【必須】A8.netアフィリ初心者なら必ず登録しよう!

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]アフィリエイトを始めたいんだけど、まずはどのASPに登録すればいいの?[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]それならA8から登録してみたら?[/char]

今からアフィリエイトを始めたいと考えている人がまず登録すべきなのがA8.net(エーハチドットネット)だと言っていいでしょう。

A8.netはASP最大企業なので案件数はいっぱい揃っているし、何よりサイトもなくも審査不要で登録することができるのです。だから初心者にオススメしたいASPなんですね!

こんなA8.netの特長をこれからまとめさせていただきましょう!今すぐA8.netに登録!

1.A8.netの特徴

[box class=”box_style_blue” title=”A8net特徴”]1.ASP最大手であり信用がある
2.案件数が豊富で幅広いジャンルに対応
3.再訪問期間が30〜90日
4.ステージ制度あり
5.審査なしで登録できる
6.A8フェス、サイトコンテストなどがある[/box]

2.ASP最大手で安心

A8.netは日本では最大のASPで、アフィリエイトがスタートした頃(2000年)からある老舗です。信用も問題ないですね。

「ASP」って意外と信用ならないのもので、「ASPを換えたら報酬が激増した!」なんて話を聞いたりもします。ASPごとでプログラムの成果承認がいい感じにならなかったりもするようなんですよね。。

ところが、A8.netではこのような自体は少ないです。また、A8.netというコンテンツが無くなることも何よりもないというのも安定している点ですね。

3.案件数が豊富で幅広いジャンルに対応

A8.netは案件数がすごく豊富でかなり多ジャンルにカバーしています。そのため、アフィリ初心者はどんなジャンルがあるか全体像のイメージが沸くのでありがたいですね。

また案件数が豊富ということは、多くの案件はA8.netで仕上げられるということになります。ASPにも得意分野があるのでいっぱい登録しないと案件は無いものなんですが、なるべく1つのASPに案件を固めておく方が良いといえます。なぜかというとステージ制度というのがあるためにですね。

4.ステージ制度

A8.netでは報酬額に応じて特典をいただける「ステージ制度」というのがあります。(アクセストレード・アフィリエイトBなどもあります。)

過去3ヶ月の確定報酬をもとに、レギュラー/ホワイト/パール/ブロンズ/シルバー/ゴールド/プラチナ/ブラック/ブラックS/ブラックSS/レッドベリルとのランク分けをされるのです。

ここのステージによって、EPC・確定率・特別単価希望フォームといった特典を受けることのできるようになっています。それから特典はASPにより異なりますので、比べるのも面白いかもしれませんよ!

5.再訪問期間が30〜90日

A8.netでは案件ごとに30日〜90日の再訪問期間が設定になっています。

再訪問期間とは広告をクリックしてからクッキーが効いている期間のこと。一度LPを離脱されていても、この期間内にまた帰ってきて商品購入をしてくれれば報酬にしていただけるんです!

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]再訪問期間すげーーー!!![/char]

ちなみに、ASPによって再訪問期間はバラバラです。A8の場合は案件ごとで再訪問期間が30日しかなかったりしますが、他ASPなら実は90日も再訪問期間がありました何てこともザラにありますので、他もチェックして案件選びにトライすることが大切です。

再訪問期間の比較

  1. A8.net:30〜90日
  2. アフィリエイトB:60日
  3. アクセストレード:90日
  4. バリューコマース:60日

6.審査なしで登録

A8.netのアピールポイントは審査いらずで登録ができる点です。

まだサイトがない人であっても必ず登録でき、ASPというサービスには実際どんな商品があるかをチェックできます。これがA8の素晴らしいところですね!

まとめ

A8.netの特徴に関しては以上です。

「A8に登録しなくてアフィリエイトは無理です」と言ってもオーバーではないので、初心者さんならまずはA8に登録しておきましょう!

いよいよ登録してみるとアフィリエイトというのがどんなものなのかがより具体的にわかるようになることは間違いありませんよ!

初心者におすすめな賢威8の特徴

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]SEOに強いテンプレート!それは頼もしいね![/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]でも賢威がおすすめな理由はそれだけじゃない![/char]

そう、賢威8はSEOに強いだけではありませんよ!!

賢威8はアフィリエイトに効果的な機能が数多く仕込まれていて、しかもアフィリ初心者だって簡単に美しい見た目を実現できるようなアイデアが施されてされています。そう言った意味で初心者にぜひオススメしたいテンプレートなんですね。

じゃどんなところがおすすめなのか、賢威8おすすめポイントを6つまとめることにしました!

