満足度で選ぶならafb!担当さんもついてくるかも?!

ASP選びで迷ってるけど、なんかいいASP知らないかな~?

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]それならアフィリエイトBはどう?本当に評判のいいASPだから、すごくおすすめだよ![/char]

afbは満足度No.1のASPで、とてもたくさんのアフィリエイターさんに利用されていますよ。

満足度がここまで高い理由としてASP担当が付きやすいという点がありますね。ASP担当者さんが付けば、サイトをより良い方向にアドバイスがもらえたり、特単交渉ができたりとアフィリエイトがとても有利になります。その点がアフィリエイトBの最大のウリであると言えますね!

さっそくafb登録してみる!

afb(アフィリエイトB)の特徴

[box class=”box_style_blue” title=”afbの特徴”]1.満足度No.1のASP
2.ASPの対応が良い
3.ASP担当が付きやすい
4.アフィBひろばで記事を買える
5.90日!の再訪問期間あり
6.ステージ制度あり
7.nofollowのアフィリンク
8.報酬振り込みが確定翌月末!
9.支払い手数料が0円!!
10.アフィリエイト学校もある[/box]

対応が丁寧で、ASP担当者が付きやすい

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]afbの一番いいところは、担当者が初心者の時期からでもついてくれやすいことだよ![/char]

くどいようですが、afbのいち押しはASP担当者が付いてくれやすいところですね。

afbはアフィリしていてハッキリしないことを質問するとすぐ返信をくれたり、一生懸命アフィリエイトをする姿勢を見せていれば、あまり稼いでいない人でも担当者が付いてくれたりするのがafbの素晴らしいところです。

大手のA8では数十万稼いでやっとこさ担当が付いたりしますが、アフィリBなら一番困る初心者からサポートが受けられますね!担当さんが付くと、サイトや記事に対するアドバイスに限らず、狙いどころの商品をアドバイスしてもらえるので凄く頼りになるんですよ!

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]ぼくには最高のASPになりそうだ?[/char]

アフィBひろばで記事を買える

さらにafbでは、「アフィBひろば」では記事を買えるんですよ!

いろんなライターさんがアフィBひろばに記事を投稿してるので、その記事の中からあなたの好きな記事を選んでゲットできるのです。文字単価1円程度で揃っているので比較的安く揃うのも良い点ですね。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]ぼくは兼業でやってるから、こういうサービスはめっちゃ助かる!![/char]

さらに、完成品を選んで買えるので失敗するリスクは少ないです、あなたにも簡単に記事を増やすことができます。記事数はサイトの力を高めていく上で重要なファクターの一つとなりますので、お金にゆとりがある人はぜひ使ってみたいところですね。

ステージ制度がある

afbにも報酬額に応じて特典を受けれる「ステージ制度」があります。

過去3ヶ月の確定報酬をもとに、ホワイト/ブロンズ/シルバー/ゴールド/プラチナ/ダイヤモンド/ブラック/シークレットといったランク分けをされます。

このステージによって、CVR(承認率)・EPC(1クリックあたりの報酬期待値)などのデータ開示を受けれたり、クローズド案件の開示、特単申請機能などの特典を受けることができます。

afbは特単申請などブロンズからできますので、A8よりもとてもハードルが低くい印象ですね。これも初心者にはぜひafbをおすすめしたい理由の1つですね。

90日の再訪問期間がある

afbには一律で90日間の再訪問期間が設定されています。

再訪問期間とは広告をクリックしてからクッキーが効いている期間のことですね。一度LPを離脱されても、この期間内にまた戻って商品購入をしたら報酬にしてくれることなんです!

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]再訪問期間すげーーー長!!![/char]

また、ASPによって再訪問期間はいろいろです。A8の場合は案件によって再訪問期間が30日しかないこともありますが、アフィリエイトBでは90日と長い再訪問期間が設定されていますよ。

再訪問期間の比較

  1. A8.net:30〜90日
  2. アフィリエイトB:90日
  3. アクセストレード:90日
  4. バリューコマース:60日

nofollowのアフィエイトリンク

これは見逃しがちなポイントですけれど、afbのアフィリエイトリンクにはnofollowという属性が付けられています。

nofollowというのは、簡単にいえば「リンク先に評価を与えない」との意味です。nofollow属性が付いているリンクはGoogleの”クローラー”がその先を辿らないようになっており、外部リンクへ評価を与えず、あなたのサイトの評価だけを高めてくれる工夫ができることですね。

このnofollow属性が最初から付いているのがafbのリンクです。さらにSEO上でも少し優位に立てますね!

報酬振り込みが早く、しかも手数料も0円!

何よりGoodが報酬振り込みがとても早い点のです。afbでは確定報酬が777円に達したら振り込みをされるので、確定月の翌月末には振り込んでくれるのです。

他のASPでは翌々月になるので受け取りが遅くなりますが、afbならその心配がありません。そして手数料0円も良いですね!

アフィリエイト学校もあるよ!!!

初心者向けに、アフィリエイト学校もあるよ!!!(うどんおじさんのはこちら)

まとめ

[box class=”box_style_blue” title=”afbの特徴まとめ”]1.満足度No.1のASP
2.ASPの対応が良い
3.ASP担当が付きやすい
4.アフィBひろばで記事を買える
5.90日!の再訪問期間あり
6.ステージ制度あり
7.nofollowのアフィリンク
8.報酬振り込みが確定翌月末!
9.支払い手数料が0円!!
10.アフィリエイト学校もある[/box]

afbはサービス豊富・対応丁寧で、さらに満足度がとても高いASPなのです。

あなたがやりたいプログラムがafbにあるなら、何か理由がない限り、afbで取り組むと良いと思いますよ!

それほど初心者に一番おすすめできるASPなのです。案件を1つのASPに固められればステージ制度もぜひ利用して、コイツをターゲットにafbをメインにして攻めていくというのもおススメですよ!

この機会にぜひafb登録しておいてくださいね!

【2020年】案件数で選ぶならバリューコマース!

案件数が業界最多なのがバリューコマースという大手ASPなのです。

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]バリューコマース!知ってた~?[/char]

うどんおじさんは基本的にA8.net、アクセストレードの2社で済ませているのですが、他に紹介したい商品が見つからない時にバリューコマースに探しに行きますよ。

やはり案件数が豊富だし管理画面もかなり使いやすいのがいいね。…ただ少しデメリットがあるのであんまり積極的な利用はしていないです。その理由も併せてこの記事ではご紹介しましょう!

バリューコマースをチエック!

バリューコマースの特徴

  1. 広告扱い件数がNo.1
  2. 60日の再訪問期間あり
  3. 報酬支払いは1000円より
  4. ステージ制度がない

広告の扱い件数がダントツ

バリューコマースにはバラエティーに富んだ広告がラインナップされていますし、他にない広告も多数見られます。

「欲しい広告がないので見つからなかった!」が少ないです!

他社で探したけれど探し出せなかった案件でも、バリュコマにはあったりするのでその点が最も大きいメリットです。なので、必ず登録しておきたいASPの1つなのです。

60日の再訪問期間がある

バリューコマースには一律で60日間の再訪問期間が設定されていますよ。

再訪問期間とは広告をクリックしてからクッキーが効いている期間のこと。一度LPを離脱されても、この期間内にまた戻ってきて商品購入をしたら報酬にしてくれるんです!

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]再訪問期間すげーーー長!!![/char]

なお、ASPによって再訪問期間はバラバラです。最も長いのはアクセストレードで、一律90日間となっています。

再訪問期間の比較

  1. A8.net:30〜90日
  2. アフィリエイトB:60日
  3. アクセストレード:90日
  4. バリューコマース:60日

報酬の支払いが1000円〜

バリューコマースは成果が1000円に到達すれば報酬が受け取れますので、1件成約すれば報酬を受け取れることもあります。支払いの手数料も一切かからないのもうれしいメリットですね!

なお、他のASPとの比較は以下のとおりです。他社との差はそれほどないですね。

報酬支払いの最低金額

  1. A8.net:1000円
  2. アフィリエイトB:777円
  3. アクセストレード:1000円
  4. バリューコマース:1000円

ステージ制度ない?

バリューコマースを利用する上で少し残念なのが、ステージ制度がないところです。

「ステージ制度」とは報酬金額に応じて限定特典を受けられるという制度のこと。A8・アフィリB・アクトレードでは、報酬が増えるごとにCVR(承認率)・EPC(1クリックあたりの報酬期待値)などの貴重なデータが開示されます。

しかしバリューコマースではそのステージ制度がないので、このような特典が得られないのはとても残念ですね。

なのでバリューコマース以外で案件があるのなら、そちらのASPをメインに利用したほうがオトクなんです。うどんおじさんは案件が他ASPで見つからなかった時の保険で利用しています。

まとめ

  1. 広告扱い件数がNo.1
  2. 60日の再訪問期間あり
  3. 報酬支払いは1000円〜
  4. ステージ制度なし

バリューコマース」の特徴については以上ですね!

バリューコマースは案件数はずば抜けて素晴らしい、再訪問期間・最低支払い料金などの条件はとても良いASPです。ただし、ステージ制度がないことは正直惜しいところですね。

それでも、他社にない案件が多く見つかるのはバリューコマースの大きなメリットです。なのでアフィリエイトをこれから始める人ならぜひ登録しておいてくださいね。

バリューコマースをチエック!

うどんおじさんのおすすめ!アクセストレードは通信・ゲームに強いASP

うどんおじさんがメインで利用しているのが大手ASPアクセストレードですよ。

アクセストレードは2001年からあるASPの老舗で通信・ゲームが特に豊富なのが特徴です。その他のジャンルもとても充実しており、再訪問期間が一律90日と長いのもおすすめポイントです。アクセストレードに今すぐ登録する!

