますから、女性にしか書けないガチなレビュー(例:脱毛サロン、すべて行って比較してみた!)をピックアップしてくるといいと思います。そういったブログが今後伸びていきそうだと思います。

お手本ブログ

  1. e-脱毛エステ
  2. 美容にイイコト。
  3. ダイエットマニア

転職ジャンル

オススメ度 ★★★★

「転職」も市場がいまとても大きいジャンルのひとつです。月100万円オバーを狙えるジャンルでもありますね。

昔は転職など邪道なイメージが世間にありましたが、今では自分のやりたい仕事に就くために転職するのは一般的な風潮になっていますよね。転職を目指す人も多いですし、今後もゆるやかに伸びる公算です。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]転職せずに会社やめるやつもいるけどな・・・[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]ぎくり。なかなか痛いとこつくね[/char]

転職系は大手の転職代理店(リクナビ、マイナビ、indeed等)がメインキーワードをカバーしているから、個人はロングテールをターゲットにする戦略をしいられます。

この会社を辞めたい!」「出世したい!」と考えている人をうまく捕まえて、転職案件へとリードできる記事を書きた方がいいでしょう!

お手本ブログ

  1. 転職サファリ
  2. workhacker
  3. 今日は社畜祭りだぞ!
  4. いまのわたしにできること(看護師転職)

育児ジャンル

オススメ度 ★★★

「育児ジャンル」もとてもニーズが大きいジャンルの1つです。子育てには悩みを伴いますからね・・・!

お子さんがいるアフィリエイターには取っ付きやすいジャンルのかもしれません。こうした手軽さがおすすめです。

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]育児に悩んだことは記事にしておけばお小遣いになるかも・・!そんな感じで始めてもらうのもいいよね。[/char]

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]それって結構うれしいな。記事も意外と書きやすそう[/char]

ただ紹介できるアフィリエイト案件が心持ち少なめなので、GoogleAdsense+Amazonがメイン収益になるケースも多いです。

ミドル~ビッグキーワードはキュレーションサイトが網羅的にピックアップしていますから、できることならその盲点をつくような3語キーワードや、トレンドキーワードをターゲットにいくのがおすすめです。

お手本ブログ

  1. ままはっく
  2. こどもちいさな怪獣
  3. 子供の誕生日を祝う

仮想通貨ジャンル

オススメ度 ★

新興的なネタとしては「仮想通貨(暗号通貨)」がありますね。シンプルに言うと、ブロックチェーンという技術を活用する新しいオカネですよね。

こういうものを取引するため仮想通貨取引所のアフィリがメインとなっていて、相場のボルテージ次第では、とてつもない売上を期待できるテーマであったりします。

また、仮想通貨はビットコインだけにとどまらずて「リップル」「ネム」などのアルトコイン銘柄もいろいろありますから、キーワードの幅はとても広い(つまり穴場を狙いやすい)のももってこいです。

ただし仮想通貨アフィリエイトへの参入者もたくさんなので、仮想通貨というテクノロジーを好きな人でないと今後は振り落とされてしまいます。もし関心があるのなら参入を検討して見てはどうでしょうか?

お手本ブログ

  1. 仮想通貨でノマドワーカー
  2. いますぐ始める仮想通貨投資
  3. BankAcademy

恋愛ジャンル(マッチング ・出会い ・婚活)

「恋愛」もポピュラーかつお悩みも多いジャンルなので、とても稼ぎやすいジャンルの1つとなっています。

恋愛ジャンルと言ったら出会い系のようなグレーなニュアンスも強いこともありますが、いまは「マッチングアプリ」といったわりとホワイトなサービスがあるので、たくさんの人がこういうサービスを使うようになってきているようです。

キキーワードの幅がかなり利きますし、たくさんの訴求でコンバージョンに持っていけることもいい所ですね。「出会い」に関してしっかりとした体験談が書ける人はチャレンジしてみてはどうでしょうか?