\おすすめのテンプレはこちら/


初心者にこそ賢威8をオススメする理由6つ

ここで、賢威8の凄い機能/特徴を6つ挙げさせてもらいましょう。うどんおじさんが賢威8をおすすめする理由には以下のような点があるのです。

[box class=”box_style_blue” title=”賢威のおすすめポイント”]1. デザインが完成されており、初心者でもつかいやすい
2. テンプレートをいろいろな種類から選べる
3. 記事作成の補助ツールが圧倒的に豊富
4. PVランキングを簡単に作成できる
5. 永久ライセンスだから常に最新版を使える
6. 強力なSEOマニュアルが付属されている[/box]

1.デザインが完成されている

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]賢威8は最初から見た目がほぼ完成されているから、カスタマイズが凄く少量で済むんだ![/char]

賢威8は最初からデザインが完成されているテンプレートのため、カスタマイズせずとも見栄えの整ったサイトにできあがります。

普通ならHTML/CSSでデザイン設計しない限りテンプレートは使いづらいのですが、賢威8ならそういう知識もあまり必要ないのです。初心者にずいぶん優しいテンプレートですよね。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]テンプレが最初から綺麗だと助かるなぁ〜![/char]

ちなみにこのサイトも賢威8で作ってます。

うどんおじさんはちょっとだけしかカスタマイズしてないんですけど、ビジュアルのいいサイトに仕上がりました。カスタマイズに関してはすべて賢威8専用カスタマイズ記事に記載します。

2.テンプレートはいろいろな種類から毎回選べる!

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]賢威にはいろいろな種類のテンプレートが用意されているんだ!この中から自分のサイトにあったものを毎回選べるよ![/char]

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]え、いろんな種類の中から選んで使えるの!?[/char]

最新の賢威8には6種類のテンプレートが用意され順次増える予定です。

また賢威7には30種類ものテンプレートが用意されています。

クール版、ビューティ版、プリティ版、コーポレート版、スタンダード版などのテーマが揃っており、この中から自分のサイトにあった物を選んで使うことができるのです!

そればかりかダウンロードの回数制限/日数制限なんてのはなく、何回でも何種類でもダウンロードし放題になっていて、好きな時に好きなテーマを活用することができるのです。これが賢威の非常に便利な点ですね!

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]これはぼくでもいいサイト作れる気がしてきた![/char]

3.記事作成ツールが豊富で、初心者でも簡単!

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]賢威8のいいところは記事作成の補助ツールがかなり多く揃ってるところだ![/char]

賢威8にはアフィリエイトの記事執筆に役立つ補助ツールが大量に揃っています。その一部をご紹介しましょう!

1.見出しタグがデフォルトで用意されている

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]見出しタグがデフォルトで用意されてるから、大見出し、小見出しを作るのは超簡単なんだ![/char]

賢威では見出し(h1)〜(h5)のタグがデフォルトで記事作成画面に用意されているので、記事の見出しを作るのはとても簡単になります。

AFFINGER4やその他テーマではh2タグなどは用意されていませんので、「Add Quick Tag」というプラグインを利用してあなたが作らないといけません。

その手間が最初から省かれているのは賢威8の使いやすいところです。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]難しい設定をしなくていいのは嬉しいな〜!![/char]

2.文字サイズが簡単に変えられる

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]さらに文字サイズを変えられるサイドバーも用意されているよ!文字は自在に大きさを変えられるんだ![/char]

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]おお!!そんなのもデフォルトで用意されてるのか![/char]

賢威8には文字サイズをボタン一つで簡単に変えられるサイドバーが用意されています。こいつをポチッと押すだけでお好きな文字サイズ一ミリ単位で自在に変化させられるのです。

文字サイズを変えると重要箇所が分かりやすくなるし、読者にとってもわかりやすいです。そうなれば文章を読んでくれやすくなるし、商品だって売れやすくなります。

本当ならHTML/CSSを使わないと文字サイズを変えることはできないので、こんなふうに便利なタグがセットされているのは歓迎すべきことですね!

2.色付きも太文字も簡単

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]賢威8なら色付きの文字だって簡単に作ることができる![/char]

賢威8には色付き文字(太字)のタグが用意されているので、これを使えば簡単に文字に色をつけることができます。

カラーバリエーションは、11色のほかにあなたの好きな色がカスタマイズ出来るのです!

強調したいところは11色のいずれかを使って強調するようにするとよいでしょう。(使いすぎると色の統一感がなくなり見にくくなるので要注意です)

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]おお!!こんなのも用意されているのか!ぼくでもいい記事書けそうな気がしてきた。[/char]

3.会話形式がデフォルト導入できる

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]賢威ならこんな風な会話形式もデフォルトで用意されているんだよ![/char]

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]まじか!すげぇええ!![/char]

通常であれば、会話形式というのは「Speech bubble」というプラグインを使わないとできないのですが、このプラグインは設定にFTPツールというものが必要だったりして、初心者にはかなりハードルが高いです。

しかーし!賢威8なら「Speech bubble」を使わずともデフォルトで会話形式を導入できるようになっています。設定も簡単で3分もあればで来ます。

会話形式って重宝しますし、キャラが話をまとめてくれるから読者にも伝わりやすいんだよね。また平均セッション時間や成約率だってアップしてきます。

うどんおじさんのように会話形式を導入してみたいなら、賢威8はかなり最適なテンプレートだといえますね。

4.動画、画像、引用、ショートコードも簡単導入!