アクセストレードの特徴

  1. 通信系、ゲーム系がとても強い
  2. 90日の再訪問期間あり
  3. ステージ制度あり
  4. nofollowのアフィリリンク
  5. アフィリエイト大学がとても役立つ

通信系・ゲーム系が特に強い

GMOとくとくBB -Wimax-

アクセストレードは通信系・ゲーム系に特に強いASPだと思います。

うどんおじさんの場合だと格安SIMを扱っているのでアクセストレードはかなり重宝しています、他にも 「光回線」 「WiMAX」など通信案件が多数あります。また、他のASPにはない 「シャドウバース」 「モンスターハンターフロンティアG」などのオンラインゲーム案件まであるのが特徴です。

もちろん、一般的なジャンルの案件も多数あり、これらのジャンルを検討されない方でも登録しておく価値は十分にありますよね!

再訪問期間が90日!ASPの中でも最長です

アクセストレードでは一律で90日の再訪問期間が設定されていますよ。

再訪問期間とは広告をクリックしてからクッキーが効いている期間のことです。一度LPを離脱されても、この期間内にまた戻ってきて商品購入をしたら報酬にしてくれるんです!

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]再訪問期間なげ~!!![/char]

ASPによって再訪問期間は30日・60日・90日といろいろなのですが、その中でもアクセストレードは最長の再訪問期間があるので報酬が発生しやすいくなっていますよ!

再訪問期間の比較

  1. A8.net:30〜90日
  2. アフィリエイトB:60日
  3. アクセストレード:90日
  4. バリューコマース:60日

ステージ制度があり

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]アクセストレードにはステージ制度というものがあるよ![/char]

アクセストレードには報酬額に応じて特典を受けられる「ステージ制度」というものがありますね。

過去3ヶ月の確定報酬をもとに、ビギナー/アマチュア/セミプロ/プロ/マスター/トップマスター/レジェンドといったランク分けをされるのです。

このステージによって、デバイス比率・サイト売上ランキング・クリック率上昇ランキング・CVR(承認率)・EPC(1クリックあたりの報酬期待値)などのデータ開示を受けられるのです。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]ほほう。そんな特典が得られるの![/char]

アクセストレードではマスター(3ヶ月で50万)まで行かないとCVR/EPCがわからないので少し大変です。しかし、プロ(3ヶ月で15万〜)で「サイト売上ランキング」「クリック率上昇ランキング」をチェックできるので、案件需要などのチエックができるのがメリットですね。

nofollowのアフィリンク

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]アクセストレードのアフィリエイトリンクには、nofollowがデフォルトで付いているんだよ![/char]

これは目立たないポイントですけれど、アクセストレードのアフィリエイトリンクにはnofollowという属性が付けられています。

nofollowとは、簡単にいうと「リンク先に評価を与えない」という意味です。nofollow属性が付いているリンクはGoogleの”クローラー”がその先を辿らないようになります。つまりは外部リンクへ評価を与えず、あなたのサイトの評価だけを高めてくれるように工夫できるということですね。

このnofollow属性がデフォルトで付いているのがアクセストレードのリンクです。なのでSEO上でも少し優位に立ちやすいですね。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]ふむぅ。リンクにもそんなメリットがあるの。[/char]

アフィリエイト大学が凄いよ!

アクセストレードには「アフィリエイト大学」という初心者支援コンテンツがありますよ、これが初心者〜中級者のアフィリエイターにはこのコンテンツが非常に役立ちますね。

特に河井大志さんのアフィリ論は、サイトの育て方/キーワードの狙い方などを始め、初心者アフィリエイターが必ず知っておきたい情報がすべて揃っています。ベテランアフィリエイターの生の声が初心者向けに書かれているのでとても参考になること間違いないですね。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]これは頼もしいね![/char]

まとめ

アクセストレードは通信系/ゲーム系のほかに、いろいろな案件が揃っている最良ASPです。管理画面も使いやすいし担当さんは親切だし、うどんおじさんとしてはとても満足が高いASPですね。

初心者支援コンテンツも最強で、登録しないと損するかも?なASPだと言えるでしょうね。アクセストレードをチェック

【2020年版】おすすめアフィリエイトASP!絶対に登録したい15社

アフィリエイトにチャレンジする上で重要なのが「ASP」への登録です。これが稼ぐためのファーストステップですよね!

ASPとは「アフィリエイター」と「広告主」をつないでくれる仲介サービスで、これに登録して使うと、アフィリエイトの広告を貼って報酬が得られるのです。

ただASPって多いので、「どのASPを選ぶべきかハッキリしない」というは人はかなり多かったんだよね。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]そうそう。ASPっていろいろあるけど、結局どれを選ぶのがいいの?[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]ASPによって得意ジャンルがあるから、それを見極めて登録していくのが一番だね![/char]

そこで今回は「おすすめのアフィリエイトASP」についてご紹介しましょう!

つまるところ、アフィリエイト初心者にはまず以下のASPが絶対的におすすめですよ。

すべて大手ASPなので、ここさえ登録しておけば案件に困ることはないでしょうね。

  1. A8.net → ASP国内最大手 
  2. アクセストレード → 通信系に強いASP
  3. もしもアフィリエイト → 有名・独占案件が多いASP
  4. afb(アフィリエイトB → 満足度が高いASP
  5. バリューコマー → 有名・独占案件が多数ASP

まず登録したいのは以上です。ただしASPは「ジャンルに得意不得意」があり「大手では扱われない案件」も多いので、機会損失をしないように登録しておきたいASPは他に多数あります。

ここでは、うどんおじさんが選んだASP15社について、各社を比較しながら、それぞれの特徴をさらにくわしく紹介していきますね! 

↓サイト作成を想いのまま!↓



アフィリエイトASPのおすすめ15社!

A8.net(エーハチネット)

得意分野全ジャンル
再訪問期間30日〜90日
最低支払金額1,000円
振込手数料ゆうちょ:30円、他銀:108〜756円
管理画面
おすすめ度★★★★★

最初に登録したいASPはずばりA8(エーハチ)です。案件数はとても豊富なので、初心者さんはまずここに登録すれば間違いないですよ。

アフィリエイトのアウトラインを知るには、まずはA8に登録して、どんなプロモーション案件があるのかをざっとチェックすることをおすすめしたいと思います。

ただ会員数が多いので、ASP担当はついてもらえないかもです。実績を上げるか、他アフィリエイターからの紹介がないとね。デメリットはただそれだけですね。

 A8.net(エーハチネット)の公式ページへ

AccessTrade(アクセストレード)

得意分野通信系・ゲーム系・金融系・健康食品
再訪問期間90日
最低支払金額1,000円
振込手数料無料
管理画面
おすすめ度 ★★★★★

通信系(格安SIM / WiMAX /格安スマホ /)ならアクセストレードもぜひ登録しておきたいASPです。通信系は、このASPだけですべてあるほどのレベルに案件は豊富です。

さらに、2001年から営業しているだけあって、金融系・美容・健康食品なども豊富にありますよ。

少し変ったところでは、ゲーム系(オンライン)も幅広く扱っています。こちらも大手ASPの1つとしてぜひ登録しておくと良いと思いますね。

 アクセストレードの公式ページへ

もしもアフィリエイト

得意分野Amazon・楽天アフィリエイト
クラウド会計・英会話・プログラミングスクール
VOD・検査キット・中古品買取・不動産
再訪問期間90日
最低支払金額1,000円
振込手数料無料
管理画面
おすすめ度 ★★★★★

案件数は大手に比べるとすこし少ないですが、「プログラミングスクール」や「会計ソフト」など他ASPが扱っていない特殊な案件も豊富にあります。

もしもアフィリエイトは「Amazonアフィリエイト」や「楽天アフィリエイト」を利用するならぜひ利用したいASPですね。

もしもアフィリエイト経由ならAmazon・楽天アフィリエイトは提携しやすく、さらに支払い手数料も0円なのでさらに報酬額がアップするのです!

さらにさらに「W報酬制度」というものがあり、通常報酬に加えて、ボーナス報酬(報酬額の10%)を上乗せでもらえる他にない嬉しい特典のあるASPなのでとてもお得ですよね。

 もしもアフィリエイト公式ページへ

afb(アフィビー)

得意分野ほぼ全ジャンル
美容・金融・保険など
再訪問期間90日
最低支払金額777円
振込手数料無料
管理画面
おすすめ度 ★★★★★

もうひとつ初心者にオススメはASPはafb(アフィビー)です。

こちらも全ジャンルの案件がとても豊富です。特に美容(脱毛・化粧品・サプリなど)は豊富な印象があります。

案件数的にさすがにA8にはかないませんが、初心者さんに親身なASPなので、A8のような最大手よりはASP担当が付いてくれる可能性が高いでしょうね。

 afb(アフィビー)の公式ページへ

ValueCommerce(バリューコマース)

得意分野全ジャンル
EC系・大手企業案件・通販系
再訪問期間90日
最低支払金額1,000円
振込手数料無料
管理画面
おすすめ度 ★★★★

案件が豊富に揃っているのが「バリューコマース」というASPです。

通信・保険・金融など市場規模がでかいジャンルも豊富なのですが、他のASPでは扱っていないEC系・大手企業案件・物販案件があったりして重宝します。

有名案件・独占案件が豊富で、「Amazon」「楽天」「Yahoo!ショッピング」といったアフィリエイトもあります。アフィリエイト初心者さんは必ず登録しておきたいASPの一つですよ!

 バリューコマースの公式ページへ 

Link-A(リンクエー)

得意分野VOD・健康・美容・電子書籍・アプリ
再訪問期間不明
最低支払金額5,000円
振込手数料無料
管理画面
おすすめ度 ★★★

Link-Aは個人的にすきなASPですが、売れ筋は「健康食品」「筋肉サプリ」「VOD」といったマニアックなサービスです。

また初心者さんにおすすめはVOD(ビデオオンデマンド)のサービスです。

U-NEXTやHuluなどは無料登録だけで成果が出るので、比較的成約してくれやすい案件が多いです。狙いやすい案件がありますので是非ご利用してください!