お手本ブログ

  1. 出会い系アプリの教科書
  2. love3
  3. 婚活アタッカー

ガジェット系(パソコン・ アプリ ・スマホ)

オススメ度 ★★★

最近流行っているのが「ガジェット」というジャンルですね。あえていうとトレンドアフィリエイトに近いところがあると言えます。

ガジェット系はASP広告(WiMAX/iPhone販売/SIM/格安スマホ)がいっぱいありますし、新スマホ発売・新アプリ発表などはPVを稼げるのでアドセンス広告もすごく稼げます。この2軸で収益化をしているところが一般的ですね。

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]ジェ好きなら絶対やるべき![/char]

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]ぼくはメカが嫌いだから絶対やらない[/char]

トレンドについていけばPVをサクっと取れるという意味で、初心者にもすごくおすすめのジャンルです。

ですがトレンドについていけなくなりますとPVがガタ落ちしたりするので、、安定的にPV+収益を稼いでくれる記事もストック可能にした方がよいですね。

お手本ブログ

  1. gori.me
  2. 裏ガジェ
  3. シンプシー
  4. CreatorClip

雑記ブログ

オススメ度 ★★★

ここまでいくつかのジャンルを紹介してきたのですが、気の向くままに書きたい内容を書いていくとしたら雑記ブログでもいいでしょう。

雑記ブログはテーマがはっきりしていないのでターゲットを絞りにくいというマイナス面はありますが、自由な立ち回りが効くのでトレンドに合わせやすいのがメリットです。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]雑記ブログって、なんかわくわくするな![/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]うどんおじさんも雑記ブログはしようかと思ってるんだ。でも時間とエンターテイメント性ないからできてないんだ。[/char]

ウェブ検索でおいしい話題からアクセスを取ってくることもできるし、SNSを活用しながらファンをつけてアクセスベースを頑丈にしながら運営可能なのもアピールポイントですね。

カテゴリー分けをうまく利用すると擬似的な特化サイトにまとめることもできるのです。

「1つのブログでいろんな事を書いてみたい!」「立ち回りのよさに惹かれる!」という人は雑記で取り組んで見てはいかがですか?

参考になるブログ

  1. マサオカブログ
  2. 今日はヒトデ祭りだぞ!
  3. まぬけブログ
  4. サルワカ|サルでも分かる図解説明マガジン

乗り物系(車・バイク)

オススメ度 ★★★

やっぱ男性なら車やバイクのブログもいいと思いますね。

強豪もすごく多いジャンルですが、ホントのマニアでしか書けない記事・探し当てることが難しいキーワードは多いので、キュレーションサイトを出し抜いて稼げるのではないでしょうか。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]マニアしか書けない記事・・・たしかにいっぱいありそうだな[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]ガジェット系と似てて、結構深い知識が要求されるよ。書いてる本人は楽しいけど[/char]

車・バイクの買取案件のアフィリエイトが報酬単価的に大きいと思いますが、最新情報のクエリも多いのでアドセンス収益等でも稼げる余地のあるジャンルです。

好みじゃないと深い記事は書けないジャンルなので、強みをいかしてチャレンジしてみましょう!

また、自動車保険もおすすめですね、いまあおり運転でドライブレコーダーを付けるのが当たり前になるほど注目されたいる案件ですよ!

お手本ブログ

1.WHEELY(日本語)

2.自動車保険の窓口

3.元ヤンナオのバイク売る!

エンタメ系(動画サービス)

目立たないながらもおすすめなのがエンタメ(特に動画サービス)のジャンルです。いまVODの市場はだんだん伸びてきています。

「U-NEXT」 「hulu」「Netflix」といった動画サービスが豊富になっていますし、それらのサービスを使というような動画サービスがいっぱいになっています。

こういうサービスを使ってご自宅で手軽に動画を見る人出が多くなってきています。って家で手軽に動画を見る人が多くなってきています。

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]わざわざTSUTAYAに行ってDVD借りる時代じゃなくなってきたということだ[/char]

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]たしかに、もうスマホでも映画見れるもん[/char]

こういうVODサービスはとりあえず無料期間があるので、ユーザーは気軽に登録してくれるのも満足してもらえる要素です。初心者さんでもアフィリエイト報酬をゲットしやすいでしょう。

ドラマ好き・映画好きの人にとくにおすすめしたいと思います。

お手本ブログ

  1. 動画サービス比較ランキング
  2. 俺の動画

まとめ

アフィリエイトのおすすめジャンル10でした!