5.ユーチューブも簡単導入!

4.無料で新バージョンに更新できる!


賢威は、時代に合わせてテンプレートがアップデートされます。

このサイトでも紹介している”AFFINGER5″は一度購入すると定期更新されることは基本的にないようです。なので、1~2年してくると新モデルや時代に合ったテンプレが出てくるので、買い直しをする以外の選択肢がなくなってしまうのです。

それに比べ賢威は永久ライセンスなので、一度購入してしまえば永遠にアップデートがされ続けます。賢威9、賢威10と時代に沿ってその都度最適なテンプレートをダウンロード行えるようになるというわけです!

そういう意味でも他のテンプレートよりも賢威8は断然オススメですね。

5.強力なSEOマニュアルが付属されている

賢威には”Webライダー松尾”さんの手がける強力なSEOマニュアルが付属されています。

ここのSEOマニュアルがとっても強力!内部SEO/外部SEO施策に関する内容で全281ページにわたって解説されており、うどんおじさんがSEOの指標として非常に参考にしているアイテムです。今でもこのマニュアルに書いていることは読み返すことがよくありますね。

松尾さんはSEOセミナー/コンサルティングを行うSEOのプロであり、「沈黙のWebマーケティング」「沈黙のWebライティング」などの教本も出している実力者です。

それもあって、付属SEOマニュアルは本当にハイレベルなものに仕上がっています!アフィリエイト初心者だけに限らず、アフィリエイトで稼いでいる人でも1度は必ずチェックしておきたい優れた教材に仕上がっていると感じますね。

この特典は賢威購入後、サポートページからダウンロードできるようになっていますよ。

賢威8の欠点/デメリットはあるのか?

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]賢威8ってなんかデメリットがあったりしないの?[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]うーん、あるとすれば、それについてもお話するよ[/char]

賢威8は本当に素晴らしいテンプレートなのですが、デメリットもあるのです。

それは記事を読み終えてからの「誘導」がイマイチな点です。

ここで言う「誘導」というのはSNSで拡散してもらったり、次の記事を見てもらったりということです。

SNSボタンが簡素すぎてソーシャル拡散を狙いづらい

賢威8のSNSボタンは初期状態では少し小さく、ソーシャル拡散が狙いづらいのが問題かな!

記事を拡散してくれると被リンク効果が生まれ、拡散された記事はもちろん、サイト全体の価値が高まります。しかしSNSボタンのデザインがパッとしないと、この大切な拡散がブロックを受けてしまうということですね。

せっかく良い記事をかけても拡散が少なければ効果はイマイチとなってしまいます。

賢威8の販売価格、24800円!高い?


価格は24800円(税込)と他のテンプレートより少し値段が高めに設定されています。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]テンプレートに2万はちょっと高いなぁ。。[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]でもアフィリエイトの初期投資だと思えば安いし、永久ライセンスも加味するお買い得かも![/char]

うどんおじさんとしては、賢威8はコスパ的に非常に良いと感じます。

賢威は初心者でも簡単に美しいサイトを構築できますのでサイトの信頼がもらいやすいですし、SEOにも強いので他のテンプレートよりも上位表示できる可能性はハイレベルです。なによりも直感的に記事の作成ができるので時間が短縮できて、とても作業自体も楽で助かりますよ!

さらに、賢威8は一度買ってしまえば追加課金が一切要らないので結局は他の有料テンプレートを買い続けるよりも安くすむと言えるでしょう。そういう意味から賢威が24800円でしたら決して高価でないと思います。

アフィリエイトのほんの少しの初期投資だと思って、賢威8を手に入れてみてはいかがでしょうか!

アフィリエイトの商品選び!|稼げる案件の条件5!

アフィリエイトのジャンル選びが終わったら、そのあとは売るための商品をセレクトして下さい!選ぶ商品によって売上はかわりますから、この「商品選び」もアフィリエイトでとても大切です。

ですが、何の商品を紹介した方がよいのかさっぱり分からないという人も多いだろうと思います。

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]おれも商品選びはすごく迷ったなぁ。人生経験が豊富な人は有利なんだけどね。[/char]

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]そうなのか。。やっぱり商品選びって簡単じゃないんだな。[/char]

ただ、アフィリエイトで稼げる案件の特徴について十二分にわかっていれば、おのずと稼げる商品を選ぶことができるからね。

なのでこの記事では、商品選択のポイント(稼げる案件の条件)について、詳しく紹介をさせてもらいましょう!