 Link-A(リンクエー)の公式ページへ

JANet(ジャネット)

得意分野金融系(クレジットカード・カードローン)
再訪問期間60日
最低支払金額1,000円
振込手数料無料
管理画面
おすすめ度 ★★★

金融系(クレジットカードなど)の案件なら、必ず登録したいのがジャネットです。

金融系は提携審査は厳しい傾向ですが、広告主側の予算も拡大しているのでぜひ取り組んでみてはいかがでしょうか。

 JANet(ジャネット)の公式ページへ

infotop(インフォトップ)

得意分野情報商材
再訪問期間30日
最低支払金額5,000円
振込手数料700円
管理画面
おすすめ度 ★★

情報商材系アフィリエイトなら「インフォトップ」が最大手ですね。

AFFINGER5のようなWPテンプレート販売もこちらです。情報商材は報酬単価が高くて訴求もしやすいので、良い商材があればオススメです。

ただし、やはり胡散臭い商材が大多数なので、宣伝したいものがあれば登録する程度で良いと思いますね。

 infotop(インフォトップ)の公式ページへ

LinkShare / TrafficGate

得意分野大手ブランド・ECサイト・楽天関連
再訪問期間90日
最低支払金額1円 / 500円
振込手数料無料
管理画面
おすすめ度 ★★

「LinkShare」と「TrafficGate」は楽天を株主とするASPです。少しめんどうですが、1つのサイトに2つのASP登録画面があります。

「LinkShare」は大手の人気ブランド案件や、ECサイトの紹介案件がたくさん揃っていますよ。

それに対して「TrafficGate(TG)」は楽天関連の案件、金融系など高額報酬案件があります。大手ASPで足りない分を賄うために登録するといいですね。

 LinkShare / TrafficGateの公式ページへ

クローズドASP(おすすめ3社)

felmat(フェルマ)

得意分野保険・車買取・不動産一括査定・美容
再訪問期間90日
最低支払金額1,000円
振込手数料無料
管理画面
おすすめ度 ★★★

felmat(フェルマ)は保険や車買取に強いクローズドASPです。

登録者から紹介が必要です、向こうから「招待」を受けない入れません。

さらには登録できるサイトを用意して、お問い合わせから直接交渉するのもありです。親身に対応いただけるASPなのでおすすめです。扱いたいモノがあるなら積極的に交渉してみましょう!

 felmat(フェルマ)の公式ページへ

Rentracks(レントラックス)

得意分野バイク買取・車買取・不動産・金融など
再訪問期間60日
最低支払金額39円
振込手数料無料
管理画面
おすすめ度 ★★★

レントラックスは「車買取」「不動産」などが豊富にあるクローズドASPです。

こちらも基本的には、招待を受けないとできません。

 Rentracks(レントラックス)の公式ページへ

Medi Partner(メディパートナー)

得意分野金融・不動産・転職
再訪問期間90日
最低支払金額270円
振込手数料270円
管理画面
おすすめ度 ★★

スーパーアフィリエイターしか入れないクローズドASPがMedi Partner(通称:メディパ)です。

稼げるようになったら申請しましょう!

メインASPのサポート役として登録しておくといいでしょう。

 メディパートナーの公式ページへ

スマホアプリ系のASP(おすすめ3社)

Smart-C(スマート・シー)

得意分野スマホアプリ
再訪問期間不明
最低支払金額5,000円
振込手数料無料
管理画面
おすすめ度 ★★★

スマホアプリ系案件が豊富にあるのが「Smart-C」というASPです。

管理画面がちょっぴり使いにくいのが難点ですが、、プロモーションしたい案件は見つかりやすいのでアプリ系をやっているならぜひ登録しておきましょう。

 Smart-Cの公式ページへ

SeedApp(シードアップ)

得意分野スマホアプリ
再訪問期間不明
最低支払金額3,000円
振込手数料無料
管理画面
おすすめ度 ★★★

SeedAppもファンコミュニケーション(A8.netの運営会社)が運営しているスマホアプリ系のASPです。

adcrops(アドクロップス)はオープンASPですが、SeedAppはクローズドASPとなりますので、そのぶん報酬単価が高めに設定されています。

 SeedApp(シードアップ)の公式ページへ

Zucks(ザックス)

得意分野スマホアプリ・美容・健康食品等
再訪問期間不明
最低支払金額1,000円
振込手数料無料
管理画面
おすすめ度 ★★★

Zucks(ザックス)もスマホアプリ系の案件が多いASPサービスです。管理画面が使いやすいのも良いですね。

また、最近はアプリ案件にとどまらず女性向けECの分野も使いやすくて、案件数も美容・健康食品だけで約500件超。しかも高単価設定な案件に富んでいるのも大きな魅力的ですね。

この先注目の急成長中のASPにつき、アプリ系に関心がある人、高単価の女性向け案件をリサーチしている人はぜひ登録してはどうですか!

 Zucks(ザックス)の公式ページへ

まとめ

おすすめのアフィリエイトASP15社をまとめてみました。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]結局どれに登録すればいいの??[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]あなあたの紹介したい案件がありそうなASPはひと通り登録してみるといいよ![/char]

オープンASP・クローズドASP・アプリ系ASPなどさまざま紹介しました、あなたの扱いたい案件のあるASPをどんどん選んで登録をしておきましょうね!

とはいえ、1〜2社しか登録しないのでは非常にもったいないですよ。

同じ案件でも成果条件が違うので案件比較のために複数登録しておく方が絶対的にお得です。

おすすめASP総まとめ

さらにまとめると、ズバリおすすめなのが以下の5社です。

  1. A8.net 
  2. アクセストレード
  3. もしもアフィリエイト
  4. afb(アフィリエイトB)
  5. バリューコマース

その上で、補助的に登録しておきたいASPはこのあたりです。

  1. JANet(ジャネット)
  2. felmat(フェルマ)
  3. Rentracks(レントラックス)
  4. Zucks(ザックス)

あなたに合うものがあったらぜひ登録をしてみてください。

また、複数登録ほど特別単価の交渉(A社で成果を出すからB社より報酬高くして)もしやすくなるし、サイトに合った案件オファーをもらえるメリットもあるのです。

そういう点でも、使いそうなASPはどれも登録しておくのがベストといえるでしょう。

なお、ASPはあなたのサイトがないと登録できないことがよくあります。まだサイトを持っていない人はサイトの作り方」を参考に、ここでつくってもらえるといいと思います。

【2020年版】楽天アフィリエイトのやり方!+新報酬制度について

あなたは「楽天アフィリエイト」ご存知ですか?

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]楽天アフィリエイト???[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]楽天の商品を自由にアフィリエイトできるサービスのこと![/char]

普段ブログを読んでいてこんな商品紹介カードをみたことがあると思いますよ、これが楽天アフィリエイトです!

この楽天アフィリエイトは商品の紹介がしやすくて、アフィリエイト初心者でも成果につながりやすいのが特徴なのです。

こんな楽天アフィリエイトについて、この記事ではご紹介しましょう!

楽天アフィリエイトの特徴まとめ!

楽天アフィリエイトとは?

楽天アフィリエイトは「楽天にある商品を自由にブログで紹介して、売れたら報酬が得られる」というアフィリエイトですね。

[box class=”box_style_blue” title=”楽天アフィリエイトの特徴!”]1.楽天の商品を自由に紹介可能
2.初心者でも成果が出る
3.月3万円以上の報酬も可能
4.1商品の紹介料は低め[/box]

どんな商品も紹介でき、初心者でも成果がでやすいのが特徴ですね。

1商品の報酬は数十円〜数百円となる場合が多いですが、数を重ねて、月3万円以上の報酬を目指すアフィリエイトです。

楽天アフィリエイトの報酬額

楽天アフィリエイトの報酬額は、売れた商品の額の2〜8%となっています(2020年1月〜)

この表を見ると「レデイース、ジュエリー、スイーツ」など女性向け商品がとても報酬率が良いのが目につきますね。楽天は女性ユーザーがとても多いので、このあたりは狙い目ですね。

なんの商品を紹介するのも任意ですが「オススメ商品で紹介料の良いもの」を見つけ、それを積極的に売っていくようにしてください!

知名度があり、いま売りやすいものを紹介するのがアフィリエイトで利益をアップさせるためのコツです。

24時間以内にカートに入った商品が成果対象です

ただし、報酬の対象となるのは「アフィリエイトリンクを踏んでから、24時間以内にカートに入った商品」となります。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]ううん?つまりどういうこと[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]つまりこの「楽天市場」の文字をクリックしてから、24時間以内に売れたものは成果対象ってことだね↓[/char]

アフィリエイトリンクをクリックして1日以内に買ってもらえないと、成果の対象にはなりませんよ。

楽天アフィリエイトの成果を出したいなら、読者が「これ欲しい!」と思う商品を紹介したり、購入に誘導するテクニックがとても重要ということです。

楽天アフィリエイトのやり方【No1】

【1】紹介したい商品を検索

それでは「楽天アフィリエイト」の公式ページを開いて、ブログで紹介したい商品を検索しましょう。

【2】「商品リンク」をクリック

検索結果にある「商品リンク」という項目をクリックしてくださいね。

【3】アフィリエイトリンクをコピー!

アフィリエイトリンクを作成されるので、そのコードをコピーしてください。

【4】アフィリエイトリンクをブログ記事に貼り付け!

コピーしたリンクを、あなたのブログ記事に貼りましょう!

すると以下のカードが生成されます。このリンクから売れれば報酬を受け取ることができるということです!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

クリスタルガイザー 水(500mL*48本入)【rdkai_04】【クリスタルガイザー(Crystal Geyser)】[水 ミネラルウォーター 500ml 48本入]
価格:2158円(税込、送料別) (2020/1/9時点)

楽天で購入

楽天アフィリエイトのやり方【No2】

楽天アフィリエイトのほかに、Amazonアフィリエイトもセットでやるには「Rinker」というプラグインを使いましょう。

Rinkerで生成するリンクカードは見た目も綺麗ですし、楽天アフィリエイトの売り上げアップにも役立ちますよ!

【1】Rinkerのダウンロード

「Rinker」は以下のページでダウンロードできます。利用規約などを確認の上、ダウンロードしてください。

「yyi-rinker」というファイルを入手しましょう!