たくさん紹介しましたが、一番大切なのは「あなたの好きなこと」を書くことです。100パーセントこれしかないです。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]うう、結局はそれ・・・[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]そうしないと今後は食われるよ、カモネギくん。[/char]

本来しょうがなくに記事を書いている人の文章なんてみんな読みたくないですよね。

情報の濃さが薄いし、何より読んでて面白くないと思います。そんなブログを書いていてはライバルに見向きもされなくなってしまいますし、Googleのアルゴリズムにも低評価になりやすいです。

むしろ「やりたいこと」を書いているブログって多くの人が好奇心をそそられて読みたくなります。

マニアでしかわからないような情報がいっぱいあってユーザーとしても非常にプラスですし、書き手が楽しそうだと読み手まで楽しめます。そんなわけで、口すっぱく「やりたいことをかけ!」ということなんです。

紹介したジャンルはあくまで「おすすめ」なので、それからずれる形でもOKです。とにかく大好きなものでブログをつくって情報発信してみたらどうですか。

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]ジャンルが決まったら、次は商品選びだね![/char]

またジャンルが決定したら次はアフィリエイトの商品選びですよね。

「商品選び」はジャンル選びとおんなじぐらいキモなので、こちらもポイントを知った上で選ぶことが重要です。

\ サイト作りにおすすめサーバー /




WordPressテンプレート導入方法?

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]WordPressのテンプレートってどうやって使えるようにするんだ?ダウンロードしたけどよくわからないな。[/char]

WordPressテンプレートをネット上からダウンロードすると「ファイル」の形式になっています。

「え、これがテンプレートなの!?」と思ったかもしれませんが、このファイルがテンプレートなのです。このファイルをWordPressに読み込ませれば、ちゃんとサイトの見た目が変わりますよ!

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]じゃあ実際に、WordPressテンプレートを導入する方法を解説しておく![/char]

この記事では、ネット上からダウンロードしてきたテンプレートファイルをWordPressにインストールするまでの流れを簡単に説明しますね! 

↓サイト作成を想いのまま!↓


WordPressにテンプレート導入法

テンプレートには色んな種類がありますが(cocoon・Xeory・マテリアル・AFFINGER・賢威など)、どれもやり方は基本的には同じですよ。

テンプレート導入方法

  1. テンプレートファイルをダウンロード
  2. WordPressにファイルをインストール

テンプレートファイルをダウンロードする

最初にテンプレートをダウンロードしていきましょう。

テンプレートによってダウンロードする場所は違いますが、基本的には無料テンプレートは公式ホームページ・有料テンプレートは購入後にinfotopに行けばダウンロードすることができます!

1.無料テンプレートのケース

無料テンプレートのケースだと、ダウンロードする場所はそのテンプレートの公式ホームページがほとんどです。

テンプレートによって多少違いますが、必ずダウンロードボタンはわかりやすい位置に設定されているはずですよ。

cocoonテーマのダウンロード

2.AFFINGERのケース

AFFINGERなら販売元のASP(infotop)から直接ダウンロードできるようになっています!

AFFINGERを購入後、infotopにログインし、テンプレートファイルをダウンロードするようにしてください。

AFFINFERテーマのダウンロード!

3.賢威のケース

賢威8の場合はinfotopでテンプレートマニュアルを取得後、賢威サポートページに登録する必要があります。

登録後、サポートページから賢威テンプレートファイルをダウンロードできるようになっています。

賢威テーマのダウンロード!

2.WordPressにインストール

WordPressの管理画面を開いて、「外観」>「テーマ」>「新規追加」と進んでくださいね。

すると「テーマファイルアップロード」というボタンが見つかりますのでこれを押して、「ファイルを選択」をクリックします。

あとは先ほどのテーマファイルを選択して「インストール」させ、インストール完了後に「有効化」というボタンを押せばテンプレートを適応できますよ!

まとめ

これでWordPressテーマのインストールは完了ですね!

サイトのデフォルト(標準)デザインもマッチするテンプレートのデザインに変化を遂げたではないでしょうか?

ここですぐに記事を書き始めてもいいですけれど、ある程度までサイトデザインもやってから記事を書いていくのもいいでしょう。

うどんおじさんのサイトでは賢威8カスタマイズを扱っていますから、これらをチェックしながらサイトの見た目をお好きなデザインに変えていくようにして下さいね!