↓サイト作成を想いのまま!↓


アフィリエイトの商品選び|条件は5つ!

[box class=”box_style_blue” title=”稼げる案件の条件”]1. 報酬単価が高い
2. 成約率(CVR)が高い
3. 承認率が高い
4. 特別単価が大きい
5. 自分の推したい良商品かどうか[/box]

1.報酬単価が高い

はじめに重要なのは「報酬単価」です。やはり報酬単価が高い商品ほどお金を稼ぎやすいといっていいでしょうね。

1つの例として月3万円稼ぎたい時に、1本1000円の商品は30本売らないと53万円にはダメなのですが、1件1万円の商品なら3本売るだけで目標クリアです。2つ目の方がはるかにレベルが低いですね。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]じゃあとにかく報酬が高いものを選べば良いのかな?[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]そういうわけでもないよ。月間件数の伸びシロや承認率にもよるしね。[/char]

ただし、報酬が高いほど良いのか?といえばそういうものでもありませんね。

ジャンルの市場規模によって獲得できる件数はかわりますし、あとで紹介する「成約率」「承認率」といったものが高いものをターゲットにしたほうが良いと考えられます。

2.成約率(CVR)が高い

成約率って「サイトを見た人がいくつ商品を申し込みする割合」のことです。

10人があなたのサイトに訪れて、その中で1人が商品を買ってもらえば、成約率(CVR)は10%なんですね。この成約率が高いほど、商品はニーズのあるということです。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]成約率も案件によって違うのか?[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]もちろん!商品の知名度・LPの魅力によっても成約率は変動するぞ。[/char]

成約率は「商品の知名度」「LPの魅力」「商品自体の魅力」「バナー広告の魅力」によりも変動します。知名度が高い方が成約までの心理的なハードルが小さいですし、LPが綺麗だとさらにユーザーは成約行動になりやすくなります。

なのでできるだけ魅力的な商品をセレクトしたほうがアフィリエイトが有利ではあるのですね。

[box class=”box_style_blue” title=”成約率に影響を与える要素”]1. 商品自体の魅力
2. ユーザーの悩みの深さ
3. 書き手への信頼度
4. 文章のわかりやすさ
5. 購入前の不安除去[/box]

ただ「書き手への信頼度」「文章のわかりやすさ」「購入前の不安除去」などで成約率には大きく異なります

このあたりはあなたの文章次第となりますので、ユーザーに寄り添った記事を書くことで成約率をアップする余地はあると思います。

3.承認率が高い

「承認率」とはアフィリエイトの成果が広告主に承認される割合ということです。この承認率が高い案件の方が稼ぎやすいということが多いです。

はっきり言うと、報酬単価が1万円でも「承認率」が30%なら、10件売れても3件(つまり3万円)しか確定報酬がでないということなのです。

しかし、報酬単価が3000円でも承認率が100%なら、10件売れると3万円の確定報酬となってきます。なので単価が低くても承認率が高ければ、稼げる額は伸びやすいと思います。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]え、成果って発生しても承認されないことがあるの?[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]それはもちろん。広告主の設定した成果地点に満たないものは否認されるぞ。[/char]

広告主の立場では、一定の成果ゾーンをクリアしないものに報酬は出せないことになります。

仮にあなたがスマホアプリ広告をしている広告主にだったとしましょう。アフィリエイターがアプリを紹介してくれたが、30%の人はインストールするのみでアプリを起動さえしなかったでは、その30%分は報酬を払いたくないですよね。

これによって、否認になる成果もあるのです。発生したからってすべてが成果じゃないのです。

それもあって、なるべく事前に承認率を調べておいた方が良いでしょう。各ASPのアフィリエイターランクが上がれば承認率は開示されますが、初心者さんにはこれは難しいので、事前にASP担当に問い合わせてきいてみるのが上手くいくと思います。

4.特別単価が大きい

通常の報酬単価のみならず「特別単価」の額もとっても大切です。

いつも1件あたり3000円のアフィリエイト案件が、特別単価で8000円に変わったりすることだってあり得るのです。特別単価が大きく出ると報酬はいっきにアップしますね。

ただ、特別単価って広告主が身を削って提供してくれるうれしい報酬です。

ここが出るかは「広告主の余力」にも左右されますし「そのサイトに投資価値があるのか」も大きな要素です。みんなに特単を出してしまうと広告主は赤字ですから。。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]つまり、、ウルトラ初心者のぼくはどうすればいいんだ?[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]「特単はどれくらいでるか」「どういったカードがあれば特単交渉できるか」は聞いておいたほうがいいね。[/char]