Rinker公式Rinkerのダウンロード

【2】Rinkerをインストール

「プラグイン」>「プラグインの新規追加」と進み、「ファイルを選択」をクリック。

ここで先ほど手に入れた「yyi-rinker.zip」のファイルをアップロード!これでRinkerが使えるようになりますよ。

【3】楽天アフィリエイトIDを入力

それでは、Rinkerの設定を済ませます。「設定」>「Rinker設定」と進むと、楽天アフィリエイトのIDを入力する欄があります。

楽天アフィリエイトIDをここから入手して、設定欄にコピペしてくださいね。う。

【4】リンクカードを生成

記事の作成画面で「商品リンク追加」のボタンを押して、紹介したい商品を検索してください。

検索結果が出るので、「商品リンクを追加」を押してください。

そして、商品リンクカードのコード(ショートコード)が記事内に挿入されればRinkerでの楽天アフィリエイト設置は完了です!

まとめ

楽天アフィリエイトは「楽天にあるものはどんなものでも紹介できる」ので、ブログとの相性も良く、初心者さんでも初報酬を出しやすいアフィリエイトなのです。

あなたのおすすめだと思う商品を記事にして「この商品いいよ!」とPRするだけでOKなので、ぜひトライしてみてくださいね。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]テすすめできるものを記事にして、楽天アフィだね![/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]その通り!まずはそこから始めてみよう![/char]

余談ですが、まだサイトを作っていないひとは、そこからスタートですよ。

作り方は「サイトの作り方」の記事で紹介してますので、サイトを立ち上げて、楽天アフィリエイトをぜひスタートしてくださいね!



【アフィリ実践編】A8.netで実際に広告を探してみる!

アフィリエイト初心者さんがよく言う「何を紹介したらいいのかよくわからないよ~」という悩みです。うどんおじさんも最初はわかんなかったので、あなたも同じでしょうね。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]そうそう、アフィリエイトって一体なにを紹介できるの?[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]どんな商品 / サービスが紹介できそうなのか、実際に調べてみるのがいちばんおすすめだ![/char]

そういった時は「何の広告があるのか実際に探してみること」が良いでしょう。

頭で考えるぐらいなら場面を見たほうが絶対いいでしょう。

なのでここではサイトを持っていなくても登録できる「A8.net」を利用して、どういった広告があるかを一緒に確かめてみたいと思います。

A8.netで広告を探してみる!

A8.netにログインしたら、まずプログラム検索をしてみましょう。

まずはプログラム検索!

気になるジャンルを選択

ここであなたの興味のあるジャンルをチェックして、検索しましょう。

どのジャンルが稼げるか考えるよりも、あなたが気になるかに決めたほうが結果がでます。それを必ず踏まえて検索していただきたいです。

広告を探して提携しょう

すると広告がずらりと出ますが、ここであなたの紹介したい広告が見つかったら「詳細を見る」から「提携申請」をしていきましょう。

広告選びのポイント

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]でもどんな広告がいいのかわからない・・・[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]ポイントはいくつかあるから、これも参考にしてみて![/char]

[box class=”box_style_blue” title=”広告選びのポイント”]1.あなたが紹介したい商品
2.知名度のある広告
3.LP(ランディングページ)が読みやすいこと[/box]

とくに初心者の場合「あなたが本当に紹介したいな」と思える商品を紹介するのが一番いいです。

あなたの関心のない商品は読者にも伝わるので、結果として売れないし、記事も上位表示しないので生産性がとても悪いです。なのであなたの紹介したいものを必ず選びましょう。

そして「知名度」「LP」といったことが優れているかも考えて、広告を選択したほうがいいと思います。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]なるほどな、そうやって選べばいいのです![/char]

さらに希望をいえば「売上の概要」「承認率」「特別単価」といった部分まで承知で提携するのがいいのですが、それはASP担当がついてから考えればOKです。

まとめ

以上が「A8.net」で広告を探す方法です。

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]サイトを持ってるなら、A8以外も登録して探してみること![/char]

なおA8にない案件を他社では扱ってますから、他ASPでも同様の方法で色々と広告を探してしてみてください

オススメはこのあたり↓

  1. アクセストレード:通信系に強いASP
  2. もしもアフィリエイト:アマゾン楽天アフィはここ!
  3. afb(アフィリエイトB):満足度No.1のASP
  4. バリューコマース:有名・独占案件が豊富なASP

ちなみにマニアックな案件は一部のASPでしか扱っていのでこちらの「おすすめASP一覧」を参考に、提携をしてくださいね。

アフィリエイトの成約率アップ!収益を倍増させる4施策

PVはいっぱいゲットできるのに、商品がサッパリ売れないんだけど!!!

サイトへの集客はうまくやっているけれど、売り上げがパッとしないという方もいるのではないでしょうか?

たとえば「10万PVをオーバーしているのに売り上げは1万円以下だった…」と言う人もいるそうです。このように、PVはあっても売り上げがないといえば、成約率(CVR:コンバージョンレート)が良くないという状況を示しています。お客さんはいるが買わずに消えていく状況ですね。

ではどうやればこのCVRはアップするでしょうか?

ここでは、アフィリエイトでとても重要になる成約率(CVR)のアップさせ方について努めてご紹介したいと思います。成約率を際立たせるためのヒントを多めに紹介しますので、これを読むだけでも売上アップしたという人が出ることもあるでしょう!

↓サイト作成を想いのまま!↓


PV数オンリーでは稼げない!?

PVがたくさんあるだけでは稼げない!

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]PV数があるからといって、必ずしも稼げるとは限らないんだよ[/char]

まずわかっていて欲しいのが、PVがあるからといって必ず大きく稼げないと言えます。初心者のころは「PVさえとれば稼げる」なんて考えますが、意外とそうじゃないですね。

例えば、100万PVを超えているブロガーさんでも必ず100万円稼げるというわけでもないのです。PVはかなり取れているけど、稼ぎはあんまりという人は意外と多くいますからね(もちろん100万以上の業績を上げている人もいますが。)

PVは稼ぐ上での必要要素ですが、PVだけあれば稼げることもないでしょうね。別に収益は要らないからワクワクしてブログを書きたいならPVのみを追い求めればいいと思いますが、収益も伸ばしていこうではPV以外の部分にもしっかりスポットを当てていくことが重要であるのです。

成約率を高めると収益は倍増

同じPV数でも、成約率を高めるのみで収益が倍以上となるのはあまたあることをお伝えします。

なぜこうも変わったのかと言ったら、成約率がアップするようにテコ入れを積んだからです。

こんなふうに、たとえ同じようなPV数でも成約率を極限までアップさせれば、かなり大きな額を稼げるようになると言えます。

なのでPVに依存しすぎるのはNGですね。実は成約率(CVR)を高める努力のみで収益が倍増するケースもたくさんあると思います。なので、成約率を高める方法などを必ずわかっておく必要があるということでしょう。

成約率(CVR)をアップする方法

[box class=”box_style_blue” title=”成約率を高める方法”]1.ショッピング熱の高いターゲット層を狙う
2.ニーズのある商品を扱え
3.サイトの信頼性を高める
4.ボタン(バナー広告)の場所/デザインの工夫[/box]

成約率(CVR:コンバージョンレート)を高める時に使う施策として、うどんおじさんが実際に行っているのは以下の4つです。

この4施策は初心者でも取り入れやすく、わかっておくだけでも成約率が高められます。あなたが導入できる範囲で、チャレンジしてみてください。

ショッピング熱の高いターゲット層を狙う

成約率を高めていく上でとても大事なことは「ショッピング熱の高いターゲット層を狙う」ということです。

例えば、「商品Aの評判を教えてほしい」「商品Aのデメリットを教えてほしい」「商品Aと商品Bのどっちを買うか決めかねている」といった人は、ショッピング熱がわりと高そうですよね。だって買う前提で記事を読みにきているので、あとひと押しすればすぐ売れてしまいます。このショッピング熱の高い層をうまく捕まえれば、たとえ1日10PVの記事でも1日1件流入してきたりします。

それとも、「商品Aって?」「商品Aの利用法」「商品Aの返品やり方」などの検索をする人は、購買意欲がわりと低んだよね。「商品Aって」で検索する人は初めに商品Aが何かあまり分からない状態なので、売るまでのハードルが高く、すごく押さないと買わせることができないです。

また、「商品Aの利用法」「商品Aの返品やり方」で検索するのは、商品Aを購入後の人が多いです。これだったらいくらPVがあっても買ってもらえません。

こんなふうに、ショッピング熱の高い層が集まる「売れるキーワード」と、ショッピング熱の低い層の集まる「売れないキーワード」の2種があるのです。

成約率をアップさせて収益を大きくしたいのなら、ぜひ売れるキーワードを狙っていくことが重要ですね。売れるキーワードって探せば意外と多くあることから、それを逃さずにとっていくことが重要です。そうすれば少ないPV数でも、高い成約率を獲得し、収益はグッと急騰するでしょう。

ただ、売れないキーワードでPVをピックアップしてくることもサイトを育てる上で大切なので、書くメリットがないわけじゃないのです。つまり役割分担が重要ということなんですね。

ニーズのある商品を扱え

成約率を高めるには「商品の魅力」もとても重要になってきます。

商品の魅力って、つまり商品の認知率+商品のバリューといった要素から決められます。

認知率の高い商品(TVCM/広告している商品・口コミで拡大中の商品)は買ってもらいやすいですね。認知率が高いと自然と興味深い人が検索をしてくれるから、バナー広告を置いているだけであっても成約に持ち込めたりする。こういう意味で、認知率の高い商品を取り扱うだけで成約率はアップするでしょう。

もっと、価値の高い商品(使用するメリットが多い・ネット愛される商品・コストパフォーマンスの高い商品)も悩みの深いユーザーなら軽く押してやるのみで成約させられる場合が多いといえます。

こうやって魅力ある商品を扱っていたら、自然に成約率はアップしていきますね。

あるいは、商品自体の魅力に欠けると売っていくのは至難の技です。魅力のないものを売ろうにしろ、よほど巧みな言葉で押さないと売れません。そんな商品を売ってもどっちともlose-loseのため、売り上げが伸びずに消耗するのみです。本当に売れる商品を扱うようにしていくことが重要です。