アフィリエイト!初心者が月3万稼げない理由7

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]どんだけ頑張ってもアフィリで稼げないんだけど、マジどうなってんの。月100万とか都市伝説なのかな?[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]うーん。それは何か方法が間違っているのかもしれないね[/char]

鴨ねぎくんのようにアフィリでがんばっているになかなか成果が出てこない人はたくさんいると思います。

ホントにアフィリエイトで稼ぐのは簡単じゃないのですぐに月3万を達成できるわけじゃないが、方法さえ間違わなければ月3万のハードルであればあなたも越えられます。アフィリを本気を出して続けているのに稼げないとすれば何か方法が間違っていると考えられますね。

ではどうして稼げないのか、その理由を考えつく限りピックアップしてみましょう。

アフィリ初心者が月3万稼げない理由

1.記事数が不足

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]そもそも記事数が足りてるかい?[/char]

稼げない理由としてままあるのが、記事数の不足です。

記事数は多いほど読者を呼んでくることがあります。目安としては100記事は1つのサイトにかけたいですね。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]100記事も!??[/char]

能力のある人なら30記事、50記事くらいの少ない記事数で稼ぐこともあります。しかし、うどんおじさんもそうでしたが初心者のうちはライティングテクニックもまったく未熟ですので良い記事そのものがそんなにかけません。

そういうわけで記事を書くスキルのトレーニングも兼ねて、とにかく100記事にむけてサイトを作ってもらいたいですね。1日1記事書けば3ヶ月で90記事にゴールしますし、兼業などでどうにも時間を取れない方でも、2日に1記事の割合で書けば6か月で100記事あたりまで行けるはずです。

100記事は膨大すぎということもありますが、1日1記事書いてれば3ヶ月で90記事まで行けるんです。長時間をつぎ込めばあまり難しい量でもありませんので、粘り強くアフィリエイトを続け様にしてみてください。

それから、「ミニサイズのサイトを作って稼ごう!」といった方もいますが、これが可能なのはどちらかといえばスペシャリストだと考えます。

その代わり内容の濃いサイトでないとライバルに負けますからね。うどんおじさんも30記事くらいで勝負しろと言われたら困難さを感じます。

アフィリエイトは何もしないで稼ごうとしても上手にできないので、ともかく根気よくやり続けながら記事数を多くすることが大切です。

2.記事の品質が低レベル

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]記事は書いてるけど伸びてこないというなら、もしかすると記事の品質に問題があるのかもしれないぞ。[/char]

記事数が充実ているのに伸びないなら、ひょっとするとユーザーに求められいない低レベル記事を数多く作っているのか知れないです…。

低レベルかどうかを判断するポイント3

  1. 文章が読みにくくないか?
  2. 誰かの役に立つような内容か?
  3. あなたの友人にも見せられる文章か?

はじめに文章が読みづらくないかを確かめましょう。あなたが読み返してもわからない文章なら、読者はさらにはわからないでしょう。また、写真/文字装飾を活用していないと読者は読む気にはならないから、その辺りもちゃんと活用できているかを確認します。

次いで「だれか1人でも価値ある内容か」も確認しましょう。何の役にも立たてない文章は誰にも求められませんし、そんな文章を数多く作っても売れるはずありません。だれかのためになる文章がかけているかよくチェックしてくださいね。

読みやくて価値ある文章が書けていれば、誰に見せても気まずくないはずですよ?あなたの友人に見せても気まずくない、むしろ自信満々に見せられる文章にでき上がっていますか?それがクリアできているなら、記事の品質はきっと高レベルなものだと言えます。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]た、確かに人に見られたら今の文章は恥ずかしいレベルかも…[/char]

記事数を増やすのは大事なんですが、数よりも質にこだわりを持って記事を書くようにしたほうがアフィリエイトはうまくいくでしょう。

3.文字数は2000〜3000文字ほどはあるか?

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]もしかすると記事の文字数が足りていないのかもね?[/char]

500文字の記事を100個量産しても、月3万まで行くのは不可能です。

500文字というレベルということは読者の求める内容が含まれていない可能性も高いですし、記事に含まれるキーワードの数も限られるのでライバルサイトにはあっさり負けてしまうことでしょう。

いまどきのSEOではあえていうと長文の方が高く評価されます。長文であればいいというものでもないですが、確かに文章が長いほどロングテールを拾いやすく、そのため記事がレベルが上がっていきます。

だからせめて2000~3000文字の記事に仕上げたいですよね。

やはり無理なく2000~3000文字以上のようにしましょうね。変に日本語をピックアップして記事の量を伸ばしていっても、それほど意味はないでしょうから、むしろ読者に悪影響を及ぼすだけです。

しっかりとあなたの話したい内容だけをテキストに起こして、ちょっと長めの記事に仕上げてあげるのがなによりです。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]2000〜3000文字が目標か。なかなか簡単にはいかないんだな[/char]

4.作業時間が足りない

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]高品質/長文の記事を100記事も書こうと思ったら、生半可な作業時間じゃ無理なはずだ。[/char]

ハイクオリティー記事を100記事も書いてみようと思ったらたくさんの作業時間が掛かると思います。

副業の方は時間もそれほどないかと思いますが、できたら1日1~2時間は作業時間をとりたいところです。そうじゃないと、アフィリをマジでやっているライバルに勝っていくことは無理ですよね。

なうどんおじさんなんてアフィリエイトを1日8時間以上しているのに月20万まで半年かかりましたからね!