アフィリエイトの案件を選ぶ際には「特別単価がいくら出るか?」「交渉カードは何が必要か?」を事前にASPさんに聞いておくのがオススメです。

こうしたら、特別単価がでることをチェックして動くことができると思いますからね。高額収益がゲットできる条件が用意されます。

5.本当に良い商品かどうか

最後に、やはり最も大事なのは「あなたが心から売りたいと思える良い商品かどうか」です。

目指す形としては、家族や友人にも堂々とお薦めできる商品である方が良いでしょう。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]どうして良い商品である必要があるの?理由がよくわからないな![/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]良い商品を推しておいた方が、結果的に長く稼げることが多いからね![/char]

いい商品を紹介できていればユーザーは購入後も満足するので、広告主の評判は自然とよくなるはずですよね。

そういたサービスは好循環を生んでしかも売れる商品になる可能性は高いのです。そのことから結果として、アフィリエイターも儲けやすくなるということなんですね。

ただし粗悪な商品を出していると購入者は不満足を抱きますから、広告主にも悪い評判がつき今後の条件が悪くなるかも知れません。

広告主が収益を出せなくなるとアフィリエイト報酬は少なくなりますし、最悪の場合には案件終了になるリスクもあります。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]案件終了だと。。アフィリエイトにはそんなリスクもあるのか。[/char]

そんなわけで、本当に良いと思える商品(サービス)をピックアップして記事のなかでユーザーにオススメするのがいいです。くれぐれも、これが商品選びにおいて一番重要なポイントです。

まとめ !アフィリエイトの稼げる案件

[box class=”box_style_blue” title=”稼げる案件”]1. 報酬単価が高い
2. 成約率(CVR)が高い
3, 承認率が高い
4, 特別単価が大きい
5. 自分の推したい良商品かどうか[/box]

以上、稼げるアフィリエイト案件の条件でした!

「承認率」や「特別単価」といった難解な話をいっぱいしましたが、はっきり言えばをいえばアフィリエイトで紹介する商品なんてあなたの紹介したいものでOKです。というかそれがベストです。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]難しいことよくわかんないから、とにかく良さげな商品推してみることにするよ。[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]ん、それがいいと思うよ![/char]

あまりできないことまで考えすぎると前に進めませんので、まずはあなたが紹介したいと思う商品をしっかりピックアップしてみましょう。

初心者さんにちょうど良いASPは以下の5社なので、これらをくまなく探して、あなたが紹介しやすい商品がないかをチャレンジしてみてください。

  1. A8.net:ASPの最大手
  2. afb(アフィリエイトB):満足度No.1のASP
  3. バリューコマース:案件数が非常に豊富
  4. アクセストレード:通信系に強いASP
  5. もしもアフィリエイト:独占案件が多数あり

またこれらの中でイケそうな案件を見つけたら、アフィリエイトはじまりです!

\ おすすめのレンタルサーバー /



王道! ASPアフィリエイトとはどんなもの?

アフィリエイトの王道、ASPアフィリエイトについてをおさえておきましょうか!

こちらではASPアフィリエイトということを紹介していきましょう。

ASPアフィリエイトはうどんおじさんを始め、多くのアフィリエイターがしているアフィリエイトの最もオーソドックスなタイプです。月3万だけじゃなく、月10万、月100万さえも稼げてしまうことがこのASPアフィリエイトのスゴイところ。

じゃそのASPアフィリエイトって一体どういうものなんでしょうか?

↓サイト作成を想いのまま!↓

ASPとは何なの?

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]そもそもASPっていうものが何かわかんないんだけど…[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]ASPは僕らに広告を提供してくれるありがたいサービスのことだよ![/char]

アフィリエイターは商品をWEBページで紹介し、広告を経由して商品を販売することによって報酬を手に入れています。

この広告はASPといったサービス経由でもらってくるのです。ASPにも十分ある種類(A8.net、アフィリエイトB、アクセストレード…)がありまして、ラインナップしている広告もASPごとで違います。

僕がおすすめするのは以下の4つですね。特におすすめはアフィリエイトBですが、サイトを持っていない人は審査なしのA8.netから登録するようにすると良いでしょう。

  1. A8.net:ASPの最大手
  2. アクセストレード:うどんおじさんが一番使ってるASP
  3. アフィリエイトB:満足度No.1のASP
  4. バリューコマース:商品数が非常に豊富なASP

ASPアフィリエイトのフロー

ASPアフィリエイトの仕組み?