サイトの信頼性を高める

ショッピング熱の高い読者を集客すれば”あとひと押し”で売れるのですが、その”あとひと押し”をする上で特に大切になるのがサイトの信頼性です。

サイトの信頼性とは、「このライターの言うのは間違いなさそう。なんできっと商品Aは良い商品なんだよ!」と読者を安心・信用できるかということなんです。読者を信用させることができるとしっかり商品は売れます。だからうどんおじさんはこの信頼性を出すことに100%ベストを尽くすようにしています。

その信頼性をアップできるのが「ライティング」「サイトデザイン」といったポイントですね。文章が分かりやすく説得力のあるサイト、見た目の整ったサイトの方が、読者では信頼しやすいですね。このあたりにしっかり注力していくと、読者の信頼を得て成約率が上がることがあります。

反対に、わかりにくいサイトや、見た目が乱雑なサイトは、どうも読者の不信感をつくり出します。「このサイトから買ってもいいのか?ちょっと別もチェックしてみよう」となって、読者が離れてしまう可能性は往々なのです。もしそうだとすると、何とかアクセスがあったとしても機会損失をしているケースもありますので、それは改善の余地があるということです。

ボタン(バナー広告)の設置場所/デザインの工夫

もっと成約率を高める上で貢献する要素だと、「ボタン」「バナー広告」の位置・デザインを工夫することが重要になります。

特にボタンは、読者が商品を買いたくなったタイミングに渡してやると非常に有効です。バナー広告よりも広告感がないので、自然に成約に持って行きやすいのも良いポイントになりますね。このボタンを活かすだけで、成約率はグッと引き上げられると考えられます。

付け加えるなら、ボタンのデザインを押したくなる工夫するだけでも、かなりクリック率が異なります。ボタンを押すというのは1つの決断なので読者の心理的負担になりますが、押したくなるボタンはその負担を和らげてくれます。

またバナー広告ではリード文下・記事下・サイドバーエリアに付けておくと発生しやすい傾向が高い気がします。バナー広告は公式情報が気に掛かるひとが積極的に押してくれますから、テーマ性の高い特化サイトなら置いておくのみで発生数がアップします。アドセンスを置いているならそれをはがしてバナー広告に換えてみるのもアリかも知れないよ?

まとめ

「成約率をしっかり高めれば収益がアップするよ!」というお話でした。

これまでお伝えした4つの施策を心がければ、成約率はアップできる可能性が高いです。この中のすべてをうどんおじさんはやって短期間で収益を倍増させてきたのです。小さなテコ入れをするのみなんですけれども、それだけで収益が倍増するとことはいくらでもありましたね。

だからこそ成約率が伸び悩んでいる人は、ダマされたと思ってこの中の1つでも実践してみてはどうでしょう? 今の記事にほんの少しのテコ入れをするだけで、収益が倍以上になることもあるでしょう!

アフィリエイト!初心者が月3万稼げない理由7

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]どんだけ頑張ってもアフィリで稼げないんだけど、マジどうなってんの。月100万とか都市伝説なのかな?[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]うーん。それは何か方法が間違っているのかもしれないね[/char]

鴨ねぎくんのようにアフィリでがんばっているになかなか成果が出てこない人はたくさんいると思います。

ホントにアフィリエイトで稼ぐのは簡単じゃないのですぐに月3万を達成できるわけじゃないが、方法さえ間違わなければ月3万のハードルであればあなたも越えられます。アフィリを本気を出して続けているのに稼げないとすれば何か方法が間違っていると考えられますね。

ではどうして稼げないのか、その理由を考えつく限りピックアップしてみましょう。

アフィリ初心者が月3万稼げない理由

1.記事数が不足

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]そもそも記事数が足りてるかい?[/char]

稼げない理由としてままあるのが、記事数の不足です。

記事数は多いほど読者を呼んでくることがあります。目安としては100記事は1つのサイトにかけたいですね。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]100記事も!??[/char]

能力のある人なら30記事、50記事くらいの少ない記事数で稼ぐこともあります。しかし、うどんおじさんもそうでしたが初心者のうちはライティングテクニックもまったく未熟ですので良い記事そのものがそんなにかけません。

そういうわけで記事を書くスキルのトレーニングも兼ねて、とにかく100記事にむけてサイトを作ってもらいたいですね。1日1記事書けば3ヶ月で90記事にゴールしますし、兼業などでどうにも時間を取れない方でも、2日に1記事の割合で書けば6か月で100記事あたりまで行けるはずです。

100記事は膨大すぎということもありますが、1日1記事書いてれば3ヶ月で90記事まで行けるんです。長時間をつぎ込めばあまり難しい量でもありませんので、粘り強くアフィリエイトを続け様にしてみてください。

それから、「ミニサイズのサイトを作って稼ごう!」といった方もいますが、これが可能なのはどちらかといえばスペシャリストだと考えます。

その代わり内容の濃いサイトでないとライバルに負けますからね。うどんおじさんも30記事くらいで勝負しろと言われたら困難さを感じます。

アフィリエイトは何もしないで稼ごうとしても上手にできないので、ともかく根気よくやり続けながら記事数を多くすることが大切です。

2.記事の品質が低レベル

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]記事は書いてるけど伸びてこないというなら、もしかすると記事の品質に問題があるのかもしれないぞ。[/char]

記事数が充実ているのに伸びないなら、ひょっとするとユーザーに求められいない低レベル記事を数多く作っているのか知れないです…。

低レベルかどうかを判断するポイント3

  1. 文章が読みにくくないか?
  2. 誰かの役に立つような内容か?
  3. あなたの友人にも見せられる文章か?

はじめに文章が読みづらくないかを確かめましょう。あなたが読み返してもわからない文章なら、読者はさらにはわからないでしょう。また、写真/文字装飾を活用していないと読者は読む気にはならないから、その辺りもちゃんと活用できているかを確認します。

次いで「だれか1人でも価値ある内容か」も確認しましょう。何の役にも立たてない文章は誰にも求められませんし、そんな文章を数多く作っても売れるはずありません。だれかのためになる文章がかけているかよくチェックしてくださいね。

読みやくて価値ある文章が書けていれば、誰に見せても気まずくないはずですよ?あなたの友人に見せても気まずくない、むしろ自信満々に見せられる文章にでき上がっていますか?それがクリアできているなら、記事の品質はきっと高レベルなものだと言えます。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]た、確かに人に見られたら今の文章は恥ずかしいレベルかも…[/char]

記事数を増やすのは大事なんですが、数よりも質にこだわりを持って記事を書くようにしたほうがアフィリエイトはうまくいくでしょう。

3.文字数は2000〜3000文字ほどはあるか?

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]もしかすると記事の文字数が足りていないのかもね?[/char]

500文字の記事を100個量産しても、月3万まで行くのは不可能です。

500文字というレベルということは読者の求める内容が含まれていない可能性も高いですし、記事に含まれるキーワードの数も限られるのでライバルサイトにはあっさり負けてしまうことでしょう。

いまどきのSEOではあえていうと長文の方が高く評価されます。長文であればいいというものでもないですが、確かに文章が長いほどロングテールを拾いやすく、そのため記事がレベルが上がっていきます。

だからせめて2000~3000文字の記事に仕上げたいですよね。

やはり無理なく2000~3000文字以上のようにしましょうね。変に日本語をピックアップして記事の量を伸ばしていっても、それほど意味はないでしょうから、むしろ読者に悪影響を及ぼすだけです。

しっかりとあなたの話したい内容だけをテキストに起こして、ちょっと長めの記事に仕上げてあげるのがなによりです。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]2000〜3000文字が目標か。なかなか簡単にはいかないんだな[/char]

4.作業時間が足りない

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]高品質/長文の記事を100記事も書こうと思ったら、生半可な作業時間じゃ無理なはずだ。[/char]

ハイクオリティー記事を100記事も書いてみようと思ったらたくさんの作業時間が掛かると思います。

副業の方は時間もそれほどないかと思いますが、できたら1日1~2時間は作業時間をとりたいところです。そうじゃないと、アフィリをマジでやっているライバルに勝っていくことは無理ですよね。

なうどんおじさんなんてアフィリエイトを1日8時間以上しているのに月20万まで半年かかりましたからね!

うどんおじさんは天才肌なんかではなく凡人なので稼ぐのに時間が必要だったというのもありますけれど、それほどアフィリエイトで稼ぐには「時間」と「作業量」が重要なのです。

もし時間を掛けれないならココナラなどのクラウドソーシングで外注記事をお願いするのもOKです。それなりにコストはいりますが、未来への投資だと気にせず記事を用意しもらうのもアリかもね。

5.テーマにニーズがない

あなたの売ろうと考えているジャンル/商品にはニーズがありますか?

作業量/記事量ともに完璧なのに稼げないだったら、ひょっとしてテーマ自体にニーズがないとも言えそうですよ。テーマのニーズを調べるツールで便利なのがキーワードプランナーです。

キーワードプランナーを活用して、あなたの狙っているキーワード(もしくは商標)を検索ボリュームを調べてみてください。キーワードボリュームがある程度ありますとよいのですが、ひょっとして全く検索されていないようなキーワード対象にサイトを作っているかも知れませんよ?

6.ペルソナが明確でない

[box class=”box_style_blue” title=”ダメなペルソナ”]20〜40代の男性格安SIMでスマホを安くしたい[/box]

[box class=”box_style_red” title=”マイネオサイトのペルソナ”]20代後半の男性サラリーマン。仕事は安月給ではあるが、最近結婚をした愛する妻のためにも毎日バリバリ働いている。マイホームのローンはもちろん、これから子供が成長していくにつれて学費がかかってくるので貯金は何としても貯めておきたい。そんな時にスマホ代を安くできるマイネオというサービスがCMでやっているのを知り、自分もスマホを安くできるのではないかと考え始めた。[/box]

テーマにもニーズがあるのに売れないとすると、ペルソナ(商品を売りたいターゲットの理想像)が上手く定まっていない可能性があります。

例えば格安SIMサイトだと「iPhoneでいる20代後半サラリーマンで、節約のためマイネオにチェンジたいと思っている人」をターゲットに集客をしています。かなりはっきりとペルソナ設定している分、いらっしゃる人は減りますが、流入をゲットできるとかなり高確率でCV(成約)してもらえることが多いです。

もしこれが「格安SIM総合サイト」ような形でペルソナを考えずに幅広く攻めていくとすると、強豪たちに打ち勝たないと稼いでいくことなどできません。

記事量/記事質/ジャンル選びなどがいい感じにできているのに稼げないなら、もう一度念密にペルソナ設定をやってみる方がいいかも知れないね。

7.サイトデザインがイマイチなのでは?