うどんおじさんは天才肌なんかではなく凡人なので稼ぐのに時間が必要だったというのもありますけれど、それほどアフィリエイトで稼ぐには「時間」と「作業量」が重要なのです。

もし時間を掛けれないならココナラなどのクラウドソーシングで外注記事をお願いするのもOKです。それなりにコストはいりますが、未来への投資だと気にせず記事を用意しもらうのもアリかもね。

5.テーマにニーズがない

あなたの売ろうと考えているジャンル/商品にはニーズがありますか?

作業量/記事量ともに完璧なのに稼げないだったら、ひょっとしてテーマ自体にニーズがないとも言えそうですよ。テーマのニーズを調べるツールで便利なのがキーワードプランナーです。

キーワードプランナーを活用して、あなたの狙っているキーワード(もしくは商標)を検索ボリュームを調べてみてください。キーワードボリュームがある程度ありますとよいのですが、ひょっとして全く検索されていないようなキーワード対象にサイトを作っているかも知れませんよ?

6.ペルソナが明確でない

[box class=”box_style_blue” title=”ダメなペルソナ”]20〜40代の男性格安SIMでスマホを安くしたい[/box]

[box class=”box_style_red” title=”マイネオサイトのペルソナ”]20代後半の男性サラリーマン。仕事は安月給ではあるが、最近結婚をした愛する妻のためにも毎日バリバリ働いている。マイホームのローンはもちろん、これから子供が成長していくにつれて学費がかかってくるので貯金は何としても貯めておきたい。そんな時にスマホ代を安くできるマイネオというサービスがCMでやっているのを知り、自分もスマホを安くできるのではないかと考え始めた。[/box]

テーマにもニーズがあるのに売れないとすると、ペルソナ(商品を売りたいターゲットの理想像)が上手く定まっていない可能性があります。

例えば格安SIMサイトだと「iPhoneでいる20代後半サラリーマンで、節約のためマイネオにチェンジたいと思っている人」をターゲットに集客をしています。かなりはっきりとペルソナ設定している分、いらっしゃる人は減りますが、流入をゲットできるとかなり高確率でCV(成約)してもらえることが多いです。

もしこれが「格安SIM総合サイト」ような形でペルソナを考えずに幅広く攻めていくとすると、強豪たちに打ち勝たないと稼いでいくことなどできません。

記事量/記事質/ジャンル選びなどがいい感じにできているのに稼げないなら、もう一度念密にペルソナ設定をやってみる方がいいかも知れないね。

7.サイトデザインがイマイチなのでは?

ラストに意外とポイントになるのがサイトデザインです。サイトデザインがSEOへのダイレクトに影響することはあまりありませんが、ユーザーには巨大な影響を及ぼします。

いずれにせよサイトデザインが美しいと「読みやすい」と感じたり、「きっちりしたことが書いていそう」というイメージが動いて文章を読む気にさせられるのです。

しかしサイトデザインが低レベルだと「内容も大したことない」と思われてしまい、離脱されてしまうリスクも十分にあります。このため、サイトデザインというのは売上はもちろん、サイトの成長にも大きな影響がでるかも知れませんね。

せっかく内容がきっちりとしていても、なぜかサイトが伸びてこない原因になったりもしていくので、サイトはセンス良く仕上げたいですね。トータルに外観を綺麗にすることはもちろんとして、文章への装飾なども適切につけて、読者にこそ読みやすい文章に仕上げることが重要になります。

3万稼げない理由のまとめ

[box class=”box_style_blue” title=”稼げない理由”]1.記事数が不足
2.記事が低レベル
3.記事の文字数が少ない
4.作業時間が不足
5.テーマ自体にニーズがない
6.ペルソナ設定があいまい
7.サイトデザインがNG[/box]

うどんおじさんの考えられる限りの稼げない理由がココです。これらの中に何か思い当たるところがあれば、まずはそこから改良していくように取り組みましょう。

ニーズがあるジャンルで、キチンとペルソナを絞り、とにかく高レベルな記事を書き続けていればおのずと売上は伸びてきます。少なくても月3万を稼げない何てことは考えられないはずです。

またサイトデザインがついていればさらに売上は伸ばせますから、あなたも第一印象で読みたくなるサイトを目標にデザインしたいところですね!デザイン方法はこのサイトにもいっぱい書いてますので、これを参考にしながらサイトをセンス良くデザインをしてくださいね!