  1. 「ASP」から売りたい商品の広告をゲットしてくる
  2. サイトに広告を貼り付ける
  3. 広告経由で商品が売れたら報酬が発生する

ASPアフィリエイトは広告がクリックされ、その広告の商品(またはサービス)が注文されると報酬が発生というシステムとなっています。

広告をクリックされ売れないと成果がでないので少しハードルは高めだけど、その分見返りの報酬もビッグなのが特徴です。商品(サービス)にも左右されますが、1件あたり数千円の収益が生じることはほとんどですし、多いとは1件の成約で1万円よりも高いことだってあります。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]まだあんまりよくわかんない…具体的にASPアフィってどんな感じなんだろうか[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]じゃあ具体例を出して説明してみるね![/char]

ASPアフィリエイトの具体例:たまごっち編

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]まずはたまごっちを売るアフィリエイトの例を出してみるよ![/char]

一例として、「うちのたまごっちを売れば購入1回につき3000円の報酬を進呈します」というオファーがあったとして。こういった依頼はASPに貼り出されています。

アフィリエイターはこの依頼を受けて、たまごっちを宣伝するWEBページを作り、サイトに広告を付けて、たまごっちが売れるように集客を行ないます。

また付けておいた広告からたまごっちが1個売れれば3000円、10本売れれば3万円、100本売れれば30万円の収益になるわけです。それがASPアフィリエイトのベーシックな形です。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]なるほど。会社の代わりに俺たちが商品を宣伝して、それが売れれば分け前がもらえるってわけ[/char]

ASPアフィリエイトの具体例:クレジットカード編

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]ASPアフィリエイトには、購入されなくても「会員登録」とか「資料請求」で報酬になるプログラムもあるんだ![/char]

無料会員登録や資料請求をするだけで報酬が発生するアフィリエイトもたくさん存在します。このプログラムは成果達成までの難易度がすごく低いのが特徴で、ユーザーの目に留まれば簡単に申込することでさえありえます

たとえば代表格だとクレジットカードなどがそうです。クレジットカード案件はカードの無料発行さえすれば数千円の報酬がいただけます。顧客としても、無料だからたやすく登録してくれるので、成果にはとても繋がりやすいと言えます。

これ以外にFX口座開設・結婚相談の資料請求・就職面接応募・動画サービス登録・アプリ登録など、無料登録/資料請求さえすれば報酬がゲットできる案件はいっぱいあります。これらの案件は上位表示さえ出来ればニーズのあるので、狙ってみても面白いかも知れないね。

ASPではどんな商品を紹介できるのか?

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]他にはどんな商品・サービスを紹介できるんだ?[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]それについても解説しておくっぞ![/char]

ASPではいくつもの商品・サービスを紹介できることがほとんどですが、ニーズが高いジャンル/稼げるジャンルって次のようなものです。きっと全部は列挙できてないと考えますのでひとつの参考に。

こういったものがASPアフィリエイトで稼げるとされる分野です。宣伝できる商品/サービスの種類は数え切れないほどあるので、あなたの紹介しやすい商品/サービスをセレクトして取り組むといいでしょう。

また、ASPアフィリエイトにチャレンジするなら、こういったニーズがあるジャンルに狙いを定めていくことをオススメします。ニーズのあるジャンルになれば競争相手も多くなりますが、まだまだ穴をついていくと稼げる部分はいっぱいありますからね。上手くできば月3万くらいあっさりと達成できます。

しかしあまりにもニーズのないジャンルを狙ってしまうと、アクセス数は取ることができませんし、稼ぎもダウンしてしまいます。月3万は稼げる…可能性もありますが、伸び代がとても少なくなるので、サイトをでっかくしていくのもしんどいです。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]そうなんだ。。てっきり需要のないところを探したほうがいいのかと思ってた。[/char]

そういうわけで「初心者アフィリエイターなんで超ニッチジャンルで行こう」なんて考えないで、先ほど紹介したニーズがあるジャンルの中で、中でもおすすめスポットを探すようにしていくことが重要です!

まとめ

アフィリエイトの王道「ASPアフィリエイト」においての解説となりました。

ASPアフィリエイトは成功すれば100万以上も稼ぐことができる潜在力を備えています。広告をクリックされた上で成果達成しなければいけないことは少し簡単ではありませんが、上手く穴をついていけば月3万円ぐらいはあなたもクリアできることでしょう。

ここからASPアフィリエイトにチャレンジするなら、まずはASPに登録することから始めていくことが重要です。ASPにもいっぱい種類がありますが、とりわけ以下の4つは大変優れたASPなのでどうしても登録しておきましょうね。

  1. A8.net:ASPの最大手
  2. アフィリエイトB:満足度No.1のASP
  3. アクセストレード:うどんおじさんが一番使ってるASP
  4. バリューコマー:商品数が非常に豊富なASP

これらに登録してみて「どんなジャンルがあるか?」「どんな商品が紹介できそうか?」をさっそくチェックしていきたいと思います。

アフィリエイト広告のリアルと貼り付け方?

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]アフィリエイト広告って、実際どんなものなんだ?[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”じゃあ実際のアフィリ広告を見てみよう![/char]

このページではアフィリエイトのイメージをこれまで以上に具体化していくのですが、実際のアフィリエイト広告がどんなものかをご説明させていただきまますね。

さらに、アフィリエイトの広告は実際どういった方法で貼付けているのかも併せて解説しますね!