ラストに意外とポイントになるのがサイトデザインです。サイトデザインがSEOへのダイレクトに影響することはあまりありませんが、ユーザーには巨大な影響を及ぼします。

いずれにせよサイトデザインが美しいと「読みやすい」と感じたり、「きっちりしたことが書いていそう」というイメージが動いて文章を読む気にさせられるのです。

しかしサイトデザインが低レベルだと「内容も大したことない」と思われてしまい、離脱されてしまうリスクも十分にあります。このため、サイトデザインというのは売上はもちろん、サイトの成長にも大きな影響がでるかも知れませんね。

せっかく内容がきっちりとしていても、なぜかサイトが伸びてこない原因になったりもしていくので、サイトはセンス良く仕上げたいですね。トータルに外観を綺麗にすることはもちろんとして、文章への装飾なども適切につけて、読者にこそ読みやすい文章に仕上げることが重要になります。

3万稼げない理由のまとめ

[box class=”box_style_blue” title=”稼げない理由”]1.記事数が不足
2.記事が低レベル
3.記事の文字数が少ない
4.作業時間が不足
5.テーマ自体にニーズがない
6.ペルソナ設定があいまい
7.サイトデザインがNG[/box]

うどんおじさんの考えられる限りの稼げない理由がココです。これらの中に何か思い当たるところがあれば、まずはそこから改良していくように取り組みましょう。

ニーズがあるジャンルで、キチンとペルソナを絞り、とにかく高レベルな記事を書き続けていればおのずと売上は伸びてきます。少なくても月3万を稼げない何てことは考えられないはずです。

またサイトデザインがついていればさらに売上は伸ばせますから、あなたも第一印象で読みたくなるサイトを目標にデザインしたいところですね!デザイン方法はこのサイトにもいっぱい書いてますので、これを参考にしながらサイトをセンス良くデザインをしてくださいね!

【必須】A8.netアフィリ初心者なら必ず登録しよう!

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]アフィリエイトを始めたいんだけど、まずはどのASPに登録すればいいの?[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]それならA8から登録してみたら?[/char]

今からアフィリエイトを始めたいと考えている人がまず登録すべきなのがA8.net(エーハチドットネット)だと言っていいでしょう。

A8.netはASP最大企業なので案件数はいっぱい揃っているし、何よりサイトもなくも審査不要で登録することができるのです。だから初心者にオススメしたいASPなんですね!

こんなA8.netの特長をこれからまとめさせていただきましょう!今すぐA8.netに登録!

1.A8.netの特徴

[box class=”box_style_blue” title=”A8net特徴”]1.ASP最大手であり信用がある
2.案件数が豊富で幅広いジャンルに対応
3.再訪問期間が30〜90日
4.ステージ制度あり
5.審査なしで登録できる
6.A8フェス、サイトコンテストなどがある[/box]

2.ASP最大手で安心

A8.netは日本では最大のASPで、アフィリエイトがスタートした頃(2000年)からある老舗です。信用も問題ないですね。

「ASP」って意外と信用ならないのもので、「ASPを換えたら報酬が激増した!」なんて話を聞いたりもします。ASPごとでプログラムの成果承認がいい感じにならなかったりもするようなんですよね。。

ところが、A8.netではこのような自体は少ないです。また、A8.netというコンテンツが無くなることも何よりもないというのも安定している点ですね。

3.案件数が豊富で幅広いジャンルに対応

A8.netは案件数がすごく豊富でかなり多ジャンルにカバーしています。そのため、アフィリ初心者はどんなジャンルがあるか全体像のイメージが沸くのでありがたいですね。

また案件数が豊富ということは、多くの案件はA8.netで仕上げられるということになります。ASPにも得意分野があるのでいっぱい登録しないと案件は無いものなんですが、なるべく1つのASPに案件を固めておく方が良いといえます。なぜかというとステージ制度というのがあるためにですね。

4.ステージ制度

A8.netでは報酬額に応じて特典をいただける「ステージ制度」というのがあります。(アクセストレード・アフィリエイトBなどもあります。)

過去3ヶ月の確定報酬をもとに、レギュラー/ホワイト/パール/ブロンズ/シルバー/ゴールド/プラチナ/ブラック/ブラックS/ブラックSS/レッドベリルとのランク分けをされるのです。

ここのステージによって、EPC・確定率・特別単価希望フォームといった特典を受けることのできるようになっています。それから特典はASPにより異なりますので、比べるのも面白いかもしれませんよ!

5.再訪問期間が30〜90日

A8.netでは案件ごとに30日〜90日の再訪問期間が設定になっています。

再訪問期間とは広告をクリックしてからクッキーが効いている期間のこと。一度LPを離脱されていても、この期間内にまた帰ってきて商品購入をしてくれれば報酬にしていただけるんです!

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]再訪問期間すげーーー!!![/char]

ちなみに、ASPによって再訪問期間はバラバラです。A8の場合は案件ごとで再訪問期間が30日しかなかったりしますが、他ASPなら実は90日も再訪問期間がありました何てこともザラにありますので、他もチェックして案件選びにトライすることが大切です。

再訪問期間の比較

  1. A8.net:30〜90日
  2. アフィリエイトB:60日
  3. アクセストレード:90日
  4. バリューコマース:60日

6.審査なしで登録

A8.netのアピールポイントは審査いらずで登録ができる点です。

まだサイトがない人であっても必ず登録でき、ASPというサービスには実際どんな商品があるかをチェックできます。これがA8の素晴らしいところですね!

まとめ

A8.netの特徴に関しては以上です。

「A8に登録しなくてアフィリエイトは無理です」と言ってもオーバーではないので、初心者さんならまずはA8に登録しておきましょう!

いよいよ登録してみるとアフィリエイトというのがどんなものなのかがより具体的にわかるようになることは間違いありませんよ!

6.サイト収益化

本当は教えたくない、月3万以上稼ぐアフィリエイトサイトの育て方

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]いよいよ収益化について、お話をさせてもらうよ![/char]

このサイトの最終章としてサイトの収益化方法についてお話しよう。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]前置きはいいから早く教えて!![/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]じゃあ、アフィリエイトで収益化していく流れについて、僕なりの考えを解説させてもらうよ![/char]

では、月3万以上を狙っていくためのサイト育成術について、かなり具体的にお話をしたいと思います。ここに書いていることを実行すれば月3万必ず稼げるとは保証できませんが、かなり良い方向にサイトは進んでいくと思いますよ。

↓ 記事作成が思いのままに! ↓


月3万円までのステップ

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]早く教えてよ![/char]

こアフィリエイトで月3万円以上稼げるようになるための重要要素が3つ挙げられます。稼げない最初の3ヶ月間で、うどん博士はこれをひたすらやり続けました。

[box class=”box_style_blue” title=”月3万達成する為にやった事”]1.ロングテールを拾ってサイト評価を高める
2.記事数を増やして流入を多くする
3.SNSというターボ装置を使う[/box]

ロングテールを拾ってサイト評価を高める

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]まずは競合の少ないロングテールから上位表示させて集客し、サイト評価を高めていくといいよ![/char]

競合が強いジャンルであればあるほど、ミドルワード・ビッグワードで表示するのは至難の技です。サイト開設直後では確実にミドル〜ビッグワードは狙えません。もちろんミドルワードを狙える記事を準備することも大事なのですが、大きな集客を見込めないかもしれません。

そこでまずはロングテールから拾える記事を多めに書いていきましょう。ロングテールとは、競合の少ないニッチワード(スモール〜ミドルワード)のことを指しています。ここであれば、サイト開設直後であっても検索エンジンからの流入を狙えます。



[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]ロングテールを狙うって、具体的に言うとどういう感じなんだろう?[/char]

例えば「脱毛のおすすめサロン3選」みたいな記事はありがちな記事はみんなが書くんで、「脱毛 おすすめ」というキーワードで勝負するのはかなり至難の技です。

しかし「実は評判が悪い!?口コミからわかるミュゼの真実」みたいな込み入った記事は書かれる量が少ないです。こういう記事を書いたなら「ミュゼ 評判 悪い」というキーワードなら上位表示できる可能性はあるかもしれませんね。もちろん検索する人数は圧倒的に少ないと思いますが、それでも流入は確実に誘えます。

このようにロングテールを拾うことで少しでも流入を稼いでいるとサイト評価が高まったり、あわよくば被リンクをもらえるようになったりします。これがサイト成長への鍵となるのですね!

サイト評価が高まる

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]ロングテールでアクセス数を少しでも取って来られれば、サイトの評価は少しずつ上がってくるよ![/char]

サイトの評価というのはアクセス数が多いほど高くなる傾向があります。1日100PV集めるサイトよりも、1日1000PV集めるサイトの方が記事が上位表示されやすくなる傾向があるということですね。

したがって、ロングテールを拾って少しでも検索エンジンから流入を誘っていると、サイトの評価は高まってきます。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]へぇ〜!アクセス数があるサイトだとサイト評価が高まるの![/char]

サイト評価が高まると今までよりも上位表示を狙いやすくなってきます。

上位表示できる記事が増えてくると、さらにサイト評価が高まってきます。

そうしているうちに、だんだんロングテールだけではなくミドルワードまで狙えるようになってくるのです。需要のあるミドルワードで上位表示できるようになれば、月3万円の壁は軽く超えられると思います。

あわよくば被リンクをもらえるかも?