滞在時間アップ!賢威8サイドバーに人気記事ランキングを設置する方法

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]賢威8のサイドバーにPV数ランキングを設置したいんだけど、あれってどうやるの?[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]PV数ランキングならCSS知らなくても超簡単に配置できるよ〜![/char]

賢威8のサイドバーに人気記事ランキングを設置する方法を今回ご紹介しましょう。

人気記事ランキングはサイト内でPV数の多い記事を1〜最大10位まで自動ランキングしてくれるとても便利な機能のウィジェットです!これがもう超最高!!

PV数ランキングさえあればどれがおすすめ記事なのかもすぐにわかるし、サイト内の回遊率もアップします。さらに、PV数がアップすることでサイト自体の評価が高まりますし、商品の購入率だってどんどんアップしてくるはずですよ。

なんで、賢威8を活用しているならこのPV数ランキング機能は必ず導入しましょう。

【賢威8】人気記事ランキングの配置

1.PV数ランキングの設置方法

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]じゃあ実際にPV数ランキングを設置してみようか〜![/char]

管理画面から「外観」「カスタマイズ」>「ウィジェット」と開くと「サブコンテンツ」というサイドバーの管理画面が開きます。

ここから画像のようにしてPV数ランキングを設置できます。簡単な設定についてもお話ししましょう。

2.PV数ランキングの設定方法

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]あとは簡単に設定すれば完了だよ〜![/char]

あとはシンプルにPV数ランキングウィジェットの設定を行っていくだけです。

3.タイトル

サイドバーに表示する際のタイトルを入力しておきます。

全期間で集計するなら「人気記事ランキング」にしておけばいいでしょうし、集計期間を1日にしておくなら「本日の人気記事」、集計期間を1ヶ月にしておくなら「7月の人気記事」という感じにすればいいでしょうね。

4.表示する投稿数:オススメは5

ここで表示するランキングの数を設定します。うどんおじさんは5をおすすめします。それ以下だと少ないし、10だとどれが重要記事なのかよくわからなくなります。

5.表示項目:PV数・はてぶ数

賢威のPV数ランキングでは「PV数」で集計するか、「はてぶ数」で集計するかを選べます。

基本的にはPV数でいいと思いますが、ブログ記事などではてぶを多くもらうことがある人は「はてぶ数」で集計するのもありかもね。

6.集計する期間

何か特別なことがない限りは全期間で良いでしょう。その方がPV数が多く表示されますから、記事に権威付けができますね。

ただし、トレンド記事を多く扱うサイトの場合はPV数の集計期間を1ヶ月、1週間、24時間のどれかにしておいたほうが良いでしょう。

7.表示形式

最後に表示形式ですが、基本的には背景画像+テキストのリストをオススメします。このサイトが採用しているものですね。

この設定が一番きれいに見えるとうどんおじさんは思います。きれいに見える方がクリック率もアップしますので、「背景画像+テキストのリスト」に設定することをオススメします。

2.一部記事をPV数ランキングから除外したい

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]PV数ランキングに入って欲しくないやつが1位になっちゃったんだけど、これってどうすればいいかな?[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]それなら記事の管理画面を開いて、PV数ランキングから除外するといいよ![/char]

賢威8の記事管理画面を開くと、「PV数ランキングから除外する」という項目があります。

これにチェックを入れておけば不要な記事をランキングに表示させることはなくなりますので!

狙ったPV数ランキングになるのでちょいセコイですが、ここもうまく使いこなせると狙った記事にユーザーを流していくことになりますね。

賢威8の人気記事ランキング/まとめ

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]これでPV数ランキングに関する解説は終わりだよ![/char]

賢威8にPV数ランキングを設置する方法についてご紹介させてしもらいました!

PV数ランキングを設置すると、サイト滞在時間は長くなりますし、ユーザーにとってもどの記事が重要記事なのかとてもわかりやすくなりますよ!

このきれいなPV数ランキングを設置できるのは賢威8の特権なので、賢威8を使っているならとにかく活用するようにしましょうね!