↓サイト作成を想いのまま!↓


アフィリエイト広告のリアル

ASPから取得できるアフィリエイト広告には「バナー広告」と「テキスト広告」の2種類があります。この2種の位置づけを初めに知るところからスタートしましょう。

1.バナー広告

初めにバナー広告といった画像タイプの広告を紹介していきましょう。

バナー広告はサイズがでっかく目立つので、広告に関心をもった読者を捕まえやすいのが強みです。加えて、みんなに広告というのは分かるので、広告を踏みたがらないユーザーには敬遠されることがよくあります。

一長一短ある中、うどんおじさんはこのサイトを見ても分かるように案外多めに使っています。目に止まるとクリックしてくれる人は意外に結構あるので、デザインに違和感がでない範囲内ならアクティブに貼っていくことが大切です。そして、バナー広告には数多くサイズがあります。

2.一般的な広告

こちらが一般的なサイズだね。記事内・サイドバーにはこのサイズを準備するといいです。



3.大きめの広告

こちらは段落の終わり/記事下などの広めのスペースに貼りたい広告だと言えます。大勢の方の目に止まりますが、それだけこじんまりした所ではないと邪魔にはなりがちだよね。



4.テキスト広告

広告には「テキスト広告」といったものもあるのです。具体的には以下のような広告ですよ。

エックスサーバー


このテキスト広告はコンパクトなので目立ちづらいですが、テキスト中に自然に入れられて広告だと気付かれにくいことが最も大きい利点です。画像/CSSなどでデコレーションをしてあげれば、ボタンのようにカスタマイズやってみることもできるのがメリットですね。

とは言ってもリンク情報を作り変えていたりするとASPの規約違反になったりするので、それだけは気をつけるようにして下さいね。もちろんテキスト広告に加えてバナー広告もですね!

アフィリ広告は何からゲットする?

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]そのアフィリ広告はASPってところから手に入れるんだっけ…?[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]その通り。広告はASPから貰えるんだけど、ASPによっても扱っている広告が違うんだ。[/char]

広告はASPからもらえますが、ASPによって扱っている広告が異なったり報酬が違うことがあるようです。

それでなるべくたくさんのASPに登録しておき、あなたが売りたい商品をラインナップしているか・報酬条件は良いかなどを確認するようにしてください!そうするためにもせめて以下の4社には登録を済ませておきましょうね!

登録必須のASP

  1. A8.net:ASPの日本最大手
  2. アフィリエイトB:満足度No.1のASP
  3. アクセストレード:1初心者に優しいASP
  4. バリューコマース:商品数が非常に豊富なASP

広告を貼る方法は?

1.プログラムを探す

それではASPにログインしてプログラム検索を行います。どんな商品/サービスを売るのかについて検索するといいでしょうね。

2.提携申請をする

ターゲットの商品が見つかったら提携申請を出します。

すぐに提携をさせてくれるプログラムもあれば、提携に審査がいるプログラムもあるのです。

3.広告のリンクコードを取得する

提携がすんだら、提携したプログラムの詳細の中で「広告作成」をしていきましょう。

バナー広告やテキスト広告がズラリと並んでいますから、お好みの広告のテキストリンクをコピーしてきます。これをサイト記事内やサイドバー(テキストウィジェット)にセットすれば広告貼付が完了します!

まとめ

アフィリエイト広告のリアルな貼り付け方についてのご紹介でした。

バナー広告・テキスト広告など細部にわたってお伝えしましたので、なんとなくアフィリエイトについてイメージができるようになったでしょうか?

なお、ASP最大手のA8.netならサイトなしでも審査不要で登録が可能なので、初めにここから登録をして広告作成が行なうようにしてみた方がいいですね!

Why「まずは100記事書け」と言われる理由?

アフィリエイトについてのブログを読んでいると「まずは100記事」という言葉をよく見ると思います。

この言葉の理由って、おわかりですか?

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]100記事書けば稼げるってことじゃないの?[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]実は100記事書いても稼げないことは大いにあるよ。でも、100記事書くのは大事なんだ。[/char]

うどんおじさんが初心者のころは「100記事書いたら少しはアクセスが集まって稼げる!」と考えてたんですが、実はそれだけでなく、他の理由で100記事書けといったことも多そうです。

そういうわけでこの記事では、うどんおじさんなりの「まずは100記事」のわけを説明したいと思います。あくまで考えなので、そんな理解もあるんだーくらいで読み流してくれると光栄です。

↓サイト作成を想いのまま!↓


アフィリエイトで「まずは100記事」と言われるのは?

一体、なぜ100記事なんでしょう?

30記事や50記事ではNGなのでしょうか?