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]ロングテールの記事はオーダーメイド感が出るから、被リンクを得やすいのも大きなメリットだね![/char]

ロングテールで拾う記事はオーダーメイド感がでます。

例えば、ミュゼって評判悪くないのかなぁと不安になって記事を探している人が、たまたま「実は評判が悪い!?口コミからわかるミュゼの真実」という記事を見つけたとしましょう。そうすると、私のための記事だー!と感じて食い入るように読んでくれるはずです。

さらにその記事がすごく役立ったなら、この記事すごくよかったよ!といった形で、ブログやSNSでの拡散/被リンクをつけてもらえるかもしれません

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]なるほど、記事を紹介してもらえるってことか![/char]

被リンクをつけてもらえるとサイト全体の評価が上がりますので、他のキーワードも順位が上がっていきます。

そうやって徐々に徐々にロングテールからミドルワードを狙えるようにシフトしていくのも良い戦略といえるでしょう!

記事を増やして流入を誘え!

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]アクセス数を増やしてくるなら、記事数を増やしていくことが絶対必要だね![/char]

ロングテールを拾いながらサイトのアクセス数を増やしていきたいのなら、サイトの記事数を増やしていかないといけません。

記事数が多いほどロングテールから拾える量が増えます。1記事がロングテールで拾える量なんて知れていますが、塵も積もれば山となる方式で、10記事、50記事、100記事と積み重ねれば大きなアクセス数となってきます。

そうやって記事量を増やしていけば全体的なアクセス数が増えてくるのでサイト評価が高まってくるでしょう。また、記事数の多いサイトのほうがGoogleの評価が高い傾向もあるので、記事数は多いほうがいいとも言えます。

記事数はできれば100記事欲しい

ここはうどん博士の感覚ですが、記事数はできれば100記事以上を目指すことが望ましいですね。

50記事くらい書いていれば3〜4ヶ月で検索エンジンが自分のサイトの存在を認めてくれて、ニッチなキーワードであれば検索結果に表示されるでしょう。ただ50記事では流入量は少なすぎるので、できれば100記事を目指して記事を作り、流入を増やしたいところです。

ただ当然ながら、記事数だけを意識してがむしゃらに書けばいいというものではないですよ。毎回毎回、良記事を書こうと努力していないと低品質な100記事が出来上がってしまう可能性もあります。

記事数はあくまでも目安です。ユーザーの役に立つ高品質な記事を書くことを最重視して記事を書いていくようにしてくださいね。

文字数は2000〜3000文字は欲しい

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]じゃあとにかく記事を量産すればいいの!![/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]間違ってはないけど、文字数は少なすぎてはあんまり意味ないね![/char]

1記事あたりの文字数は2000〜3000文字くらいは欲しいところです。長文が必ずしも良いとは限りませんが、現在のSEOでは長文で網羅的に書かれている記事の方が高評価を得られる可能性が高いのです。

ミドルワードで上位表示できている記事の文字量は基本的に4000〜5000文字くらいです。やはりそれくらい網羅的に情報を載せないと競合の多いキーワードでは上位表示することは難しい傾向はあると感じます。

ただキーワードによっては文字数が少なくても上位表示ができてしまうものもあります。短い記事=低品質という認識がされるわけでは必ずしもありません。

とはいっても、現段階ではGoogleは網羅性を重視していると言えます。なので競合の強いキーワードで上位を狙いたいなら文字数の多めで情報豊富なら記事に仕上げることをおすすめします。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]文字量は多い方がいい傾向があるんだな(メモメモ[/char]

良質な記事を書き続ける

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]でも記事を書いてるだけで本当にアクセス数とか被リンクは集まってくるのかなー。[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]ちゃんと人の役に立つ記事を書いていれば、自然とアクセス数&被リンクは集まってくるよ![/char]

アクセス数増加&被リンク効果でドメインパワーを高めていきたいなら、とにかく人に役立つ良質な記事を書き続けることです。

ほんとに感動するくらい役に立ったと思った記事があれば、一部の読者はブログ/SNSで自然とシェアしてくれます。「この記事、すごく役だったからシェアしとく」といった風に。

つまりは「この記事凄いからみんなも見て欲しい!」といわれる記事を目指して、一記事一記事作りこんでいけばいいのです。最初から良記事を書くのは簡単ではないんですけれど、30記事、50記事、100記事と積み重ねていくと、どんどんライティングスキルが上がってきて、自然と良い記事が書けるようになっていきます。

そうすれば自然と多くの人に読まれ、被リンクがつけられていき、サイトはメキメキ成長していくはずです。

売らない記事もしっかり書く

“アクセス増加”や”被リンクを集める”といった目的でも、「売らない記事」もしっかり書くことが大切です。

商品を売る記事(例:ウォーターサーバー比較)などは競合がかなり強いので、最初は上位表示できませんし、どんなに良い記事を書いても見てくれないことはザラにあります。

しかし、商品を売らない記事(例:「コスモウォーター 解約方法」「バナジウム 効果」)というのは競合がどちらかといえば弱い傾向があり、割と簡単に上位表示ができます。そうするとアクセスを呼んでくることができるので、サイトの評価は高まっていきます。

SNSでの加速させるのもアリ

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]SNSというターボ装置を使うのもアリだよ!ちょっと諸刃の剣なのが難点だけど![/char]

アクセス数&被リンクを集める施策で最も効率的なのはSNSでのサイト公開です。

Twitterでうまく露出を高めれば膨大なアクセス数を稼ぐことができるし、被リンクも付けてもらえるので、サイトの評価が伸びるのが早い傾向があります。なのでサイトに初速をつけたい人はサイト公開は十分に検討の余地ありです。

ただサイト公開はリスクもあります。どういったキーワードを狙っているのか、どうやって稼いでいるのかがある程度バレますので研究材料として使われてしまう傾向があります。酷い場合はサイトをコピーされて同じように稼がれたり、妬みをかって悪質なリンクを送られたりするかもしれません。

初速をつけることと引き換えにそのようなリスクもつきまといます。ちなみにうどん博士は今のところそのような事例の被害にあったことはありませんけれど。。

どうしても安定的にいきたい人ならサイト公開はおすすめしません。でもそのリスクと引き換えに、速度のある攻めのSEOを目指していくなら、Twitter/Facebookでのサイト公開は是非やるべきでしょう。

ミドルワードで収益化を加速させていく

  1. ロングテールを拾ってドメイン評価を高める
  2. 記事数が増えるほど流入が多くなる
  3. SNSという加速装置を使う

この3つを行っているとドメインパワーが日に日に付いてきますので、次第にミドルワードでも表示できるようになります。

ミドルワードで上位表示ができれば非常に多くのアクセス数を稼ぐことができますから、アフィリエイトの収入は大きく伸びます。上位表示できたキーワードによっては、月3万円くらいなら軽く越えられるはずです。

こんな感じで月3万円以上稼げるアフィリエイターが育っていくるのですねぇ!

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]ほほー!月3万稼げるようになるまでのヴィジョンがなんとなく見えたよ[/char]

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]もし月3万稼げれば、月10万稼げるようになるのも楽勝だと思うよ![/char]

ミドルワードの上位表示でアクセス数が増えるということは、さらにサイト評価(ドメインパワー)が高まるということです。

そうなればさらにサイトの記事は上位表示されやすくなり、雪だるま式にアフィリエイト収入は増えていくでしょう。だから月3万稼げれば月5万、月10万、20万もすぐそこに見えています。商品を売り続ければASPから特別単価だってもらえますしね!

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]これは楽しみだな〜!ぼくでも月20万稼ぐくらいならいける気がしてきた![/char]

このようにしてサイトを育てていけば、いつか強力なミドルワード/ビッグワードでも上位表示されるようになり、月100万以上稼ぐことも夢ではなくなるかもしれません。

現に、そうやって月が経つごとに収入が倍々に増えていくスーパーアフィリエイターさんは数多くいらっしゃいます。

しかしそのような方たちも、最初はニッチなキーワードでしか上位表示できない下積み時代があったのです。「がんばってるけど収入0」はみんなが通る道です。ここでくじけずに続けられた人だけが月3万、月5万、10万、100万を稼げるアフィリエイターとなるのでしょうね。

サイトの成長を客観的に捉えよう

サイトを育てていく上で、絶対に使っておきたいツールが4つあるんだ。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]え、なになに?[/char]

サイトの育て方に関しては今まで話した通りで結構なのですが、その上で、サイトがはたして成長しているのか否かをデータで客観視できるようにしておけば尚良しです。

ちゃんとサイトが育っているならば、データ上でもサイト評価/サイト順位が良くなってきます。それはいつか売り上げが伸びてくるサインだと言えますので、方向性は間違っていないということが確認できます。今までと変わらない努力を続ければ月3万にいずれ達するでしょう。

逆に、意味のない行為をやり続けているのなら、数値は一向に良くはなりません。もし数値上でサイトが育っていないと確認できたなら、今までのやり方に何か問題があるので、それを変えていかないといけないということです。

このサイト運営が現在うまくいっていそうかを見極められる指標が3つありますので、それらを軽く紹介させてもらいましょう。

[box class=”box_style_blue” title=”便利ツール3選”]1.グーグルアナリティクス:サイト統計
2.SEOチェキ:ドメイン力の指標
3.GRC:検索順位チェッカー[/box]

グーグルアナリティクス

アナリティクス

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]サイトを作ったら、グーグルアナリティクスは絶対導入しようne
![/char]

サイトを分析するならグーグルアナリティクスは必須ツールです。

アナリティクスを使えば、サイトへのアクセス数/平均セッション時間/回遊率/流入元などかなり多くの情報がわかってしまいます。だからこそ、サイトにはアナリティクスを導入しておきたいですし、使えるようになっておきましょう!アナリティクスをチェック!