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]100記事だと、なんとなくやったった感があるから![/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]それは違うぞ!(笑)[/char]

キリがよいのでと言ったらそこまでですが、この100記事って中々にナイスな数字です。

うどんおじさんが「100記事書け」と言われる理由は次の3つと考えます。

[box class=”box_style_blue” title=”100記事書く理由”]1. ライティング力の向上
2. 100記事分のノウハウ蓄積
3. 100記事書くことでサイト成長[/box]

【1】ライティング力の向上

「まずは100記事」と言われる一番大きい理由は、ライティング力が100記事書いてやっと成長をしてくるからだと思っています。

今まで文章を書く習慣がない場合、最初30〜50記事はわかりやすい文章は書けないんです。うどんおじさんも最初はダメダメ記事を量産してました。

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]ライティングって、最初はうまくいかないものだよ。[/char]

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]記事を書くって、誰にでもできるようで難しいことなんだな。[/char]

しかし、ライティングは書くにつれて少しずつ向上していきます。

50記事あたりを皮切りにして、メキメキと文章力が育つのが実感できるはずです。そして100記事になると、かなりわかりやすい文章が書けるようになっているはず。

そうすると、商品は売れやすくなるし、他のコンテンツとの差別化もできて、上位表示につながりやすくなるはずです。

とにかくこういった意味で「100記事書け」と言われることが多いですね。

【2】100記事分のノウハウ蓄積

ライティング力が成長するのも大きいのですが、100記事分のノウハウが蓄積できるというのも実は大きいです。

[box class=”box_style_blue” title=”これまでアップしたどんな記事?”]1. アクセスが集まるか?
2. 読者の反応がいいか
3. 売れやすいか?[/box]

といった、SEOや収益化についての情報を身をもって体感することとなるのです。

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]たくさんの記事を書いてみないと、どんな記事が売れるのかなんてわかんないんだよ。[/char]

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]なるほど。そういった意味で100記事書くのが有意義ってこと。[/char]

SEOや収益化を自ら体感すると、いままでぼんやりとしていたアフィの世界がだんだん全体像を表し始めることも考えられます。

また100記事までの経験をベースにして101記事以降を書いていけば、さらに売れやすくSEOに強い文章ができあがるはずです。

そういう意味でも、100記事書くことは初心者にとって役立つのです。こんな事を言ってしまうと少し酷ですが、100記事書いてからが本当のスタートのみたいなものです。

【3】100記事書く事でのサイト成長

最後の理由は、ともかくサイトが成長するからだといえます。

これは、100記事という大量の記事数を書くことで「サイトが成長する条件」をクリアすることになるのです。

[box class=”box_style_blue” title=”サイトが成長する条件”]1. 大量のアクセスの獲得
2. 良質な被リンクの獲得
3. 読者の滞在時間を増加
4. 読者にアクションを誘発 [/box]

よい記事があることでアクセスが増えると、サイトの評価は少しずつアップしていきます。

特別にものすごいアクセスがもらえたり、良質なナチュラルリンクを頂いたりすると、サイトの評価はぐんぐん高まります。

100記事あれば、そういったチャンスは断然に大きくなりますね。だからサイトが成長しやすくなるのです。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]じゃあ、なんでもいいから100記事放り込んでアクセスかっさらってきたらいいってことかな?[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]その記事が読者の役に立つならいいけど、役に立たないならむしろ悪影響があるかもしれないぞ〜?[/char]

なので、読む価値がない記事を100記事書いても、それでは何の成果も得られないし、むしろサイトにマイナス評価を及ぼすことも考えられます。

そういうわけで、読者に必要な質の高い記事を100記事公開するのが一番だと思います。

とてもハードルの高い事を話している感じですが、ホワイトハット(うどんおじさんの推奨しているSEOの方法)でアタックするなら、それがベストだと言っていいでしょう。

ともかくダマされたと考えて、100記事書いてはいかがでしょうか。

まとめ

アフィリエイトで「まずは100記事」と言われる理由について、うどんおじさんなりに意見をまとめさせてもらいました。

[box class=”box_style_blue” title=”100記事書く理由”]1. ライティング力が向上
2. 100記事分のノウハウ蓄積
3. 100記事書くことでサイト成長[/box]

100記事書いた結果も大切なのですが、うどんおじさんとしてはそのプロセスにもやる価値があると思っています。

もし100記事書いて結果が無くても、そのさなかにライティングが上手くなり、SEOの知識が伴ってきたなら、確実に前にレベルアップしています。

ここで諦めずに、結果が出るまでライティングとSEOをレベルアップさせて言ってほしいですね。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]つまり、100記事書くのは有意義だけど、ゴールじゃないってことだ。[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]100記事書くことで必ず何か積み上がるものがあるから、それをヒントに前進していって欲しい![/char]

それと、くどいようですが「まずは100記事」であり、100記事書けば収益が出るというものではありません。

やっぱり100記事書いてからがスタートのケースも多分にあります。きついようですが、それを肝に命じた上で、アフィリエイトにチャレンジしてくださいね。

必ず100記事書く前と書いた後では、感じる世界が変わってしまうことは間違いありません。まずは100記事、努力してみてください。