SEOチェキ

SEO

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]SEOチェキもサイトの成長を監視するには絶対必要なツールだよ[/char]

SEOチェキもサイトの成長を監視するための超重要ツールです。うどん博士はドメインパワーを調べるときにはこのSEOチェキを必ず使います。

SEOチェキにサイトのURLを入力すると「TRAFFIC RANK」というものがわかるのですが、この順位が高い(数が若い)ほどサイトが強い傾向にあります。

この順位が日に日に上がっていけば、サイトはどんどん成長しているという風にとらえてもらっていいと思います。逆にこれが伸びてこないなら何かサイト運営に問題がある可能性があり、その修正を施していく必要がありますね。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]サイトの強さが目に見えてわかるから確かにわかりやすい![/char]

SEOチェキをチェック!

GRC

GRC

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]最後にキーワードの順位が上がってるか監視するための必須ツール「GRC」も手に入れておこう![/char]

サイトの検索順位を監視するツールはGRCの一択です。

GRCには無料版と有料版があります。僕のおすすめは有料の「パーソナルライセンス」で、4930円の払いきりで検索語を300個まで登録できるようになるプランです。

ビジネスライセンスにすると登録できるURL数が増えて、検索語も増えるのですが、これは4サイト以上持っている人か、他のサイトを監視したい人以外は不要だと思います。

GRCURL数検索後利用期限料金(税込)
無料版2URLまで20個まで永久無料
パーソナルライセンス3URLまで300個まで永久4930円
ビジネスライセンス無制限無制限1年間9860円/年

「でも有料版はちょっとなー」という人は無料版でも20語までなら登録できますので、まずはそちらで試運転してみてくださいませ。どうしてもお金をかけたくないのであれば、少し利用可能範囲は狭まりますが無料で運用するのもいいでしょう。

なお、GRCはWindows専用ツールなのでMacではうごかせません。Macユーザーは注意してくださいね。GRCをチェック!

読者を逃がさない工夫で成約率を高める

最後に成約率を高めるための工夫について話しておきましょう。

アクセス数はあるんだけど、なかなか稼げないという人もいますよね。そういった人はもしかすると成約率を高めるための工夫を見直してあげるだけで劇的に売り上げが変わってくるかもしれませんよ?

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]最後に読者に商品を買ってもらうためのマル秘テクを伝えておくよ!…といっても今までのおさらいなんだけどな。[/char]

[box class=”box_style_blue” title=”成約率を高める工夫”]1.ペルソナを絞って記事を書く
2.リード文で読者の悩みの解決策を提示する
3.サイトデザインから信頼を掴む
4.広告の配置位置を工夫する[/box]

ペルソナを徹底的に絞って記事を書く

何度もいっている気がしますが、ペルソナ(=理想的なターゲット像)を明確に設定して記事を書くということは本当に大切です。ペルソナ設定をしているだけで売れるサイトに仕上がると言っても過言ではありません。

例えばアフィリエイターという顧客を集めてきたいときにも、ペルソナ設定が大切です。一口にアフィリエイターといっても「情報収集段階の人」「活動を始めているが月3万稼げていない人」「既に月20万程度は稼げている人」など様々いますからね。

顧客をきちんとセグメンテーション(区分)して、その中から自分の狙いたいターゲットを絞っていくことが大切なのです。

それがペルソナを設定するということであり、一定の読者から支持を得て売れるサイトに仕上げるための秘訣でもあります。

[box class=”box_style_blue” title=”☓ ダメなペルソナ例”]30代男性。月3万稼ぎたいアフィリエイター。[/box]

[box class=”box_style_red” title=”○ 良いペルソナ例”] 30代男性サラリーマン。独身、結婚願望なし、東京都多摩市在住、夜9時まで残業に追われ,ぎゅうぎゅう詰めの電車通勤、パワハラ上司にコキつかわれ完全ブラック企業、身も心もズタズタの毎日、これで手取り22万円!仕事へのやりがいはないが他の仕事を探す気力もなく、何か良い副業はないか探していた時にアフィリエイトというネットビジネスを知る。調べるとなかには月1000万を超えるTOPアフィリエイターもいるそうで,まず月3万円でもいいからお小遣いが欲しい、できれば会社から一刻も早く独立したいと思っているが、正直言ってアフィリエイトのやり方がイマイチよくわからない。 [/box]

誰にでもわかりやすい、読みたい記事に仕上げる

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]商品を売るにも記事の質こそが大切だよ![/char]

もう耳が痛くなるほど言いますが、成約率を高めるには「記事の質」が命です。

読者に「この記事私のことが書いてる!」「読みやすい!」と思わせる記事は読者の信頼を掴みます。ペルソナをきちんと設定して記事を書いてあげると、このような記事には仕上がりやすいですね。

そうすると「この人が勧める商品なら間違いなさそうかな」と思わせられてしまいます。だからこそ成約率が伸びるのですね。

読者には最高のおもてなしを

読みやすさを出すのも、読者の信頼を掴むための大切なテクニックです。具体的には以下のようなポイントを意識してあげるとよりいっそうわかりやすい記事に仕上がるはずですよ!

  1. 読者が理解しやすい平易な内容に仕上げる
  2. 文字を装飾する
  3. 画像を貼り付けて分かりやすくする
  4. 読みやすいように構成を工夫する

このようなことを毎回毎回怠らず、できるだけすべての記事に施していきましょう。

人間誰しも記事を書いていると疲れてくるので、「もういいやー完成ー」といった感じで適当に公開に踏み切ってしまうことはよくあります。そして記事数を増やした気になる。これが一番ダメなやつです。

経験上では、適当に書いた記事ほど集客できないものはありませんし、またいずれ修正をしに戻らないといけなくなります。そうすると収益は増えないし、修正のためにさらに時間が失われます。

なので、中途半端に記事を書くくらいなら最初から書かないほうがマシです。毎回毎回「読者をもてなす気持ち」を忘れず、自分の持っている力で全力投球するつもりで記事は書きましょう。そうすると成約率はもちろん上がってきますし、自分のライティングスキルもメキメキ上がってきますので、さらに良い記事が書けるようにどんどん成長していきます。

あなたの文章、読み返してる?

あなたの書いた記事って、ちゃんと読み返していますか?

たまに書いたら読み返しもせずにすぐ投稿する人がいると思いますが、それもアウトです。うどん博士は毎回記事を書くために10回以上は細かい見直しをしています。

自分で読んでみて読みにくくなかったか、構成が分かりにくくないか、視覚的にも分かりやすいかといったことを可能な限り客観的に評価するのです。それでオールオッケーが出たら執筆完了としています。

こういった見直しもめんどくさがらずに必ずやるようにしましょう。これだけで文章の読みやすさは格段に変わってきますから、成約率は高まってくるはずです。

美しいサイトデザインで信用をつかめ!

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]商品を売れるかどうかは、第一印象から決まっているんだよ?[/char]

サイトは見た目は売上にも直結する需要な要素です。人間と同じで、第一印象はすっごく大事ですね!

センス良く整えられた美しいサイトを見たら、「このサイト雰囲気いいし、商品を買っても大丈夫そうかも!」と思いますので成約率は高まります。逆に、もしサイトがごちゃごちゃしていて汚かったりすれば、「なんだこのサイト。ちょっと別のところ見に行こう」となり、成約率は下がってしまうでしょう。

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]うう、確かにサイトの見た目はかなり大事だよね![/char]

「サイトの見た目」だけで読者の信用が勝ち取れるか否かが変わってきますし、売上だって変わってきます。だからこそ、サイトデザインは綺麗にしておきたいものですね。

テンプレートにこだわるべし

稼げるサイトを作るならテンプレートにはこだわりましょう。

無料テンプレートを使うのも良いのですが、やはり有料のほうが高機能ですし、デザイン性が高く仕上がりやすいですね。しかもサイト作成の時間が圧倒的に短縮するので、アフィリエイトの作業が進みやすいんです。

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]時間を買うという意味でも、テンプレートは本当にこだわるべきだよ。[/char]

[char no=”2″ char=”鴨ねぎくん”]確かにそうだね・・・[/char]

特に「賢威」はWordPressの初心者でも使いこなせるよう、テーマ設計とマニュアル作成を抜かりなく行なっています。

アフィリエイトに必要な機能は全て揃っているし、SEO対策にも強いテンプレートに仕上がっています。記事作成と効率化にこだわる人は、ぜひ賢威を使ってサイト作成をしてもらえるといいでしょう。

うどんおじさんアフィリAの総まとめ

[char no=”1″ char=”うどんおじさん”]これでアフィリ講座は終了だね![/char]

アフィリエイトで月3万稼ぐ方法について、5ページにわたり長々と解説させていただきました。これでアフィリエイトでどうやったら稼げるのか、ざっくりとはわかるようになったはずです。

[box class=”box_style_blue” title=”月3万稼ぐ方法”]1.アフィリエイトの仕組みを知る
2.サイトを作る
3.サイトをデザインする
4.読者にわかりやすい記事を書く
5.アクセス数&収益を増やす[/box]

この5stepがアフィリエイトには欠かせません。うどんおじさんが重視しているのは特にstep3の“サイトデザイン”とstep4の“ライティング”です。

この2つができていれば自然と売れるサイトに仕上がってきますからね。

サイトデザインは超~大事

やっぱりサイトデザインは大事です。

前提条件として、サイトのデザインが整っていなければ読む気にはなりませんし、他のサイトに勝っていくことも難しくなります。サイトデザインを軽んじる人はいますけれど、サイトへの集客/差別化する上でデザインの美しさは必須だとうどんおじさんは思っています。

読者に役立ち、楽しんでもらえる記事に

あとはペルソナが喜んでくれる良記事をひたすら書いていけばいいだけです。キーワードの狙い方なども大事になるのですが、結局は良質な記事を書いていかないとサイトは伸びてきません。そして、アフィリエイトを始めてから少なくとも半年は、良質な記事をひたすら書くことを課題として取り組んでくださいね。

最後に

ここまで記事を読んでいただき、本当にありがとうございました!

ここまでうどん博士がアフィリエイトで月3万円達成するためのノウハウについてお話しさせていただきましたが、月10万円も月100万円もその延長線上にあります。だからまずは月3万円を目標にがんばってみてください!

では改めて、本当にありがとうございました!

\ サイト作りにおすすめサーバー /